JAL・・エアバス機を初購入へ!! B777型機の後継でA350.
2013.10.07 Mon
JAL・・エアバス機を初購入へ!! B777型機の後継でA350.こんばんは.
ついにJALがエアバス機の購入を決定したとの事です.
JALは,A350の購入で欧州エアバスと合意に達したことが7日明らかになりました.
現行のB777型機の後継として,A350を国内線だけでなく国際線に投入する考えだ.
現在,JALは主要機材すべてがボーイング製だが,
調達達先にエアバスを加えることで機材のコスト削減などを狙うとの事.
導入はA350型機で,座席数が350席程度.
パイロット訓練用のシミュレーション設備も合わせて,
30〜40機購入するとみられる.機体の価格は1機200億円程度で,
単純に計算すると6000億円規模の大型投資となる見通し.
都内で会見したJALの植木義晴社長は,エアバス機を導入した理由について,
安全性・品質・経済性,既存機の更新時期などを総合的に勘案したと説明.
B787の機材トラブルとは,まったく別に検討したとコメントした.
ボーイングは2019年までにB777-Xの就航を目指しているとされるが,
エアバスのA350型機はすでに試験飛行しており,納期に確実性がある.
航空業界のアナリストによると,
仮にB777-Xを選択した場合,開発の遅れなどによる納入の遅延リスクがあった事も,
JALがエアバスに切り替える理由になったとの事.
暫く進展がなかったと思ったら,突然発表された感じですね.
海外の大手は,リスク分散の観点から,ボーイング機とエアバス機をバランスよく購入しますが,
日本では.JALが初めてになりますね,今後はANAの動向が気になる所ですが,
ですが,今回のJALの決定で,ボーイングも黙ってはいないでしょね.
獲得合戦が激しくなりそうですね.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ピカチュウジャンボ・・ドックアウト・・か??!
- あれっ・・ミス・パイロットの報道写真と同じアングルじゃん!!
- JAL・・エアバス機を初購入へ!! B777型機の後継でA350.
- 今月のANA時刻表は貴重な一冊になりそうですね.
- Googleマップに以下の座標を入れて.拡大してみると・・の解答です.
Category: 航空
Comment
ANAユーザー >>URL
Unknown
ANAの方が先に動きを見せると思っていましたが、意外とJALの方が早かったですね。
それにA350-900は買わないと予想していたので、大きく外れました。
ANAはどうするのでしょう?
それにA350-900は買わないと予想していたので、大きく外れました。
ANAはどうするのでしょう?
Edit | 2013.10.07(Mon) 23:20:21
ja8094 >>URL
Unknown
ANAユーザーさん.こんばんは.
そうですね.JALがA350導入した事で凄いニュースになりましたし,エアバスとしても追い風で,日本のもう一つの牙城を崩しに来るかもしれませんね.ANAがエアバス機購入するか・・うーん,何ともです・・発着枠の件みたく,政治が絡まない事を願います.
そうですね.JALがA350導入した事で凄いニュースになりましたし,エアバスとしても追い風で,日本のもう一つの牙城を崩しに来るかもしれませんね.ANAがエアバス機購入するか・・うーん,何ともです・・発着枠の件みたく,政治が絡まない事を願います.
Edit | 2013.10.08(Tue) 18:08:42
旅途愉快 >>URL
Unknown
A350の導入楽しみです。
ANAはA350の導入はどうでしょうね。
B787の初期発注数が揃ってからということもありうるかもしれませんね。
なにせ、ローンチカスタマーは価格の面で優遇されていると聞いたことがあります。安く787を導入できますしね。
ANAはA350の導入はどうでしょうね。
B787の初期発注数が揃ってからということもありうるかもしれませんね。
なにせ、ローンチカスタマーは価格の面で優遇されていると聞いたことがあります。安く787を導入できますしね。
Edit | 2013.10.08(Tue) 20:26:00
ja8094 >>URL
Unknown
旅途愉快さん.こんばんは.
A350ですね.B787のANA導入当初セミナーを受けた事があるのですが,B787導入に関わった,当時の技術副部長の講演でしたが,ANAでは,エアバスの購入は無いと断言しましたが.例のB787の運行トラブルの影響で,状況は様変わりしているのかも知れませんね.私的にはボーイング派なんですが・・
A350ですね.B787のANA導入当初セミナーを受けた事があるのですが,B787導入に関わった,当時の技術副部長の講演でしたが,ANAでは,エアバスの購入は無いと断言しましたが.例のB787の運行トラブルの影響で,状況は様変わりしているのかも知れませんね.私的にはボーイング派なんですが・・
Edit | 2013.10.08(Tue) 20:42:23