羽田空港の旧整備地区をぶらり・・歩いてみた・・(その1)
2013.10.04 Fri
羽田空港の旧整備地区をぶらり・・歩いてみた・・(その1)こんばんは.
何度も通っている羽田空港ですが,
今まで唯一足を運ばなかった場所があります.
それは,羽田空港の旧整備地区です.
モノレールからはいつも車窓から見る光景ですが,
ふと,どんな所なのかと思い.
モノレール整備場駅で初めて下車して,旧整備地区を歩いてみました.
その時の写真をアップしたいと思います.
先ずは,整備地区の北側のご紹介です.
・モノレール整備場駅ホームからみた光景.フライトシュミレータのPANDAの建屋が見えますね.
後方の緑色の建屋はT-102格納庫です.

・モノレール整備場駅ホームからみた光景.ANAのロゴがみえるので,
ANA所有に建物と思っていましたが,
持ち主は空港施設株式会社で,空港施設第一綜合ビルです.

・モノレール整備場駅ホームからみた光景.元の羽田空港のゲートでしょう,かなり昔からありますね.
大分老朽化が進んでいる様子です.

・モノレール整備場駅を降りて,旧整備地区の案内板を撮影.

さて,どっちへ向かおうと思いましたが,いつもモノレールから見える,
丸い物体を見たくなり,そちらへ向かいます.
で,この丸い物体の正体ですが,空港気象ドップラーレーダー(DRAW:Doppler Radar for Airport Weather)で,
羽田空港は関西,成田に続き1997年より国内3番目の運用を開始しています.
現在,日本では9 空港(新千歳,成田,羽田、中部国際,伊丹,関西国際,福岡,鹿児島,那覇)
にDRAWが設置されています.
DRAWの目的ですが,航空機の離着陸時に影響を与える,低層ウィンドシアーを捉える為です.
高さ43.9m,ドームの直径は11.3m,測定可能範囲は半径100kmとの事です.
・流石に近くから見ると高いですね.球体表面の模様がサッカーボールにも似ていますね.

・こちら,アングルを変えて,左の建物はJALの羽田整備ビルです.

・JAL羽田整備ビルの入り口.

・こちらは,元はANAの格納庫があった場所です.モノレールから解体の作業が見られましたが,
今は作業も終わり,さら地となっていますね.
柵の外側はN地区と呼ばれる,小型機の駐機エリアとなっています.

・こちらも,上の写真と同じ元ANAの格納庫があった場所です.空港方面を撮影,

・道路を進み,ゲートまで歩いてみました.こんなアングルで管制塔やターミナルビルが見えます.
流石に18mmでも,羽田空港の建物全てを撮影範囲に入れる事はできないです.

・こちらは,三菱重工のビルです.モノレールから以前YS-11と看板があったのを覚えていらっしゃる方も
多いと思います.今はMRJとなっていますが,そのビルの正面入り口です,この日は日曜なので,
休みの様ですね.

・三菱重工のビルの横にはCABの航空検査官庁舎があります.看板はこんな感じです.
正式には,航空局管制保安部運用課なんですね.

・こちらは海保ハンガーです.フェンスが2重で撮影には向きません.

・こちらは海保ハンガーに貼られている案内板です.

・案内通りに進むと,海保ハンガーの裏側に出ます.いや,正確にはこちらが正面ですね.
写真右側が羽田空港側,左側がモノレール側となります.

・こちらが,正面の証拠(笑).海保とCABが同居しているんですね.

・更に奥に進むと,モノレールからも見えますが,海保の羽田特殊救難基地になります.
正面にモノレールの橋脚が見えていますね.

さて,旧整備地区北側のぶらり旅如何だったでしょうか?.続いては南側の紹介になります.
アップまで少しお待ち下さい.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今月のANA時刻表は貴重な一冊になりそうですね.
- Googleマップに以下の座標を入れて.拡大してみると・・の解答です.
- 羽田空港の旧整備地区をぶらり・・歩いてみた・・(その1)
- Google マップに以下の座標を入れて.拡大してみると・・
- 着陸直後リバウンド??するB787-8(JA811A).
Category: 航空
Comment
ANAユーザー >>URL
Unknown
この辺り航空写真で見るとあまり活用しているようには見えないのですが、(特にエプロン) そんな事ないのでしょうか?
何かにする計画とか無いのでしょうか?
何かにする計画とか無いのでしょうか?
Edit | 2013.10.06(Sun) 01:05:27
ja8094 >>URL
Unknown
ANAユーザーさん.こんにちは.
旧整備地区ですが,老朽化した建物とか撤去されていますね.N地区の隣にあったANAの格納庫の周辺は,新たな駐機スポットになると聞いていますが,来春に国際線も増強されるので,その分スポットの増設も必要なんでしょうね.
旧整備地区ですが,老朽化した建物とか撤去されていますね.N地区の隣にあったANAの格納庫の周辺は,新たな駐機スポットになると聞いていますが,来春に国際線も増強されるので,その分スポットの増設も必要なんでしょうね.
Edit | 2013.10.06(Sun) 17:10:16
ja8094 >>URL
Unknown
ANAユーザーさん.こんばんは.
国際線のエリアも再開発の予定がある様ですね.川崎側から橋を架けるとか,数年後の羽田空港はガラリ
と変わっているかもしれませんね.オリンピックに間に合う様に国内線と国際線ターミナルを地下通路を
つくり接続するって計画も進んでいる様ですね.で,新幹線も羽田空港乗り入れって計画もあり,
旧整備地区と言うか,空港全体で再開発と言った感じではないでしょうか・
国際線のエリアも再開発の予定がある様ですね.川崎側から橋を架けるとか,数年後の羽田空港はガラリ
と変わっているかもしれませんね.オリンピックに間に合う様に国内線と国際線ターミナルを地下通路を
つくり接続するって計画も進んでいる様ですね.で,新幹線も羽田空港乗り入れって計画もあり,
旧整備地区と言うか,空港全体で再開発と言った感じではないでしょうか・
Edit | 2013.10.07(Mon) 19:52:32
ANAユーザー >>URL
Unknown
それは!とても楽しみですね!!
素晴らしい情報 本当にありがとうございます!
国際線ターミナル付近はかなり土地があるように見えるので、早く作って頂きたいです。
素晴らしい情報 本当にありがとうございます!
国際線ターミナル付近はかなり土地があるように見えるので、早く作って頂きたいです。
Edit | 2013.10.07(Mon) 23:05:43
ja8094 >>URL
Unknown
ANAユーザーさん.こんばんは,
大田区や国土交通省のHPにも,色々計画が書かれているみたいです.”羽田空港跡地再開発”でググってみて下さい.こちらの資料なんか,解りやすいと思いますよ.
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/sogotoc/torikumijirei/asia_headquarters/kanji2/siryou3.pdf" target=_blank>http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/sogotoc/torikumijirei/asia_headquarters/kanji2/siryou3.pdf
大田区や国土交通省のHPにも,色々計画が書かれているみたいです.”羽田空港跡地再開発”でググってみて下さい.こちらの資料なんか,解りやすいと思いますよ.
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/sogotoc/torikumijirei/asia_headquarters/kanji2/siryou3.pdf" target=_blank>http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/sogotoc/torikumijirei/asia_headquarters/kanji2/siryou3.pdf
Edit | 2013.10.08(Tue) 18:19:41