羽田の国際線,ANAを優先・・・
2013.10.02 Wed
羽田の国際線,ANAを優先・・・こんばんは.
今朝のネットのニュースからです.
来年春から増便される,羽田空港国際線の発着枠を巡り,国土交通省は10/1に,
ANAに厚めに配分する方向で最終調整に入った様です,
増枠は40便ですが,うち20便を海外のエアラインに,20便を国内エアラインに配分する計画で,
この内,ANAは11便,JALは5便との割り当てになる見通しとの事.
ANAが主張してきた,JALへの公的支援が業界の競争環境をゆがめ,
収益力の格差が広がったとするANAや自民党の主張に配慮した形となった.
正式には2日にも発表されるとの事ですが,
羽田の日中(06:00〜23:00)の国際線の発着枠は来年3月末から年3万回,
1日あたり約40便の増化となる.今回は,日本と海外に均等に配分し,海外枠で約20便となる.
ただ米航空当局との調整が難航しており,今回は米国分を除く16便を割り振るとの事.
路線としては,英国,フランス,ドイツ,中国,シンガポール,タイへの便は国内航空会社向けが1日2便増える.
いずれかの国の便を2便ともANAにする可能性がある.
国内会社向けが1日1便しか増えないベトナム,インドネシア,フィリピン,カナダは,
すべてANAに回す案を軸に調整するとの事.
結果的にANAの主張が通った形となりましたが,
うーん,なんか本当にそれでよいの・・との疑問も,
確かにJALの再建方法に対しては,疑問を持つと思いますが,
それを,直接発着枠の割り当てを手厚くするのは,
本当に妥当なのかと思います.
またデルタ航空などは,成田から羽田にハブ機能を移したいと,
表明していますね.今後米国側との調整も難航しそうですね.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
Category: 航空
Comment
旅途愉快 >>URL
Unknown
今回の事案は国土交通省側がANAの主張を認めたという形になりましたね。
でも、私もちょっと疑問があります。
1つの路線を片方の航空会社だけで運行すると、競争がおこらず、サービスが落ちる。運賃も上がりやすい。マイレージも片方しか使えないなど、利用客にとって不便なことが多々起こると思います。
でも、私もちょっと疑問があります。
1つの路線を片方の航空会社だけで運行すると、競争がおこらず、サービスが落ちる。運賃も上がりやすい。マイレージも片方しか使えないなど、利用客にとって不便なことが多々起こると思います。
Edit | 2013.10.02(Wed) 20:51:28
ja8094 >>URL
Unknown
旅途愉快さん,こんばんは.
そうですね,仰る通り,路線の独占で競争力が無くなり,利用する側のメリットが無くなる可能性がありますね.
そうですね,仰る通り,路線の独占で競争力が無くなり,利用する側のメリットが無くなる可能性がありますね.
Edit | 2013.10.02(Wed) 21:02:36