ちょっと懐かしい・・YS-11オリンピア.
2013.09.17 Tue
ちょっと懐かしい・・YS-11オリンピア.こんばんは.
今回は,ちょっと懐かしい航空機の話題です.
最近は2020年の東京への五輪招致の話題が連日報道されていますね.
それに関して1964年の東京オリンピックの時の話もニュースや,
ドキュメンタリーで放送されていますが,
かって,ANA/ANKで使用されていたYS-11をご記憶の方も多いと思います.
このYS-11ですが,愛称がついていました.
その名も.オリンピア,実は,1964年開催の東京オリンピックの聖火を
輸送した事から,オリンピアと名付けられました.
一寸文献調べてみたのですが,
東京オリンピックの彩火は1964/8/21にギリシャで採火され,
アテネまで走り継がれ,8/23にCITY of TOKYO号(JALのDC6B JA6201)で,
アテネからイスタンブール,ベイルート,テヘラン,ニューデリー・・
香港,台湾,沖縄へ聖火リレーされたそうです.
その後,沖縄で聖火リレーが行われ,ANAのYS-11(JA8612,聖火号と呼ばれていた様です.)
に空輸,鹿児島空港(現在の鹿児島空港ではなく.当時鹿児島市内にあった鹿児島空港.
通称,鴨池空港)に9/9に到着した様です.その後,鹿児島から,宮崎,千歳へ向かい,
聖火リレーの起点は,鹿児島,宮崎,千歳の3起点から開始されたそうです.
1964年当時は,沖縄はまだ,アメリカの占領統治下であり,
沖縄返還は1972/5/15なので,オリンピック聖火が初めて日本国内に到着したのは
鹿児島と言う事になりますね.
YS-11ですが,正確にはYSいちいちですが,YSじゅういち,YSイレブンと呼ばれる事も多いみたいですね.
で,YSですが,Yは輸送機のローマ字の頭文字Y,Sは設計のローマ字の頭文字Sから付いています.
で,11ですが,最初の1はエンジン仕様番号の1番を採用した事から1,
後ろの1は,機体設計仕様案の番号で1を採用した事から1,これらを並べてYS-11と命名されました.
機体は頑丈,そして機体毎に操縦の癖があるらしく,パイロット泣かせの機体であったと言われています.
残念ながら,販売,アフターサービスなどの不備もあり,
事業としては失敗に終わった様ですが,この教訓がMRJに生かせるといいですね.
私も一度YS-11に乗ってみたかったのですが,
残念ながら機会に恵まれずでした.鹿児島に帰省した時は
JACのYS-11がエプロンに沢山並んでいた記憶が蘇ります.
そんなYS-11も2006/9/30に,JA8766が,
JACの沖永良部発鹿児島行をもって退役となりました.
以前フィルムカメラで撮影したANA/ANKとJASのYS-11の写真をアップします.
クリックすると大きくなります.
羽田空港を離陸するANKのYS-11,1980年代後半だと思います.

羽田空港をタキシング中のANAのYS-11(JA8722),ノーズのは”オリンピア”の文字が確認できますね.
後方では,現在の第一ターミナル(ビックバード)の建設が進められています.

伊丹空港にて撮影したANKのYS-11,1990年前半の撮影.ANAからANKに移管された様ですね.
上の写真と同じJA8722ですが,ANKカラーになって,ノーズのオリンピアの文字も消されていますね.

高松空港で撮影したANKのYS-11,1994/11/09撮影.

羽田空港を離陸する旧JASのYS-11.ノーズに”いこま”の名前が確認できる事から,
JA8809と判断できます.1980年代後半頃だと思います.

羽田空港にアプローチする,旧JASのYS-11.1980年代後半頃だと思います.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
Category: 航空
Comment
pringles >>URL
Unknown
こんばんは
懐かしいYS-11ありがとうございます。
昔は 長崎ー鹿児島にも就航してて
乗ったことあります。。
そのあとORCが就航し、今は高速バスです。
懐かしいYS-11ありがとうございます。
昔は 長崎ー鹿児島にも就航してて
乗ったことあります。。
そのあとORCが就航し、今は高速バスです。
Edit | 2013.09.17(Tue) 22:16:48
ja8094 >>URL
Unknown
pringlesさん,こんばんは.昔々撮影したアーカイブから引っ張り出しました(笑).
その昔は長崎ー鹿児島間にもYS-11が就航していたのですね,知りませんでした.情報ありがとうございます.ORCも撤退してしまいましたね.残念です.
その昔は長崎ー鹿児島間にもYS-11が就航していたのですね,知りませんでした.情報ありがとうございます.ORCも撤退してしまいましたね.残念です.
Edit | 2013.09.18(Wed) 19:47:44
pringles >>URL
Unknown
そうだ よく考えたら
まだ 長崎はYS-11現役でした。
尾翼にらくだが描かれた自衛隊機が
旧大村空港側に週1回くらいきてますね。
がんばってるなぁ。
まだ 長崎はYS-11現役でした。
尾翼にらくだが描かれた自衛隊機が
旧大村空港側に週1回くらいきてますね。
がんばってるなぁ。
Edit | 2013.09.18(Wed) 22:32:04
ja8094 >>URL
Unknown
pringlesさん.こんばんは.
そうでしたね,自衛隊のYS-11はまだ現役でしたね.確かに頑張ってますよね.乗ってみたいものですが(笑)
そうでしたね,自衛隊のYS-11はまだ現役でしたね.確かに頑張ってますよね.乗ってみたいものですが(笑)
Edit | 2013.09.18(Wed) 23:56:05
旅途愉快 >>URL
Unknown
お久しぶりです。ここのところ忙しくなかなかお邪魔することができませんでした・・・。
YS-11は私が飛行機好きになったきっかけの飛行機です。ダートサウンドと独特の揺れが好きでした。
ANKのYSとJACのYSの最終便を乗りに行ってしまうほど好きでした。
余談ですが、ANKのYSの退役日にEL454便に乗った様子を私のブログにUPしました。動画中心ですがよろしければ見てください。
それと先日、747に乗ってきました。銘板撮れました。アドバイスありがとうございました。
YS-11は私が飛行機好きになったきっかけの飛行機です。ダートサウンドと独特の揺れが好きでした。
ANKのYSとJACのYSの最終便を乗りに行ってしまうほど好きでした。
余談ですが、ANKのYSの退役日にEL454便に乗った様子を私のブログにUPしました。動画中心ですがよろしければ見てください。
それと先日、747に乗ってきました。銘板撮れました。アドバイスありがとうございました。
Edit | 2013.09.19(Thu) 17:12:58
ja8094 >>URL
Unknown
旅途愉快さん.こんばんは.
一寸お久しぶりです.早速ブログ拝見しました.懐かしいサウンドが聞こえました.鹿児島空港でよく聞いた覚えがあります.残念ながら,搭乗する事がなかったので,ブログの記事&動画楽しく閲覧させて貰いました.ありがとうございます.
B747-400Dの銘版撮影されたのですね.情報がお役に立てた様で良かったです.是非,ブログに掲載して下さいね.楽しみにしております.
一寸お久しぶりです.早速ブログ拝見しました.懐かしいサウンドが聞こえました.鹿児島空港でよく聞いた覚えがあります.残念ながら,搭乗する事がなかったので,ブログの記事&動画楽しく閲覧させて貰いました.ありがとうございます.
B747-400Dの銘版撮影されたのですね.情報がお役に立てた様で良かったです.是非,ブログに掲載して下さいね.楽しみにしております.
Edit | 2013.09.19(Thu) 18:39:33