FC2ブログ

2020年のオリンピック・パラリンピック開催地で東京の空模様も大きく変化するかも?

2013.09.08 Sun

2020年のオリンピック・パラリンピック開催地で東京の空模様も大きく変化するかも?

こんばんは.
2020年のオリンピック・パラリンピックの開催地東京に決まりましたね.
昨晩からオリンピック関係の番組をみており,IOC委員による投票,
そして開催地発表をライブでみましたが,
ハラハラ.ドキドキでしたね.結局一晩あかしてしまいましたが(笑)

2020年オリンピック・パラリンピックの開催地が,東京に決定した事で,
今後東京の空模様も変わって行くでしょうね.
先ずは,現在の羽田空港C滑走路の延長工事国際線エリア拡張も,
今回の東京招致成功で,建設ももっと早まるかも知れませんね.
C滑走路3,000mですが,長距離国際線が就航するには,少し距離が足りません.
現在のC滑走路をRWY34R側(D滑走路側)に360m延長し,
3,360mとする工事が行われていますが,これにより,
大型機による北米路線,特に東海岸への直行便が可能となり,.
ビジネス及び観光等で,欧米に向かう旅客のアクセス改善による,
地域経済への波及効果が期待されるとの事です.
その他,羽田空港は,国際線の拡充発着枠の割り振り
外資系エアラインでは,デルタなど,ハブ機能成田から羽田に移設を希望する
エアラインもあるとの事で,羽田成田の棲み分けの課題や,
成田空港都心へのアクセスの改善・24時間運用など,様々な課題がありますが,
今回の2020年オリンピック・パラリンピック招致を機に解決されるといいですね.

また.空港交通インフラ面では,
新幹線の羽田空港駅の構想もある様で,
大井にある新幹線車両基地の線路を羽田空港に延長し,
羽田空港新幹線へ乗り換えられる構想もあるとの事です.
また,羽田空港だけでなく,成田空港についても,
在来線では,東京駅地下に新東京駅?を起点として両空港を接続する新路線も検討されているとか.
更に都心交通の24時間化も検討されている様ですね.
現在は,羽田空港24時間運用とはいえ,
実際は交通インフラが24時間対応しておらず,
到着しても,交通インフラが再開するまで空港で足止め状態ですね.

さて,ANAJALと同じ2020年オリンピック・パラリンピックオフィシャルエアラインですが,
国内線国際線へオリンピック・パラリンピック招致する為ラッピングジェットを就航させています.
国内線B767-300(JA8357)国際線B777-300ER(JA734A)です.
既に,両機ともラッピングは剥離され通常カラーに戻っている様です.
2013/07/29に那覇空港で撮影した,B767-300(JA8357)の写真をアップしたいと思います.


那覇空港ターミナル4Fより撮影した32番スポットに駐機中のB767-300(JA8357)


B747-400D(JA8960)搭乗の際,PPBから撮影した32番スポットに駐機中のB767-300(JA8357)


ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村


関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

BF >>URL

Unknown

C滑走路の延伸はうれしいですが、夜間は北側(16L)500mは使用できないんですね。
最近の航空機は騒音も改善されているので規制を緩めてもいいと思うのですが。
どうせならA滑走路の南側も不自然に窪んでいる部分を埋めれば、200mぐらい延ばせそうですよね。国際線ターミナルの前なんですからA滑走路も拡張してほしいです。
また現在の昼間の3万回の枠のほとんどが韓国、中国に割り当てられていますが、もう少し東南アジア等にも分けてほしいです。

Edit | 2013.09.08(Sun) 21:34:45

ja8094 >>URL

Unknown

BFさん.こんばんは.
A,C滑走路とも騒音の問題で,23時以降は南方面への離陸ですね.具体的には,深夜の時間帯,23時から翌朝6時までは,南風時は16R/Lから南への離陸,北風時はRWY05からの離陸です.
航空機の静穏化はかなり進んではいますが,騒音問題は,やはり地元民の理解を得られるかが課題ですね.

A滑走路の南側への延長ですが,多分無理があると思います.理由としては,多摩川に掛かる灯火橋(約900m)が,滑走路延長分延ばす必要があるので,そうなると多摩川に掛かる分が長くなるので,それにより多摩川の交通を遮断する問題や,漁業権の課題もあると思われるからです.
本当の国際空港なら,4,000m級の滑走路が欲しい所ですけど,羽田空港では,限界があるでしょうね.

路線の割り当ては,オープンスカイが浸透しつつあるので,エアラインが自由に設定できる様になりましたが,オープンスカイを締結していない国とは,なかなか発着枠の合意も難しいと思います.エアラインとしても需要を見込める路線に注力したい事情もあるし,
後はやはり,相手国との政治的な問題もあるんでしょうね.東南アジア地域も航空需要は伸びているので,
これから発着枠も増えるかもしれませんね.オリンピック需要に期待したいですね.

Edit | 2013.09.09(Mon) 18:27:31

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)