B787-8で宮崎へ! 羽田→宮崎 ANA603便フライト記録 その3.(搭乗日2013/08/15).
2013.08.21 Wed
B787-8で宮崎へ! 羽田→宮崎 ANA603便フライト記録 その3.(搭乗日2013/08/15).こんばんは.
8/15から,帰省を兼ねた旅行で,宮崎・鹿児島へ行ってきました.
宮崎へは1泊旅行,鹿児島へは2泊3日の帰省です.
今回は,行きは宮崎,帰りは鹿児島から羽田のルートとなりました.
搭乗する機材は,行き帰りともB787-8です.
行きの宮崎行きANA603便はJA810Aで,335席の国内線仕様の機材です.
帰りの鹿児島からのANA620便は暫定国内線仕様の264席仕様の機材でJA803Aです.
先ずは,2013/08/15の羽田発宮崎行きANA603便のフライトをご紹介したいと思います.
今回のフライトは,夏特有のフライトと言った感じで,天候はいいのですが,
全体的に靄が掛かった感じの天候でした.宮崎も東京並みに暑いですね.
機内では制約があり,デジタルカメラは,地上駐機中のドアオープン時,
上空での一部の場合制限されるので,お伝えしたい内容全てを画像で紹介できないのが残念ですが,
撮影出来た写真に説明に加えてお伝えしたいと思います.
今回は,ANA603便の宮崎空港到着後の宮崎空港の光景を写真を交えて,
アップしたいと思います.南国の雰囲気一杯の空港でした.
その前に.簡単に宮崎空港の紹介です.
1943年に旧日本海軍の赤江飛行場として建設,戦後,1954年に航空大学校の訓練飛行場として開港,
1961年に第2種空港に指定,1965年に1,500mに滑走路延長,
その後延長を続け,1990年に2,500mに延長し,新ターミナルビル完成.
1996年には,JR九州の宮崎空港線が開通.
空港ターミナルの運営は,地方空港で唯一民間主導の会社,
”宮崎空港ビル”(,宮崎交通とANAで50%超)で行っており,
エプロンは大型ジェット機5バース,中型ジェット機2バースほか16バース.
搭乗口6〜11番にはボーディング・ブリッジが設置され,うち6番搭乗口は国際線にも利用されています.
滑走路は2,500m×45mで,運用時間は07:30〜21:30の14時間運用となっています.
空港の立地的に福岡空港と並び市街地への利便性が良く.宮崎市中心部まで5kmです.
現在の乗り入れエアラインは,国内線がANA,JAL,JAC,SNA,IBX,国際線がCI,OZとなっています.
SNAの本社がある場所としても知られてますね.
平成22年の旅客実績としては,2,366,774人で国内空港中10位となっています.
空港ターミナルビル屋上デッキには,航空大学校で実際に訓練に使われたいた,
ビーチクラフトキングエアC90A(JA8850)が展示公開されています.
この一角はエアプレーンパークとして.コクピットの見学や,6歳以下の子供に対し,
制服無料貸し出し,夜にはライトアップされます.
オープン時間は07:00〜21:00,コクピット見学は10:00〜18:00となっています.
宮崎空港HP
http://www.miyazaki-airport.co.jp/index.html
宮崎空港エアプレーンパーク
http://www.miyazaki-airport.co.jp/facility_guide/airplanepark.html
・宮崎空港就航路線(宮崎空港HPより抜粋)

・宮崎空港平面図及び滑走路高低差.滑走路の高低差は大きくなくほぼフラットといった感じですね.

・駐車場から撮影した宮崎空港の外観.県の木でもある,フェニックスが南国らしいイメージを与えますね.

・宮崎空港の外観,国内線ターミナル(手前)にJRの宮崎空港駅(奥)が併設されています.

・宮崎空港の管制塔,ターミナルビルとは少し離れた場所にあります.
写真右側には.滑走路進入待機中のANAのA320が.気温が高く白くもやっています.

・宮崎空港はJR九州の路線が空港に直接乗り入れしています.線路が確認できると思います.
空港展望台西側方面を撮影

・宮崎空港の展望デッキよりRWY27(海側)側を撮影.宮崎らしい青空が広がっていますね.

・宮崎空港ターミナルビル内部の様子.自然光が取り入れられ,
とても明るい雰囲気です. 1Fがエアラインカウンター,到着口,2Fが出発口,3Fが飲食店・売店,
4Fが展望台エリアとなっています.

・こちら,宮崎空港ターミナルビル中央部分を3Fから撮影,拭き抜けの空間でとても明るいです.

・ターミナル3F内部の様子.展望デッキに向かう階段には,エアプレーンパークのマークが,
ここから展望デッキへ上がる事が出来ます.

・ターミナルビル(展望デッキ内側)にある,宮崎空港のスケールモデル.中央の7〜10スポットにはB747-400がずらりと並んでいます.
宮崎もかってはB747が就航していたので,宮崎空港にB747が並ぶとこんな光景なんですね.

・ターミナルビル(展望デッキ内側)にあるスポットの説明図です.6バースがPBB付ですね.

・展望デッキからの光景.宮崎空港と言えば,航空大学校がありますが,
空港ターミナルの反対側に航空大学校があります.
航空大学校のハンガーの前に訓練機(ボナンザ)が2機,ハンガー内にも数機見えますね.

・4F展望デッキには.エアプレーンパークがあり,航空機が展示されています,
この機は航空大学校で実際に使用されていた,ビーチクラフトキングエアC90A(JA8850)です.
仙台空港にも航空大学校(分校)がありますが,東日本大震災の日に7機が津波に遭ったのですが,
訓練中だったこの機は危機一髪被害を免れた機体だそうです.

・こちら,ビーチクラフトキングエアC90A(JA8850)のコクピット.見学可能となっています.
グラスコクピットに見慣れているせいか,T型配置のアナログ計器は複雑にみえます.

・ビーチクラフトキングエアC90A(JA8850)とMIYAZAKI

・展望デッキから,出発準備中のA320(JA8654)後方には宮崎市街地が見えますね.

・宮崎空港RWY27を離陸するANAのA320(JA8654)

・宮崎空港4F展望台,西端から東側(RWY27側)を撮影,
決して広い空間とは言えませんが,とても綺麗で解放感があります.
写真右奥には管制塔と,先ほど紹介したビーチクラフトキングエアC90Aが見えますね.

・展望デッキ中央付近の植栽.南国らしい植物が植えられています.暑さ対策でミストシャワーも完備です.

・こちら展望デッキ西側からみた.JR九州の787(笑).宮崎空港駅に停車中の特急電車です.787系でしょうか?

・こちら,宮崎空港ターミナルビルの外部から撮影した,宮崎空港駅の入口です.

・こちらは,国内線ターミナルから駐車場に向かう歩道から,管制塔を撮影,植栽が南国らしい雰囲気ですよね.

・駐車場より撮影したJRの宮崎空港駅です.全国でも珍しい鉄道が空港ターミナルビルに直結した構造となっています.

・こちら,国際線エリア,国内線と同じターミナルビル内の東側にあります.

・最後に・・おまけです・・,2013/08/18に鹿児島発羽田行ANA620便(B787-8 JA803A)の機内から
撮影した.宮崎空港の全景です.高度は約18,000ftです.もとは滑走路は1,500mでオープンしましたが,
海側に増設し続け,現在は2,500mとなっています.

宮崎空港の外観とターミナル内部の写真でしたが,如何だったでしょうか?
今回は旅行との事で,短時間しか居れませんでしたが,
またゆっくり撮影で訪れたいと思います.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- B787-8で羽田へ! 鹿児島→羽田 ANA620便フライト記録.その1(搭乗日2013/08/18).
- 空の仕事にも正規化が進みそうですね.ANA,2014年よりCAを正社員化へ・・
- B787-8で宮崎へ! 羽田→宮崎 ANA603便フライト記録 その3.(搭乗日2013/08/15).
- バニラ・エア・・・離陸なるか!
- B787-8で宮崎へ! 羽田→宮崎 ANA603便フライト記録その2 (搭乗日2013/08/15).
Category: 航空
Comment
pringles >>URL
Unknown
JA8094さん こんばんは
宮崎空港はJRとくっついててアクセスいいですね。 空の787と陸(鉄)の787が楽しめる唯一の駅ではないでしょうか。
展望デッキの飛行機の中に乗れるとは知りませんでした。 もっとも私が行ったときには台風通過後で天気が悪かったからかもしれません。
宮崎空港はJRとくっついててアクセスいいですね。 空の787と陸(鉄)の787が楽しめる唯一の駅ではないでしょうか。
展望デッキの飛行機の中に乗れるとは知りませんでした。 もっとも私が行ったときには台風通過後で天気が悪かったからかもしれません。
Edit | 2013.08.22(Thu) 23:11:27
ja8094 >>URL
Unknown
pringlesさん.
そうですね.宮崎空港は航空ファンだけでなく,鉄道ファンも楽しめそうですよね.今度宮崎に行った際は,是非,キングエアC90A のコクピットに乗ってみて下さい,大人もOKです.凄い狭いですが・・(笑)
そうですね.宮崎空港は航空ファンだけでなく,鉄道ファンも楽しめそうですよね.今度宮崎に行った際は,是非,キングエアC90A のコクピットに乗ってみて下さい,大人もOKです.凄い狭いですが・・(笑)
Edit | 2013.08.23(Fri) 18:34:14