City of Everett・・B747の歴史はこの機体から始まった.
2013.08.13 Tue
City of Everett・・B747の歴史はこの機体から始まった.こんばんは.
1989/09にボーイング社エバレット工場を見学しました.
シアトルに滞在し,エバレット工場内の見学,そして,シアトル市内の
航空博物館”Museum of Flight”を見学しました.
当時は.B777の製造が最盛期の頃で,
既にB777-200はライン生産されていましたが,
B777-300についての生産着手直前の事です.
ANA向けのB777-300の製造も見れました.
今回はボーイング社の案内で,普段見れないラインまで詳しく見学できました.
ですが,工場内の組み立てラインは,撮影NGでした.
ボーイングの工場見学ですが,シアトル市内の主要なホテルから,
日本語ガイド付のツアーが販売されています.
詳しい話は後日ブログにてアップしますが,
今回は,エバレットではなく.ボーイング・フィールドに併設された,
Museum of Flightに保管してある.
B747の初号機である,City of Everett:RA001の紹介です.
で,ボーイング・フィールドって言う位ですから,
ボーイング社の所有の施設と思われる方も多いと思いますが,
正式名称はBoeing Field King County international airportで,
キング郡が管理する空港です.滑走路を挟み,
東側が空港施設,西側がボーイング社の施設となっています.
また,ボーイング・フィールドですが,ナローボディーのB737が,
エアラインにデリバリーされる空港としても有名です.
その一角に併設されたMuseum of Flightに,City of Everettが保管されています.
私が訪問した時は,メンテでしょうがか,全てのエンジンが取り外された状態でした.
展示で,内部にも入れるとの事でしたが,この日は残念ながら入れませんでした.
写真からスキャンの為画質がわるいですが,
その時の写真をアップしたいと思います.
クリックすると大きくなります.
ボーイング・フィールドの一角に保管されているCity of Everet,
厳密にはB747-100型の初号機です.ノーズギアはおもりで固定されていますね.
エンジンが無い状態では,B747は,尻餅をついてしまいます.
バランスを取る為,ノースギアがおもりで固定されていると思われます.

こちら,ボーイング・フィールド内を走行中のバス車内から撮影した,City of Everet後方には,
”777”ボーイングカラーのテールのB777-200の垂直尾翼も見えますね.
ボーイング・フィールドの管制塔と滑走路も確認できますね.

現在はMuseum of Flightの一角に展示されている様ですね.
グーグルマップより.写真右上にCity of Everetが確認できますね.
http://www.museumofflight.org/directions

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
Category: 航空
Comment
hirara >>URL
Unknown
私は2001年に行きました。ちょうど9.11の直後だったので、迷彩服でM16抱えた警備と物々しい状況でしたけど。
空港から市内への高速からレントンが見えます。
この時はB4初号機と空軍の耐ICBMレーザー実験機が並んで駐機。エヴァレットではボーイングの隣にかつて在職
していたJ社の現地工場がありますが、在職中は行けませんでし事務所程度の規模たが、退職してから行ってみるとやたらデカイ工場になっていて驚きました。
工場内は撮影禁止なんですよね、カメラ持ち込みも禁止。現地のツアーだったのですべて英語、必死に
聞き取りながらでしたが面白かった。
バスの中で“皆さんも1機欲しくなったでしょう?どうですか?ただし支払はアメックスはダメです、
現金のみですので、、、”的なアメリカンジョーク。
バスの中は爆笑なのですが、私はチョット遅れて苦笑い。また行きたい場所です。
空港から市内への高速からレントンが見えます。
この時はB4初号機と空軍の耐ICBMレーザー実験機が並んで駐機。エヴァレットではボーイングの隣にかつて在職
していたJ社の現地工場がありますが、在職中は行けませんでし事務所程度の規模たが、退職してから行ってみるとやたらデカイ工場になっていて驚きました。
工場内は撮影禁止なんですよね、カメラ持ち込みも禁止。現地のツアーだったのですべて英語、必死に
聞き取りながらでしたが面白かった。
バスの中で“皆さんも1機欲しくなったでしょう?どうですか?ただし支払はアメックスはダメです、
現金のみですので、、、”的なアメリカンジョーク。
バスの中は爆笑なのですが、私はチョット遅れて苦笑い。また行きたい場所です。
Edit | 2013.08.17(Sat) 21:32:54
ja8094 >>URL
Unknown
hiraraさん.こんにちは.
hiraraさんも行かれた事があるんですね.9.11直後とは大変な時期でしたね.
そうです.エバレット工場内は撮影禁止でした.カメラもロッカーに預けて見学した記憶があります.私が宿泊したホテルからは,日本語ガイドツアーが出ていましたが,hiraraさんは.現地の英語ツアーだったのですね.それはそれで,おもしろそうですね.アメリカンジョークも面白いですね.アメックスはダメで現金ですか(笑).買えるものなら買いたいですけどね(笑)
hiraraさんも行かれた事があるんですね.9.11直後とは大変な時期でしたね.
そうです.エバレット工場内は撮影禁止でした.カメラもロッカーに預けて見学した記憶があります.私が宿泊したホテルからは,日本語ガイドツアーが出ていましたが,hiraraさんは.現地の英語ツアーだったのですね.それはそれで,おもしろそうですね.アメリカンジョークも面白いですね.アメックスはダメで現金ですか(笑).買えるものなら買いたいですけどね(笑)
Edit | 2013.08.19(Mon) 18:31:03
B4 >>URL
Unknown
こんばんは、
もうそろそろ予約しないとなんですが、全く進まず。ツアーだと4時間くらいしかいられないみたいなので、やはり自力で行くしかないようです。初号機も見学したいですし。
もう一つの工場は関係者のみなんですよね、残念。続きも楽しみにしてます。
もうそろそろ予約しないとなんですが、全く進まず。ツアーだと4時間くらいしかいられないみたいなので、やはり自力で行くしかないようです。初号機も見学したいですし。
もう一つの工場は関係者のみなんですよね、残念。続きも楽しみにしてます。
Edit | 2013.08.20(Tue) 00:53:46
ja8094 >>URL
Unknown
B4さん.こんばんは.
ツアーでも行けましたが,当日直接でも出来たと思いますが,頭数が揃えばと言った所でしょうか?.
是非見学して来て下さいね.
エバレットは見学できますが,レントンの方はわかりません.ツアー自体エバレットのみかもしれません.
ツアーでも行けましたが,当日直接でも出来たと思いますが,頭数が揃えばと言った所でしょうか?.
是非見学して来て下さいね.
エバレットは見学できますが,レントンの方はわかりません.ツアー自体エバレットのみかもしれません.
Edit | 2013.08.21(Wed) 20:21:25