昔はコクピット見学できたんですよ.B747-400のコクピット
2013.08.12 Mon
昔はコクピット見学できたんですよ.B747-400のコクピットこんばんは.
航空機,見て,乗って,撮って楽しめますが,
でも,やはり一番興味が湧くのはコクピットではないでしょうか?.
残念ながら,現在日本では,航空法により関係者以外のコクピット入室は禁止されています.
そのきっかけとなったのは,ご存じの方も多いともいますが,
全日空61便ハイジャック事件です,1999/7/23に発生したハイジャックで,
日本に於けるハイジャックで人質が死亡した初めての事件です.
羽田発新千歳行き,ANA61(B747-400D,JA8966)がハイジャックされ,
機長が刺殺された事件です.
これを機に.機長裁量で許可されていた,一般乗客のコクピット見学・立ち入りが禁止され,
また,空港のセキュリティーが強化されました.
で,それ以前ですが,駐機中や,巡航中には.コクピットに入る事ができました.
勿論,CAさんにお願いして,機長の許可が出てからです.
ANAのB747-400の初号機である,JA8094の就航2目のコクピットに入りましたので,
その時撮影した写真をスキャンしてアップしたいと思います.
クリックすると大きくなります.
1990/11/02 羽田空港駐機中のB747-400(JA8094)コクピット内にて撮影.
●JA8094コクピット内全景.今では見慣れたコクピットですが,当時のB747SR-100と比べると,
飛躍的な進化を遂げています.従来必要だったFE(航空機関士)を大型機で初めて無くし2マンクルーでの
運航を可能としました.
B777以降の機種は液晶モニターが採用されていますが,B747-400ではブラウン管でした.
従来のアナログコクピットから変化し,グラスコクピットと呼ばれますが,
B747クラッシックでのスイッチ類の数971個に対し,B747-400では365個となっています.
センターペダスタル部を見ると,4発機である事がスロットルを見ると良くわかりますね.
B777以降の機種も基本的なレイアウトは変わりません.

●JA8094コクピット表示モニター・センターペダスタル部のクローズアップ.
右からPFD(primary flight display),ND(navigation display),
中央がEICAS(engine indication and crew alerting system)です,
EICASパネルですが,通常は消しておき,異常が生じた場合にポップアップ的に音声と共に表示され,
パイロットに対し,視覚的・聴覚的にその緊急度を認知させる様に工夫されています.
また,ディスプレーの表示は任意に入れ替える事が可能です.

●JA8094機長席側,最新のB787などでは,予備計器もデジタル化されている様ですが,
B747-400では,予備の高度計,速度計,水平儀はアナログのままです.
グレアシールド部分に見えるスイッチはNDの表示切替と自動操縦関係のスイッチ類です.
速度150kt,方位334.高度4,000ftが確認できますね.

●JA8094のコーパイ側,基本的に左右対象の作りとなっていますが,大きく異なる点は.
ギアレバーがコーパイ側にある点でしょう.速度に応じたフラップ下げ角に表示も見えますね.
センターペデスタルのスロット右側はスピードブレーキ,これを手前に引くと,
主翼のスポイラーが作動します.右側はフラップレーバーです.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
Category: 航空
Comment
B4 >>URL
Unknown
こんばんは、
ずっと911のせいでコクピット見学がなくなったと思ってたのですが、あのハイジャック事件だったのですね。アメリカだとドアクローズの後はがっちり固めますが、着陸後はオープンで入れてもらえますから、日本ルールだったのですか。最後の最後は見せてもらえるといいですよね。
ずっと911のせいでコクピット見学がなくなったと思ってたのですが、あのハイジャック事件だったのですね。アメリカだとドアクローズの後はがっちり固めますが、着陸後はオープンで入れてもらえますから、日本ルールだったのですか。最後の最後は見せてもらえるといいですよね。
Edit | 2013.08.18(Sun) 21:04:53
ja8094 >>URL
Unknown
B4さん.こんばんは.
そうです,9.11より,以前の全日空61便ハイジャック事件で規制が掛かりました.せめて地上駐機中位は見せて欲しい所ですが,何より安全優先ですしね.
そうです,9.11より,以前の全日空61便ハイジャック事件で規制が掛かりました.せめて地上駐機中位は見せて欲しい所ですが,何より安全優先ですしね.
Edit | 2013.08.19(Mon) 19:52:22