スーパージャンボ(ANA B747SR-100),鹿児島空港でのゴーアラウンド!.
2013.08.10 Sat
スーパージャンボ(ANA B747SR-100),鹿児島空港でのゴーアラウンド!.こんばんは.
かなり以前フィルムカメラで撮影した,ANAスーパージャンボ(B747SR-100,JA8153)の
ゴーアラウンドの連続写真をアップしたいと思います.
撮影は今から17年前の1996/09/14に鹿児島帰省中に撮影したものです.
最初の進入は鹿児島空港RWY34に沿ってサークリングアプローチ,
滑走路と平行に飛行し,左旋回し,ビジュアルアプローチでRWY16への着陸でしたが,
確かJAL機が滑走路へ進入待機しており,JA8153がゴーアラウンド,
RWY16のへデングで飛行.左旋回し,滑走路と平行に飛行,
更に,左旋回して再びRWY16へアプローチ着陸となりました.
鹿児島空港もトラフィックが多い空港ではありますが,
まさか,離陸待機待ち機の影響でゴーアラウンドになるとは,
非常に珍し光景をみました.
隣で見ていた人に,何故着陸しないのか?と聞かれたので,
事細かに説明した記憶があります.
写真からスキャンの為,画質が悪い写真もありますが,
アップしたいと思います.
クリックすると大きくなります.
B747SR-100についての簡単な紹介です.
B747-100型をベースに離着率の頻度の高い日本国内専用機として開発された機体です.
SRは短距離(Short Range)の略で,世界でもANAとJALのみが導入した機体です.
ANAとしては,1979/01に導入,2006/3に退役,1989年にはANAで最大23機を運航していました.
ANAでのB747SR-100全機の飛行距離の合計は,約8億キロにあたり、地球約2万周分に相当するそうです.
B747SR-100のラストフライト(JA8157)は2006/3/10の鹿児島ー東京線のANA624便でした.
旅客数の定員を世界で初めて500名の大台に乗せ,世界初の機内ビデオ設備が標準装備され,
また,就航以来27年間を無事故で終えた輝かしい歴史を持ちます.
鹿児島空港RWY16にビジュアルアプローチするJA8153.手前の林で映っていませんが,
滑走路進入待機待ちのJAL機の前に,既に1機JAL機が滑走路へ進入し離陸待機状態でした.

轟音共にゴーアラウンドするJA8153.
ギアアップしながら着陸進入から一気に離陸上昇します.標高の高い鹿児島空港なので,
現在のサークリングによるRWY16へMDA(Minimum Descent Altitude:最低降下高度)は,
1,710ft(818m)あります.

機体が近づいてきました.フラップも着陸角から収納され,離陸角になっていると思います.
RegNo,JA8153がはっきりと確認できますね.

撮影場所のほぼ斜め真上を上昇中.丁度逆光の為JA8153のシルエットとなりました.
B747クラッシックの特徴である,主翼翼端のHFアンテナが印象的ですね.
上空には双発機のコンテロールが西から東に走っています.
空港への進入のトラフィックパターンとしては,アップウインドレグですね.

RWY16への再進入に向けた左旋回です.空港への進入のトラフィックパターンとしては,
クロスウインドレグですね.

ベースレグから90°左旋回を終え,ファイナルへ入るJA8153.
機はRWY16のへデングから90°左旋回しクロスウインドレグから更に,
滑走路と平行に飛行するダウンウインドレグから,左旋回してベースレグ,
そして90°左旋回してファイナルへ移ります.

暫くして鹿児島空港RWY16へタッチダウン.手前に滑走路進入待機待ちの
海保のビーチクラフトKing Air機が見えますが,B747SR-100との大きさの違いが分かりますね.

こちら,着陸滑走中のJA8157,ノーズギアはまだ設置していませんね.

随分と減速してきました.エンジンはリバース動作中ですが,主翼のスポイラーは既に下がっていますね.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

<ahref="http://taste.blogmura.com/air/">にほんブログ村
- 関連記事
Category: 航空
Comment
こーせー。 >>URL
Unknown
こんばんは!
お久しぶりです(^^)
なんとも凄い光景ですね!!
ジャンボはもう着陸寸前ですよね!
驚いてしまいました♪
JAL機が離陸に手間取ったのでしょうか?
それともJAL機の誤進入かはたまた
管制のミスか何かなのでしょうか?
ここまで降りてきてのゴーアラウンドは
大迫力だったでしょうね!
見てみたい気もしますが滑走路に機体がいるのに
降りて来る光景を目の当たりにすると
ヒヤヒヤドキドキで肝を冷やしそうです(><)
展望デッキで見ていると十分間に合うだろうと
思うのに待機して着陸機を待ってる時もあれば
着陸機がもうそこそこ近付いてるのに滑走路に
入っていそいそと飛んで行く時もありますよね(^^;
東京などではごく当たり前なのかもしれませんが
こっちで離陸機がギリギリで入って上がって行って
着陸機が即降りて来る光景を見るとドキドキします(^^)
ヘリコプターなんかは離陸待機中の飛行機の
鼻先に降りたりもしますよね(^^)
ヘリコプターなんだからホバリングして離陸を
待ってればいいのになんて思ってしまいます(笑)
ジャンボの大迫力のゴーアラウンド
素晴らしいお写真を見せていただきました♪
ありがとうございました(^^)
お久しぶりです(^^)
なんとも凄い光景ですね!!
ジャンボはもう着陸寸前ですよね!
驚いてしまいました♪
JAL機が離陸に手間取ったのでしょうか?
それともJAL機の誤進入かはたまた
管制のミスか何かなのでしょうか?
ここまで降りてきてのゴーアラウンドは
大迫力だったでしょうね!
見てみたい気もしますが滑走路に機体がいるのに
降りて来る光景を目の当たりにすると
ヒヤヒヤドキドキで肝を冷やしそうです(><)
展望デッキで見ていると十分間に合うだろうと
思うのに待機して着陸機を待ってる時もあれば
着陸機がもうそこそこ近付いてるのに滑走路に
入っていそいそと飛んで行く時もありますよね(^^;
東京などではごく当たり前なのかもしれませんが
こっちで離陸機がギリギリで入って上がって行って
着陸機が即降りて来る光景を見るとドキドキします(^^)
ヘリコプターなんかは離陸待機中の飛行機の
鼻先に降りたりもしますよね(^^)
ヘリコプターなんだからホバリングして離陸を
待ってればいいのになんて思ってしまいます(笑)
ジャンボの大迫力のゴーアラウンド
素晴らしいお写真を見せていただきました♪
ありがとうございました(^^)
Edit | 2013.08.10(Sat) 21:38:41
りん >>URL
Unknown
JA8094さん、こんばんは。
すごい写真ですね。コメントと写真とじっくりと見てしまいました。こんなことはめったにないとは思いますが、冷静に写真を撮っていたJA8094さんもすごいなと思いました。お宝写真が沢山ですね。
すごい写真ですね。コメントと写真とじっくりと見てしまいました。こんなことはめったにないとは思いますが、冷静に写真を撮っていたJA8094さんもすごいなと思いました。お宝写真が沢山ですね。
Edit | 2013.08.10(Sat) 22:21:55
ja8094 >>URL
Unknown
こーせー。さん.こんばんは.
ご無沙汰してます.こちらは暑いですが,鹿児島は如何ですか?.
そうです,B747は着陸寸前で,急上昇って感じでしたね.管制官のミスとは言えないかもですが,JAL機が滑走路に入って,離陸させてからB747を着陸させようとしたのでしょうが,きっとJAL機の離陸が,管制官の思ったより遅れたんでしょうね.私もこの時初めてみましたが,B747なので迫力ありますね.この時代にデジカメがあればな・・と,フィルムカメラだと,フィルムの残数が気になり,連写とかできないですね.
ゴーアラウンドも羽田でも,そう頻繁には起こってないと思いますが,羽田の場合海風とかの影響であるみたいですね.季節によっては,滑走路の運用がコロコロ変わりますし,鹿児島は標高が高いので,霧とかで影響でそうですよね.
今度は乗ってる時にゴーアラウンド経験したいですね.
今夏は残縁ながら,夏休みジャンボは飛来しないみたいですね.
ご無沙汰してます.こちらは暑いですが,鹿児島は如何ですか?.
そうです,B747は着陸寸前で,急上昇って感じでしたね.管制官のミスとは言えないかもですが,JAL機が滑走路に入って,離陸させてからB747を着陸させようとしたのでしょうが,きっとJAL機の離陸が,管制官の思ったより遅れたんでしょうね.私もこの時初めてみましたが,B747なので迫力ありますね.この時代にデジカメがあればな・・と,フィルムカメラだと,フィルムの残数が気になり,連写とかできないですね.
ゴーアラウンドも羽田でも,そう頻繁には起こってないと思いますが,羽田の場合海風とかの影響であるみたいですね.季節によっては,滑走路の運用がコロコロ変わりますし,鹿児島は標高が高いので,霧とかで影響でそうですよね.
今度は乗ってる時にゴーアラウンド経験したいですね.
今夏は残縁ながら,夏休みジャンボは飛来しないみたいですね.
Edit | 2013.08.10(Sat) 23:46:04
ja8094 >>URL
Unknown
りんさん.こんばんは.
初めて撮影できた,ゴーアラウンドでした.フィルムカメラなので,やはり構えてしまいますね.もう少しクリアに撮影出来たらと・・(汗).
やはりB747のゴーアラウンドは迫力がありましたね.もう随分前の事ですが,記憶が鮮明に思い出せます.
初めて撮影できた,ゴーアラウンドでした.フィルムカメラなので,やはり構えてしまいますね.もう少しクリアに撮影出来たらと・・(汗).
やはりB747のゴーアラウンドは迫力がありましたね.もう随分前の事ですが,記憶が鮮明に思い出せます.
Edit | 2013.08.10(Sat) 23:49:01
B4 >>URL
Unknown
こんばんは、
ゴーアラウンド、ロスアンジェルス空港行きで乗ってたことあります。2000年の6月だから多分B4でした。あの空港のシンボルタワーみたいなのの横まで降りたと思ったらいきなり上昇してました。丁度迎えに来た友人が駐車場に入ろうとしたら上がってたので、そんなに遅刻した?と焦ったそうです。理由は説明なかったと思います。非常口だったので、隣の人がCAさんに聞いたけど、わからないとそのときは言ってました。その後いきなり後ろの人が歩いて来てCAさんはその対応に追われてました。海に出てしばらくして着陸したように思います。かなり昔なので確かではないですが、管制官の要求と後から言ってた気がします。あれからかなりの月日が経ちますが、その後はないです。
ゴーアラウンド、ロスアンジェルス空港行きで乗ってたことあります。2000年の6月だから多分B4でした。あの空港のシンボルタワーみたいなのの横まで降りたと思ったらいきなり上昇してました。丁度迎えに来た友人が駐車場に入ろうとしたら上がってたので、そんなに遅刻した?と焦ったそうです。理由は説明なかったと思います。非常口だったので、隣の人がCAさんに聞いたけど、わからないとそのときは言ってました。その後いきなり後ろの人が歩いて来てCAさんはその対応に追われてました。海に出てしばらくして着陸したように思います。かなり昔なので確かではないですが、管制官の要求と後から言ってた気がします。あれからかなりの月日が経ちますが、その後はないです。
Edit | 2013.08.11(Sun) 22:36:12
ja8094 >>URL
Unknown
B4さん.こんばんは.
B4さんは,ゴーアラウンドの経験あるんですね.なかなか経験できるものではないですが,やはり一度経験してみたい所ですね.
風などが強い日は羽田でもゴーアラウンドが見れる事がありますが,なかなか経験できるものでもないですね.
B4さんは,ゴーアラウンドの経験あるんですね.なかなか経験できるものではないですが,やはり一度経験してみたい所ですね.
風などが強い日は羽田でもゴーアラウンドが見れる事がありますが,なかなか経験できるものでもないですね.
Edit | 2013.08.12(Mon) 19:29:25