FC2ブログ

B747-400Dで,沖縄から帰って来ました!! その2.那覇→羽田 ANA131便フライト記録(搭乗日2013/07/29).

2013.08.09 Fri

B747-400Dで,沖縄から帰って来ました!! その2.那覇→羽田 ANA131便フライト記録(搭乗日2013/07/29).

こんばんは.
7/27から2泊3日で,今年2回目の沖縄旅行へ行って来ました.
今回は行きも帰りも,B747-400Dに搭乗しました.
天候は割合良く,若干航路上に雲はあるものの,おおむね良好な天候でした.

今回は,沖縄からの帰りのANA134便の搭乗前,出発,羽田空港到着までを3章に分けて,
写真を交えてフライトの状況をご紹介したいと思います.
機内では制約があり,デジタルカメラは,地上駐機中のドアオープン時,
上空での一部の場合制限されるので,お伝えしたい内容全てを画像で紹介できないのが残念ですが,
説明に写真を加えてお伝えしたいと思います.
さて,2回目の今回は,那覇空港出発から,羽田空港到着までの写真をアップしたいと思います.
クリックすると大きくなります.
当日の那覇空港の気温は30.3℃,風向南西の風5.7m/s,天候は晴れでした.

展望台で撮影を終え,そろそろ出発時間も近いので,
セキュリティチェックを受けた後,ANA134便が待つ33番ゲートへ進みます.
33番ゲートに向かう途中B767-300(JA8275)がプッシュバック中でしたので撮影しました.

●プッシュバックを終え,タキシング開始準備中のB767-300(JA8275)


33番ゲートに到着.既に搭乗は開始されていますが,まだ長蛇の列な為,少し時間を置きました.
丁度33番ゲート正面にJA8960が駐機していたので,早速撮影を行いました.
出発は18:05予定なので,後15分程あります.

●那覇出発ロビーから撮影したJA8960


暫くして搭乗客の長蛇の列も解消されたので,出発ゲートを潜り搭乗するJA8960に向かいます.
途中,PPBの窓からJA8960のノーズが見えたので,再びカメラを取り出し撮影しました.

JA8960のノーズと,32番スポットに駐機中の中部国際空港行きの,ANA308便B767-300(JA8357)


●JA8960に搭乗前にもう一度PPB窓からJA8960のノーズを撮影.ANA機体メンテナンスセンター
 整備中のB747-400Dを至近距離で何度も見てきましたが,PPBから見るB747-400D
 凄い至近距離ですね.



さて,いよいよ搭乗します.で,周りを見たら,どうやら私が最後の搭乗者の様です.
搭乗時間は17:59でした.早速CAさんにフライトログの記入をお願いしました.
いつもご搭乗ありがとうございます.今日は満席で窮屈ですが,ごゆっくりお過ごし下さいと,
挨拶を受け,こちらこそお世話になりますと挨拶しました.
で,ドアクローズまでまだ5分程時間があるので,
銘版撮影をしていいか尋ねた所,はい大丈夫ですよ,どうぞと快諾頂いたので,
今回は降機時ではなく,搭乗時に撮影しました.
銘版こういう所にあるんですねと,CAさんも驚いた様子でした.

JA8960機体銘板.モデルNoが,B747-400ではなく,B747-400Dとなっている事に注意.
 B747-400Dボーイング社の正式なモデルナンバーであるですね.
 で,銘板の位置は内緒です・・知りたい方は,当方までご連絡下さい.


銘版の撮影を終えたので,機内に入り2階席に進みます.L2ドアから2階席へ上がる階段があります.
階段を2階席へ上り82Aの席に着席しました.
既にL2ドアはクローズしており,PPBも退避位置にあります.
丁度82Aの席から退避したPPBを見る事ができたので,撮影してみました.
まだ,L1ドアはオープンした状態なので,撮影は問題ありません.

JA8960の2階席82Aから撮影したPPB.このアングルはB747-400Dでしか見れない
 光景ですね.


さて,いよいよ出発のアナウンスがあり,暫くしてプッシュバックが開始されます.
出発は定刻の18:05です.33番スポットからプッシュバックし,誘導路A-1でエンジン始動.
誘導路A-1から離陸滑走路であるRWY18へタキシングを開始です.

JA8960の33番スポットからRWY18までのタキシングルート図


33番スポットからRWY18までの距離は近いのですが,離陸待機です.
先ずRWY18へJetstarA320が着陸,席からタッチダウンの様子が見えます.
次にB747-400D(JA8966)が着陸,滑走路から誘導路へ出ると,
今度は空自F-15が続けて3機離陸です.
F-15の離陸が終わると,JA8960の隣に待機していた中国東方航空A320が離陸,
やっとJA8960の離陸の番です.実際の離陸時間は18:21で離陸まで16分掛かりました.
誘導路からRWY18に進入後,そのまま滑走を開始です.
既に離陸許可が出ていた様なので,今回はローリングテイクオフとなりました.
エンジン音が高くなり,機体が滑走を始めます.少しGを感じましたが.
まもなくエアボーン,暫くRWYへデングで上昇します.機窓からは,
豊見城市の市街地が見えます.続いて糸満市,そして.沖縄本島南端の
喜屋武岬を通過し,暫くして左旋回です.
沖縄本島南端部の光景が今度は太平洋側に変わります.眼下には平和記念公園や,
知念岬などが確認できます.
後でチャートを確認したのですが,那覇空港からの標準出発経路(SID)
SARTA ONE RNAVDEPARTUREの様です.

●SARTA ONE RNAVDEPARTURE


●通常の那覇ー羽田間の飛行ルートANA HPより,(今回のルートではありませんので参考程度に)


離陸後10分位してからでしょうか,シートベルトサインが消え,電波を発信しない電子機器の
利用が可能ですとのアナウンスがありました.
機窓から見ると,丁度,宜野湾市の普天間基地の滑走路が確認できました.

JA8960の機窓からみた.宜野湾市,海岸線と横に走る普天間基地の滑走路が確認できます.



機は北北東に進路をとります.機窓からうるま市と金武湾港が見えてきます.

JA8960の機窓からみた,うるま市市街と金武湾港


JA8960の機窓からみた,うるま市市街と金武湾港と宇堅.



沖縄本島北部は雲が掛かっており陸地を確認できませんでしたが.
雲の切れ間から部分的に陸地を確認できました.
天候がよければ,SARTA ONE RNAV DEPARTUREの経路なら
沖縄本島が機窓から見えるはずです.
このあたりで,キャプテンアナウンスがあったのですが,
残念ながら音量が小さくて聞き取れずでした・・巡航高度は38,000ft?..??
恐らく,既に巡航高度に達しているものと思われます.

JA8960の機窓からみた,辺野古周辺です.湾がみえますが,大浦湾です.
 丁度対岸は今回の旅行で宿泊したホテル(カヌチャベイリゾート)があります.


ここらら雲が張り出してきた様子で,海面を視認できませんでしたが,
暫くして雲が切れ,島影が見えました.鹿児島県の徳之島です.

JA8960の機窓からみた,徳之島の全景


時間も夕方に差し掛かっており徳之島の東方海上を通過したのち,
再び島影が点々と見えてきました.奄美大島の隣の島.加計呂麻島請島与路島です.

JA8960の機窓からみた,奄美大島南部.左から奄美大島,加計呂麻島,請島,与路島


機は奄美大島の東側海上の上空を北東に飛行している様です.
暫くして,太陽が西日から夕日に変ってきました.機窓からみると,
海上がオレンジに照らされ島影が見えます.奄美大島の北部です.

JA8960の機窓からみた,奄美大島の北部.海面がオレンジに照らされ
 綺麗な景色ですね.



暫くして,また島影が見えてきました.奄美大島の東側にある喜界島です.

●JA8960の機窓からみた,喜界島と奄美大島の北部.



喜界島を過ぎると,機は更に北東方向に機首を変え,一路羽田空港を目指します.
ここから暫くは洋上飛行が続きます.
喜界島の東方海上を通過後暫くして陽が傾き,少しづつ暗くなってきました.
また北上するにつれ,更に雲が多くなってきました.

JA8960の機窓からみた喜界島沖上空からの光景,


JA8960の機窓からみた光景.既に雲がびっしと言った感じです.海面は確認できません.


機の北上に合わせて夕日も西に傾き,段々と暗くなってきました.

JA8960の機窓からみた光景.成層圏の空の色が群青ですね.雲も暗いので,
 夕日の部分が閃光の様にも見えますね.


●こちら,上の写真を拡大撮影してみました.


暫く飛行するとナイトフライトと言った感じで,機窓からは明かり一つみえません.
雲量も多いせいか,主翼先端の航行灯や,アンチコリジョンライトのストロボも
少しぼやけて見えます.
20時過ぎ位でしょうか,着陸に向けた降下を開始しますとのアナウンスが流れました.
徐々に降下しているのがわかります.
搭乗前に記入をお願いしていた,フライトログをCAさんが持って来て下さり.
いつもご登場ありがとうございます.B747も残り4機となってしまいした.
また是非搭乗をお待ちしておりますと挨拶を受け,お礼を言いました.
ログを確認した所.B747-400の絵葉書とCAさんからのメッセージカードが挟んでありました.
嬉しい心遣いですね.

●今回のフライトログ


●CAさんから頂いたB747-400の絵葉書



少しずつ地上の灯りが見えてきます.房総半島の南端部分でしょうか?
薄っすらと灯りが続いています.その後東京湾へ抜けた様で,
今度は京浜工業地帯と思われる灯りが対岸を埋め尽くします.
機窓から羽田空港が確認できます.滑走路が2本見えるので,
A滑走路とC滑走路の延長線上だと思われます.
恐らく木更津沖ではないかと思います.
機は直進している様で,羽田空港がだんだんと後方に移ります.
D滑走路と思われる明かりが斜めに過っていきます.
後でチャートを確認したのですが,
標準到着経路(STAR)BALAN ARRIVALも様です.
千葉の内房沖上空を飛行後,千葉市沖上空で西に進路をとり,
羽田空港RWY22にアプローチする到着経路です.

●BALAN ARRIVAL


機窓から見ると羽田空港が左斜めに見えます.北北東から西へ旋回を開始した様です,
機内モニターにも外の映像が映っています.羽田空港の灯りが段々と近づき
モニターの左から右に流れます.
暫くして羽田空港RWY22の灯りが右斜め前に視認できました.
その後左旋回を行い.RWY22の灯りが正面に見えます.
RWY22の左わきに設置されている進入角指示灯(PAPI(Precision Approach Path Indicator))の
ライトの灯りが左から白,白,で最適な進入角である事がわかります.
そのまま進入し羽田空港RWY22にタッチダウン.
羽田空港RWY22へのアプローチはLDA Yアプローチと思われます.

LDAですが,Localizer-Type Directional Aidの略で,
これは滑走路とは違う方向からローカライザによって進入して行き,
滑走路を視認できた地点から旋回して着陸する方式.
日本では羽田空港のRWY22RWY23への誘導を目的とし,
東方向の東京湾上へ向けたものが設置されています.
これにより両滑走路への進入時に海上を飛行させる事で市街地の騒音軽減を図ると共に,
それぞれの滑走路に進入する航空機の安全な左右間隔を確保しています.
但し利用は好天時に利用されてお,悪天時は通常のILS進入となります

羽田空港RWY22に着陸しエンジンリバース,ゆっくりと減速して行きます.
そのまま暫く滑走し.誘導路B4で滑走路を離脱し,B-TWYをタキシングして行きます.
途中A滑走路を横断する為,一旦停止し暫くしてタキシング再開
B-TWYからQ-TWYへタキシングし更にK-TWYを移動
機窓からは,JALB777-200がRWY22にタッチダウンする様子が真横でみれました.
K-TWYからC滑走路と平行するE-TWYを進み,第2ターミナル駐機スポットへ向かいます.
E-TWYから誘導路Zからエプロン内のR-TWYを経由して64番スポットに到着です.
到着時間は定刻の20:25でした.

●羽田空港RWY22着陸から64番スポットまでのタキシング経路


●羽田空港 RWY22 LDA Yアプローチチャート



さて,羽田空港に到着しました.続いては,B747-400D(JA8960)の機内の様子等を
ご紹介したいと思います.
アップまで暫くお待ちください.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

りん >>URL

Unknown

JA8094さん、こんばんは。
B747の顔は、ニコッと笑っているように見えてしまいます。機内からの景色、きれいですね。時間帯が良いんですね。夕日の沈む写真には引き込まれました。
CAさんからのメッセージ、絵はがきと貴重ですね。
あと7ヶ月で退役、やっぱりまた会いに行ってこようと思いました!

Edit | 2013.08.09(Fri) 23:54:54

ja8094 >>URL

Unknown

りんさん.こんにちは.
そうですね.丁度ノーズの下部にエプロンの標識が映りこんで,こっこりと笑っている様に見えますね.この日のフライトの夕焼けはとても綺麗でした.そうですね.丁度いい時間帯だったのかもしれませんね.後は,座席の場所とかも大事ですね.クルーからメッセージ頂けるのは,ほんと嬉しいですよね.
また,是非私も乗るぞ!みたいな(笑)

Edit | 2013.08.10(Sat) 15:57:12

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)