何か調子悪のかな?”トモダチ”ラッピングジェット,B787(JA813A)の再びドックイン・・.
2013.07.14 Sun
何か調子悪のかな?”トモダチ”ラッピングジェット,B787(JA813A)の再びドックイン・・.こんばんは.
先日ANA機体メンテナンスセンターに行って来ました.
その時の写真をアップしたいと思います.
この日は,新第一号格納庫(東京新第一号格納庫)のみの見学ルートでしたが,
B767-300ER(JA616A),B787-8(JA813A),ピカチュウジャンボ(JA8957)がドックインしてました.
そして,AIRDOのJA8359がドックインしていました.
今回は,B787-8(JA813A)の整備状況についてアップします.
B787-8(JA813A)ですが,前回の見学(6/20)にもドックインしており,今回もドックインしているので,
何か調子が悪いのでしょうか?.ちなみに6/21にはドックアウトしフランクフルトへ飛んでいますが.
6/27に再びドックインしていたそうです.一寸気になりますね.
前回(2013/06/20)のJA813Aの整備の様子はこちらをご覧ください.
http://ja8094.jp/blog-entry-407.html
2013/07/05 ANA機体メンテナンスセンターにて撮影.
掲載写真はANAの掲載許可を取得しています.
クリックすると大きくなります.
ANA機体メンテナンスセンター3FからみたJA813Aの全景.何か頭の上に・・青いものが・・・

こちら,JA813Aのノーズヘッド部分をクローズアップ.何かアンテナの様な箇所を養生しているのがわかりますね.
機体の中心線より右側に配置されていますが,何なのか気になる所です.

JA813Aのノーズギア,この日はB747-400D(JA8957)もドックインしていましたが.
やはりB747-400Dのノーズギアと比べると大人と子供みたいな印象です.ノーズギアカバーの
RegNoフォントもB747-400Dのフォントとは異なる新しいタイプのフォントです.

こちら,JA813Aの前方電気室のアクセスドアです,いわゆるバッテリー室へのアクセス口です.
もう既に,皆さんお解りだと思うので,説明はいりませんね.

こちら,JA813Aの左側の”787”ロゴのクローズアップです.よく見ると,8のロゴですが,機体下部グレーのカラーと接しているのでは
なく.グレーのカラーに少し被さっているのがわかりますね.

JA813Aをグランドレベルからノーズ方向を撮影しました.写真中央に見える黄色いものは.
テールストライクモジュールです.滑走路に設置した場合など,モジュール内のケーブルが切断される事により
コクピットへ信号を送り注意を促す仕組みとなっています.

JA813Aをテール真下より撮影.テールの白い部分は複合材でが,銀色の部分の材質はチタン合金です.
熱伝導をよくする為ブーメラン状の放熱板が取り付けてあります.
この放熱板ですが,SROVで初めて来日したN787EXにはついていませんでした,設計変更され,量産機から装備されている様です.

JA813Aの左エンジンの後ろより撮影.特徴的な波型加工(タブ)の形状が印象的ですね.これはエンジンの静穏化を目的とした
もので,エンジン内部を流れる空気とエンジン外部を流れる空気を,この波型形状部分でミックスする事で静穏化を実現します.
これは,個人的な意見かもしれませんが,巡航時は静穏性はあっても,離着時は,他機種と比べ余り静穏性は感じない気がします.

中央の丸い部分はJA813Aの燃料投棄口です.航空機には安全に着陸できる重量が設計上決まっています.
仮に燃料を満載して離陸しても,直ぐには降りれないと言う事になります.
飛行中の航空機で唯一消費できるものは燃料しかありません.
緊急時などで着陸を必要とする場合,安全に着陸できる重量まで燃料を減らす必要があります.
実際はこの燃料投棄口を通じて着陸可能な重量になるまで燃料を大気中に放出します.
両主翼の先端部分に装備されています.

一寸珍しい光景を・・JA813AのL4ドア付近を撮影,L4ドアはオープンして整備士が落下防止注意のテープを装着する瞬間です.
このテープですが,予めドア付近に装備されている様で,出し入れが可能な様です.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 自動着陸の定義は・・・空港誘導施設の精度・航空機装備・パイロットスキルにより・・意味合いが異なる・・
- ピカチュウジャンボ.夏ダイヤに向けてコンデション調整中・・その3.
- 何か調子悪のかな?”トモダチ”ラッピングジェット,B787(JA813A)の再びドックイン・・.
- ロンドン・ヒースロー空港でエチオピア航空のB787(ET-AOP)が出火事故!.
- ピカチュウジャンボ.夏ダイヤに向けてコンデション調整中・・その2.
Category: 航空
Comment
ja8094 >>URL
Unknown
B4さん.こんにちは.
JA813Aですが,6/27にANA203便(羽田-フランクフルト)で,出発前の点検にて,一部の機体システムに電力が供給されていない可能性を示す計器表示があり,整備処置に時間を要するため,203便は別の機材に入れ替え,約8時間遅延し就航た.と発表されてますね,処置したのがこれがエアコンなのかはわかりませんは,必要な部品の交換を実施したtpなっています.
土曜日にB787乗るんですね,今の所,今回のエアコンの火災により飛行停止とはなっていませんが,予定に影響が出ないといいですね.
JA813Aですが,6/27にANA203便(羽田-フランクフルト)で,出発前の点検にて,一部の機体システムに電力が供給されていない可能性を示す計器表示があり,整備処置に時間を要するため,203便は別の機材に入れ替え,約8時間遅延し就航た.と発表されてますね,処置したのがこれがエアコンなのかはわかりませんは,必要な部品の交換を実施したtpなっています.
土曜日にB787乗るんですね,今の所,今回のエアコンの火災により飛行停止とはなっていませんが,予定に影響が出ないといいですね.
Edit | 2013.07.15(Mon) 11:52:14