FC2ブログ

”トモダチ”ラッピングジェット,B787(JA813A)の整備光景です.

2013.07.05 Fri

”トモダチ”ラッピングジェット,B787(JA813A)の整備光景です.

こんばんは.
一寸前ですが・・ANA機体メンテナンスセンターに行って来ました.
その時の写真をアップしたいと思います.

この日は,新第一号格納庫(東京新第一号格納庫)のみの見学ルートでしたが,
既に退役したB747-400D(JA8965)B767-300(JA8290)
トモダチ塗装B787-8(JA813A)を見る事ができました.
今回はB787-8(JA813A)の整備光景と簡単な説明をアップしたいと思います.
見学終了間際の時間にトーバーが搬入されたので,すぐにドックアウトしたものと思われます.
尚,2013/06/21にドックアウトしANA203便フランクフルトに飛行している様です.

トモダチ”ラッピングジェットですが,ANA日米友好関係強化のための,
官民パートナーシップ「TOMODACHI(トモダチ)イニシアチブ」と,
スポンサー契約結んだもので,ANA機の側面にラッピングを行った機体です.
B787-8(JA813A,JA814A)B777-300ER(JA732A)の計3機で運航されています.

2013/06/20 ANA機体メンテナンスセンターにて撮影.
掲載写真はANAの掲載許可を取得しています.
クリックすると大きくなります.

ANA機体メンテナンスセンター3FからみたJA813A.既に整備は終えドックアウトも近い状態です.



グランドレベルからみたJA813A.胴体に”TOMODACHI”のラッピングが確認できますね.


JA813Aの航行灯(位置灯),B787-8ではテールの左右にLEDの航行灯が装備されています.
LEDライトがオンされている状態です.LEDの発光が確認できますね.


JA813Aの右尾翼先端部分の拡大.尾翼とエレベータの間にパッキンの様な物が確認できます.
前端がオレンジに見えるものは,スタテックディスチャージャです.
飛行中に空気との摩擦で発生する静電気を放電する役割があります.



JA813Aの垂直尾翼のクローズアップ.ANAのロゴに沿って,点線の様な物が見えますが,
これは,ボルテックスジェネレータ―です.ボルテックスジェネレータ―の説明は
以下のURLを参照下さい.
hhttp://ja8094.jp/blog-entry-258.html


JA813Aの右エンジン真正面からのクローズアップ.RR Trent1000C エンジンで
推力は31.660Kgです.


JA813Aの主翼先端にある燃料投棄口.緊急時着陸を必要とする場合など.
安全に着陸できる重量まで燃料を投棄する必要があります.この左右の投棄口から燃料空中投棄します.


JA813Aの右主翼の翼端灯(右)とアンチコリジョンライト(左).ドックアウトに備え,ライトの点灯を確認していました.
従来機から比べても明るさ・鮮やかさが違いますね.


JA813AAPU吸気口です.吸気口が開いていると言う事は,JA813AAPUを稼働させている状態になります.
見学中のAPUが起動した様で起動音も聞こえました.


JA813Aの右エンジンです.RR Trent1000C,独特の波型が印象的ですが,一般にシェブロン加工とか言いますが,
このシェブロンGEでの呼び方で,ロールスロイスではタブと呼びます.


JA813Aの”TOMODACHI”ラッピング部分のクローズアップです.目を凝らしてみると,
全体がラッピングである事がわかりますね.


胴体下部のアンチコリジョンライトの試験点灯を行うJA813A.昼間の屋内ですが,
やはり従来機から比較して,明るさ,鮮やかさが違いますね.


こちらは胴体上部のアンチコリジョンライトの点灯風景です.
787”ロゴの後ろの””の部分の窓が塞さがれているので,JA813Aが,
国際線仕様の機材である事がわかります.国内線仕様の場合このキャビン窓が開いています


ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村



関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

りん >>URL

Unknown

JA8094さん、B787の解説勉強になりました。
前回私がMCに行ったときにB787を見てきましたが、やっぱり見るところが違う!と自分の写真にがっかり(笑)
また勉強になりました。
エンジンの後ろからの写真、何だかきれいに見えますね、お花のよう。
私が初めてMCへ行ったとき、ピカチュウジャンボが入っていました。夢中で写真を撮っていたことを思い出しました。
今日は羽田空港に行こうかなと思いましたが、この暑さに負けてしまいました。

Edit | 2013.07.06(Sat) 13:23:17

ja8094 >>URL

Unknown

りんさん,こんばんは.
梅雨明けしましたが,凄い暑くなりましたね.お変わりありませんか?.確かにこの時期空港に行くの凄い体力使いますよね.
ありがとうございます.解説参考になった様で良かったです.B787のエンジンはそう.花の様に見えますよね.今にもつぼみが開きそう(笑)
初めても機体MCがピカチュウジャンボだったのですね.やはり,夢中でシャッター押しますよね.
今,写真を選別して記事纏めている所です.ANAの許可が出たら掲載しますね.

Edit | 2013.07.06(Sat) 18:26:42

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)