B787のエンジンカウルはこうやって閉じる.狭いクリアランスの為,作業も大変・・・
2013.06.17 Mon
B787のエンジンカウルはこうやって閉じる.狭いクリアランスの為,作業も大変・・・こんばんは.
たまに,空港のエプロンでの飛行間点検や,駐機スポットで航空機のエンジンカウルカバーを開いて,
内部を点検する光景をご覧になられた方もいらっしゃると思います.
昨年の今頃の時期ですが,B787(JA806A)が駐機スポットでエンジンを点検後,
カウルカバーを閉じる一連の作業を撮影しましたので.場所は902スポット
連続写真で公開したいと思います.
尚,B787ですが,大口径のエンジンであるのは知られていますが,
グランドからエンジン下部までクリアランスは70cm,
更に,地表から胴体下部までのクリアランスが175cmだそうです.
胴体下に人が立てるB747やB777と比べると,非常に狭いクリアランスである事がわかりますね.
2012/06/06 羽田空港国際線展望台および国際線地区駐機スポット前にて撮影.
クリックすると大ききなります.
国際線展望台から902スポットに駐機中のJA806Aを撮影,右エンジンのカウルパネルが開いていますね.

場所を移動し,902駐機スポット正面から撮影.これからカウルパネルを閉じる作業の開始です.

整備士がカウルパネルを閉じ,ロックする為,エンジン下部へもぐりこみます.
整備士が四つん這いになっても,背中があたりそうな位狭いですね.

更にエンジン下部へもぐりこんで,今度は仰向けになり,カウルパネルをロックして行きます.
とても窮屈な作業ですよね.

最後は,整備士2名でロックの確認作業の様です.天気が雨でなくて幸いですね.

作業お疲れ様でした.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ANA機体メンテナンスセンターの壁面に変化が・・
- ANA機体メンテナンスセンターへ行って来ました.今回はB747-400D(JA8960)の整備光景です.
- B787のエンジンカウルはこうやって閉じる.狭いクリアランスの為,作業も大変・・・
- やっと撮れた!.ベイパーを引きながら離陸上昇するB747-400D.
- JA8965の離日はいつ?.
Category: 航空
Comment
NALU >>URL
Unknown
こんばんは お久しぶりです。
コメントできない事情があった訳でもないのに間隔があいてすみません。
いつも楽しく拝見させていただいておりました。
ランキングも常に上位で維持され好調ですね!
またまた普段ではお目にかかれない場面をありがとうございます。
いくらパネルのレバーをロックするそんなに力のいる作業ではないでしょうが、
地面に直接寝そべって片肘で体を支える中途半端な姿勢はしんどいでしょうね。
機体がジャッキアップされる様なドックでの整備ではもう少しやり易いのかな?
ところで手前のサービスカーTY114にトレーラーヒッチメンバーらしきものが付いてる様に見えるのですが、まさかこれでトーイングはしませんよね??
最近ANAMでの屋外メンテナンス作業にめぐり逢えなくなっていますが、
いつかHNDでの撮影を期待して、ITMでの活動を続けていきます。
コメントできない事情があった訳でもないのに間隔があいてすみません。
いつも楽しく拝見させていただいておりました。
ランキングも常に上位で維持され好調ですね!
またまた普段ではお目にかかれない場面をありがとうございます。
いくらパネルのレバーをロックするそんなに力のいる作業ではないでしょうが、
地面に直接寝そべって片肘で体を支える中途半端な姿勢はしんどいでしょうね。
機体がジャッキアップされる様なドックでの整備ではもう少しやり易いのかな?
ところで手前のサービスカーTY114にトレーラーヒッチメンバーらしきものが付いてる様に見えるのですが、まさかこれでトーイングはしませんよね??
最近ANAMでの屋外メンテナンス作業にめぐり逢えなくなっていますが、
いつかHNDでの撮影を期待して、ITMでの活動を続けていきます。
Edit | 2013.06.18(Tue) 03:12:32
ja8094 >>URL
Unknown
NALUさん.こんにちは.ご無沙汰しております.コメントありがとうございます.皆様からご覧いただいている様で,とても嬉しいです.
B787はエンジンと地表の隙間が狭いので,カウルのロックも大変だと思います.真下じゃなく,左右に少しずらすとかしても良いかなとも思いますが,エンジンバランスの問題もありそうですね.ほんと大変な作業だと思います.B737はB787より更に狭いので,こちらも大変ですよね.
サービスカーですが,これは整備士さんが運転してきた車です.原動機センターから
このスポットまでかなり距離がありますので,はい.流石にサービスカーでエンジンの牽引は無理だと思います.
是非,NALUさんも東京遠征しに来て下さい.そういう私も伊丹遠征しなければですが,その際は宜しくお願いします.
B787はエンジンと地表の隙間が狭いので,カウルのロックも大変だと思います.真下じゃなく,左右に少しずらすとかしても良いかなとも思いますが,エンジンバランスの問題もありそうですね.ほんと大変な作業だと思います.B737はB787より更に狭いので,こちらも大変ですよね.
サービスカーですが,これは整備士さんが運転してきた車です.原動機センターから
このスポットまでかなり距離がありますので,はい.流石にサービスカーでエンジンの牽引は無理だと思います.
是非,NALUさんも東京遠征しに来て下さい.そういう私も伊丹遠征しなければですが,その際は宜しくお願いします.
Edit | 2013.06.18(Tue) 15:14:00