B787-8には,テールスキッドはないが,テールストライク・モジュールと呼ばれるシステムが装備されている.
2013.05.02 Thu
B787-8には,テールスキッドはないが,テールストライク・モジュールと呼ばれるシステムが装備されている.こんばんは.
以前,このブログでテールスキッドのお話をさせて頂きました.
こちらのURLになります.
http://ja8094.jp/blog-entry-224.html
テールスキッドの目的は,その目的は離着陸時の胴体の保護が目的です.
ANAでは,B767-300,B777-300,B737-800に装備されていますが,
B747-400D,B777-200,そしてB787-8にはテールスキッドは装備されていません.
基本的にその機種の発展型に装備される事が多い様です.
ですが,B787-8ですが,テールスキッドは無い事は皆さんご存知だと思いますが,
テールストライク・モジュールと言う物が装備されています.
従来のテールスキッドは胴体保護が目的ですが,このテールストライク・モジュール
はテールスキッドと若干機能的に異なるものなのです.
胴体下部にブレード上の突起が突き出しており,この内部に電線がとおっており,
仮に地面(滑走路)に接触した場合,このブレードが破壊され電線が切れ,
コクピットに警報を出す仕組みとなっています.
これをB787では,テールストライク・プロテクションシステムと呼びます.
従って従来のテールスキッドの様な強度はありません.
一寸従来とは異なる設計思想ですね.
で,機体のどこにあるかですが,まず.空港からでは視認できないと思います.
以前ですが,ANA機体メンテナンスセンターで整備中のB787のテールストライク・モジュールを撮影
してきましたので,写真を公開したいと思います.
2012/11/28ANA機体メンテナンスセンターにて撮影.
クリックすると大きくなります.写真はANAの掲載許可を取得しています.
整備中のB787(JA806A)を後方グランドレベルから撮影,一寸小さくて見難いですが,
写真の赤丸真ん中に黄色い突起物がありますね.これが,テールストライク・モジュールです.

こちらは,テールストライク・モジュールのクローズアップ,形状や色がわかると思います.
一見すると,何かのアンテナの様にもみえますね.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 次期B777の後継機B777X・・400席級へ・・ボーイング社次のステップへと発表.
- ANA,B787機体毎のバッテリー改修作業の進捗について(2013/05/02までの実績)
- B787-8には,テールスキッドはないが,テールストライク・モジュールと呼ばれるシステムが装備されている.
- ANA,B787機体毎のバッテリー改修作業の進捗について(2013/05/02までの実績)
- 米貨物機の墜落の瞬間をとらえた映像か??.
Category: 航空
Comment
りん >>URL
Unknown
JA8094さん、こんばんは。
前日北海道に行くとき、飛行機のなかから、友達にテールスキッドを教えてあげました!良く知ってるね、と言われ、JA8094さんのブログで勉強していることを伝えました。787は名称が違うんですね。
前日北海道に行くとき、飛行機のなかから、友達にテールスキッドを教えてあげました!良く知ってるね、と言われ、JA8094さんのブログで勉強していることを伝えました。787は名称が違うんですね。
Edit | 2013.05.05(Sun) 19:24:33
ja8094 >>URL
Unknown
りんさん,こんばんは.
いつもご覧頂きありがとうございます.お友達にもPR頂いた様でありがとうございます.そうですね.B787は機能も違いますが名称が違いますね.今度機体MC行った時に見て下さいね.ほんと小さいので,要注意ですが,意外に黄色いので目立つかもです.
いつもご覧頂きありがとうございます.お友達にもPR頂いた様でありがとうございます.そうですね.B787は機能も違いますが名称が違いますね.今度機体MC行った時に見て下さいね.ほんと小さいので,要注意ですが,意外に黄色いので目立つかもです.
Edit | 2013.05.06(Mon) 18:56:40