ANA B787羽田で飛行再開に向け試験飛行開始,海外では,エチオピア航空が運航再開後の初営業運行を開始.
2013.04.28 Sun
ANA B787羽田で飛行再開に向け試験飛行開始,海外では,エチオピア航空が運航再開後の初営業運行を開始.こんにちは.
ついに,B787の飛行再開に向けた試験飛行が開始された様です.
本日(2013/04/28),バッテリー改修を終えたANAのB787-8(JA810A)がトラブル後初となる試験飛行の為,
羽田空港から飛び立ちました.FlightNoは,ANA9201便,飛行ルートは羽田空港RWY05を離陸,
三宅島方面に向かい,八丈島方面へ南下,その後進路を西へ紀伊半島方面へ向かい,
羽田の戻るルートだったとの事です.飛行時間は約2時間.着陸は羽田空港RWY34L.
尚,ANAの伊東信一郎会長とボーイングのレイモンド・コナー民間航空機部門社長のお二人もこの試験飛行に同乗したとの事です.
尚,エチオピア航空は27日,B787の運行再開後の世界初の営業運行を実施しました.
第1便がエチオピアの首都アディスアベバからケニアの首都ナイロビに到着したとの事です.
ANA2901便の飛行ルート
羽田空港RWY05離陸(08:54頃)→房総半島通過後太平洋へ,南南西に進路をとり,三宅島上空から八丈島南西沖を
通過,青ヶ島南西沖から紀伊半島方面へ飛行,紀伊半島沖から北東方面へ飛行御前崎沖へ,その後東に
進路を変え,伊豆半島,野島先を通過北方向に向かい,東京湾を北上,羽田空港RWY34Lへ着陸(11時頃).
平均巡航高度37,000ft,最大高度39,000ft,(クリックすると大きくなります)

26日にANA機体メンテナンスセンターでJA810Aが既にドックアウト,202スポットに駐機していましたが,
最初にバッテリー改修を終えたB787-8だったって事ですね.これからも急ピッチで改修作業が行われると
思いますので,B787の飛ぶ姿も頻繁に見れる様になりそうですね.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 沖縄からのANA136便が到着すると・・・ボーディングブリッジが3か所に接続!!
- 羽田空港T2南ピア新設スポット駐機中のB747-400Dを撮影してみた.
- ANA B787羽田で飛行再開に向け試験飛行開始,海外では,エチオピア航空が運航再開後の初営業運行を開始.
- 数は減ってもタイミングが合えば短時間でも,B747-400Dは3機は撮れる.
- B747-400Dのタッチダウン!・・やはり迫力ありますね!!.
Category: 航空
Comment
りん >>URL
Unknown
JA8094さん、こんばんは。
787の試験飛行が始まり、飛ぶ姿が見られるのも、すぐそこまできていますね。今日も空港に行ってきました(笑)
787が何機もメンテナスセンターの所に駐機していました。バッテリー交換のためですね?
B747の退役が残念ですが現実に なるんですね。今日も運良く2機の写真を撮ってきましたよ。この際、日帰りでもB747に乗っちゃおうかな、なんて思ってしまいます(笑)
T2の屋内展望デッキ見てきました。
写真を撮ろうとすると、ガラスが反射してしまいますね。やっぱり音を聞きながら、外が良いです!
787の試験飛行が始まり、飛ぶ姿が見られるのも、すぐそこまできていますね。今日も空港に行ってきました(笑)
787が何機もメンテナスセンターの所に駐機していました。バッテリー交換のためですね?
B747の退役が残念ですが現実に なるんですね。今日も運良く2機の写真を撮ってきましたよ。この際、日帰りでもB747に乗っちゃおうかな、なんて思ってしまいます(笑)
T2の屋内展望デッキ見てきました。
写真を撮ろうとすると、ガラスが反射してしまいますね。やっぱり音を聞きながら、外が良いです!
Edit | 2013.04.28(Sun) 19:35:15
ja8094 >>URL
Unknown
りんさん.こんばんは.そうですね,B787が飛ぶ姿ももう少しって事ですね,是非利用者にも歓迎される形で運航再開になるといいんですが,B787も順次バッテリ交換作業なので,作業待ちで駐機だと思います.
今日も空港行かれたんですね.B747-400Dが2機見れましたか,私も,日帰りで往復B747-400D乗ろううかって考えています.皆,思う事は同じかな(笑).
T2の屋内展望デッキは,やはりガラスが邪魔ですよね.私も同じくやはり外が良いです!.
今日も空港行かれたんですね.B747-400Dが2機見れましたか,私も,日帰りで往復B747-400D乗ろううかって考えています.皆,思う事は同じかな(笑).
T2の屋内展望デッキは,やはりガラスが邪魔ですよね.私も同じくやはり外が良いです!.
Edit | 2013.04.28(Sun) 21:25:45
ソラン >>URL
Unknown
改修前でも初便から事故っていたわけでもないので、お偉いさん方が搭乗されても「え、それが?」と思いますが。
産経のフォトハイライトに、「成田で炎上したフェデックス機」が出ていて
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2013/04/26/10fedex" target=_blank>http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2013/04/26/10fedex
安全委は、MD11が1993~2010年に着陸時の機体損壊事故を計14件起こしたことを重視。米連邦航空局に、安全審査基準を厳しくするほか、製造元の旧マクドネル・ダグラスを吸収合併したボーイングに設計変更を求めるよう勧告した。
787とこのフェデックス機が同じ製造元というとチョット引いてしまいます。しかも、原因究明は見切り発車というのも気になります。
リスクゼロなど世の中にないのも分かっていても。
産経のフォトハイライトに、「成田で炎上したフェデックス機」が出ていて
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2013/04/26/10fedex" target=_blank>http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2013/04/26/10fedex
安全委は、MD11が1993~2010年に着陸時の機体損壊事故を計14件起こしたことを重視。米連邦航空局に、安全審査基準を厳しくするほか、製造元の旧マクドネル・ダグラスを吸収合併したボーイングに設計変更を求めるよう勧告した。
787とこのフェデックス機が同じ製造元というとチョット引いてしまいます。しかも、原因究明は見切り発車というのも気になります。
リスクゼロなど世の中にないのも分かっていても。
Edit | 2013.04.28(Sun) 21:32:33
ja8094 >>URL
Unknown
ソランさん.こんばんは.コメントありがとうございます.そうですね.やはり両社幹部の搭乗はパフォーマンス的な要素が強いと思います.エチオピア航空のB787が営業飛行を再開しましたが,こちらもボーイング社の幹部が搭乗したって報道されましたね.まあ,ボーイングとしては,B787は安全ってPRしたいのが本音だと思います.私も原因究明されないままの見切り発車なので,納得できないです.余計にB787の信頼性が危うくなるそんな気がしますね.急いだ再開だと思います.B787はボーイングですが,MD-11はボーイングがマクドネル・ダグラスを吸収合併する前に設計・生産が開始されれ,合併後すぐに製造中中止とた機体なっているので,同じ製造元ではありますが一寸微妙な所ですね.
Edit | 2013.04.28(Sun) 21:48:23