FC2ブログ

B747-400D 東京−鹿児島線 搭乗記録.

2012.09.08 Sat

東京−鹿児島線,B747-400D(JA8960),ANA621便の搭乗記録です.

夏休みを利用して,鹿児島へ帰省しました.予約当初はB72(BOEING777-200の略,以下B72と明記)でしたが,普段はミレニアムクラスをチョイスするのですが,予約時期が遅く普通シートの予約でしかも機体後方の真ん中席しか取れない状態でしたが,予約後暫くしてB72からB4D(BOEING747-400Dの略,以下B4Dと明記)にシップチェンジとなり,座席に2階席方向窓側を選択できました.鹿児島線は一昔前はB4SR(BOEING747-SRの略),今ではB72がメインですが,夏休み,正月等の繁忙期は今までもB4Dが投入されます.今回はたまたま運よくB4Dへのシップチェンジとなりました.

羽田空港64番スポットに駐機中のJA8960


64番スポットに駐機中のJA712AをJA8960の2階席より望む.よーくみると,もう一機STAR ALLIANCEの尾翼が..
同じB72のJA711Aです.

実はB4Dの2階席は初めてでしたが,昔よく乗ったB4SRの2階席を思い出しました.残念ながら螺旋階段ではありませんでしたが,1階席の広さに比べ,2階席はこじんまりとしていますが,B4SR同様に落ち着きのある空間です.窓と座席に間になる手荷物入れもB4SR譲りですね.2階席という事で天井がアーチが掛かって客席窓も上部に斜めっているので,一寸外の景色を見るにはかがみ込む必要がありますが,窓からみた視点が他機種と比較して高いので,普段とは違ったアングルで見れるのも良いですね.

JA8960の機内の二階席の様子.側面のアーチが特徴的.


さて,本題のフライトですが,フライト時の写真を掲載しましたので,合わせてご覧い頂けたらと思います.
シップナンバーはJA8960,2012/8/10,8:55発,鹿児島行きNH621便.スポットは64でした.既に夏休み中という事もあり,満席状態です.搭乗時にCAさんにフライトログの記入をお願いし,2階指定席へ,定刻8:55ですが,出発は09:00,64番スポットよりプッシュバック,ノーズを木更津に向け,E-TWYをタキシングしD滑走路(RWY05)へ向かいます.E-TWYから,F-TWY→D-TWY→B2誘導路-RWY05へ.後方からSFJのJA07MCが後続機ですが,こちらはD1誘導路からRWY05へ先に入り離陸して行きました.順番的にはSFJのJA07MCが2番手ですが,タワー管制の判断によりB4Dの後方乱気流の影響を考慮してJA07MCを先行させたものだと思います.JA07MCの離陸後RWY05へ入り離陸滑走開始です.流石に満席でD-RWYの2500mで足りるか?とも思いましたが,心地よいエンジン音と供にスムーズな離陸になりました.

64番スポットからD滑走路(RWY05)へのタキシングルート


羽田空港からの標準計器出発方式(SID:Standard Instrument Departure)はMIURA ONE DEPARTURE.D滑走路(RWY05)離陸後,右旋回し東京湾を南下し.三浦半島沖にてへデングを西に変更,三浦半島通過後は更に一路西に飛行します.

羽田空港RWY05 標準計器出発方式(SID)MIURA ONE DEPARTURE


巡航高度へ上昇中の機窓の風景.


巡航高度40,000ftからの機窓の光景,流石に鹿児島線,国際線並みの巡航高度です.


機は,相模湾,伊豆半島を横断,駿河湾へ抜け御前崎沖を通過し,三重県の志摩市沖を通過,更に伊半島南端の串本上空を経て,四国の足摺岬上空を通過し一路九州へ,足摺岬通過後,機窓から日向灘が見えるあたりから徐々に高度を落とし,着陸体制へ,
宮崎空港上空を通過.その後暫くして,鹿児島空港の標準到達経路(STAR:Standard instrument arrival)である,HAYAT SOUTH ARRIVALにて鹿児島空港RWY34へ,国分VORを過ぎたあたりで右旋回(左側窓の外に桜島が確認)し,ギアダウン,フルフラップにて鹿児島空港RWY34に最終進入,タッチダウン,定刻の10:40鹿児島空港RWY34着陸,着陸後は高速誘導路T5から誘導路P5,P4を経て鹿児島空港6番スポットへ到着.

NH621飛行ルート


鹿児島空港標準到達経路(STAR)HAYAT SOUTH ARRIVAL


宮崎空港上空通過後降下を行なう機窓からの光景,大きな積乱雲が・・


宮崎空港上空を過ぎたあたりで,搭乗前に渡しておいたフライトログをCAさんから渡されました.
ログによると,代替空港は福岡と宮崎,それぞれ,鹿児島空港からの所要時間が福岡33分,宮崎24分,離陸重量は55万5千ポンド,巡航高度は40,000ft,巡航速度はM0.8との記録でした.流石に鹿児島線,国際線並みの高度です.

鹿児島空港RWY34着陸から6番スポットへのタキシングルート


鹿児島空港到着後は,降機前にCAさんに2階客席の非常口の写真撮影をお願いした所,快くOKの返事を貰い,2階席より他の乗客が全員が降りた段階で撮影しました.

2階客室の非常口,CAさん用のジャンプシートも確認出来ます.


2階客席,向かって奥が機種前方(コクピット側).


2階客席,向かって奥が機体後方(ギャレー).


ギャレー内部の写真.

色々説明を受け更にギャレーについても色々と一通り説明をして貰いました.説明を終え一階席の乗客の降機もほぼ終わったので,CAさんにお礼を言い,一階へ降りました.で,最後は機体の銘板の撮影です.これ撮影が非常に難しい場所なんですが,ほぼ乗客の降機も終わっており,ゆっくりと撮影できました.銘版には機種名,製造番号等が打刻してあります.この銘版からB747-400D(B747-481D)がボーイング社の正式な機体形式である事が判ると思います.
製造場所ですが,ボーイングのCOMMERCIAL AIRPLENE DIVISIONの表記が,Seattleでなく,RENTONとなっていますが,ボーイングの民間機部門の本部がRENTONにある事から,銘版表記がRENTONとなっていると推測されます.さて,この銘板の場所ですが,知りたい方は是非コメント下さい.

JA8960の機体銘板.モデル名に747-481Dが確認できます.


鹿児島空港到着後のJA8960.ターミナル内部より撮影.


JALさんでは既にB4は全機退役,ANAでも全機退役の時期が迫っていますが,B4の安定性・存在感.信頼性等はどんな新鋭機でもB4に勝る機体はないと思います.まさにQueen of Skyの称号にふさわしい機体だと思います.また是非乗ってみたいと考えています.


ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(4) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

トリトンブルーSHIRO >>URL

Unknown

JA8094さん、ブログ開設おめでとうございます.
東京-鹿児島線 搭乗記録では、JA8094さんのB747に対する思い入れがひしひしと感じる内容で楽しく拝見しました.
今度はご趣味の方の写真も期待しています.

Edit | 2012.09.09(Sun) 09:53:55

JA8094 >>URL

Unknown

トリトンブルーSHIRO さん.こんにちは.
コメントありがとうございます.
ようやくブログ開設できました.
某サイトに同じ記事を掲載しましたが,やはりこちらの方が説明も読み易いなと思います.
はい,写真の方も掲載して行きます.
引き続き宜しくお願い致します.

Edit | 2012.09.09(Sun) 11:44:35

JA809A >>URL

Unknown

初めまして(^o^)
今度、初めて74Dに乗るんですが、銘板の場所を教えていただけないでしょうか?
多分、これが最初で最後の74Dになると思うので、是非教えて頂きたいです。

Edit | 2013.09.09(Mon) 15:26:38

ja8094 >>URL

Unknown

JA809Aさん.こんにちは.
はじめまして,JA8094です.
コメントありがとうございます.
初めてB4Dに搭乗されるんですね.是非B4Dのフライト楽しんで来て下さい.
銘版の場所ですが,申し訳ありませんが,ja8094s@gmail.comの方へメール頂けますか?詳しくお教えします.宜しくお願い致します.

Edit | 2013.09.09(Mon) 18:32:06

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)