B787運航再開へ??
2013.04.19 Fri
B787運航再開へ??こんばんは.
本日のロイターの記事からです.
バッテリーの発煙トラブルで運航を停止しているB787について,
米連邦航空局(FAA)が近く運航再開を認める方向で最終調整している事が18日分かった様です.
根本的な原因は解明されていないが,バッテリーの設計変更でトラブルの再発は防げると判断した様だ.
機体の改修に1機当たり数日,慣熟飛行に数週間かかるため
ANAとJALが運航を再開するのは6月以降になる見込みとの事.
B787の運航再開に対し,
菅官房長官は,18日午後の会見で,米連邦航空局(FAA)B787の運航再開につながる文書を,
近く承認すると伝えられている事に対し,最終段階に来ていると思うとの見方を示した.
菅官房長官は運航再開の動きについて,政府として事実はまだ承知していない.
国土交通省が米連邦航空局と緊密な連携をしている段階だと受け止めているとコメント.
その上で,最終段階かとの質問には,そういう段階に来ているのだと思うと語った.
が・・しかし,
太田国土交通相は19日の閣議後会見で,B787のバッテリー改修案の審査が,
最終段階に来ていると述べたが,B787の運航再開時期については,今の段階ではコメントできないとした.
19日付の日本経済新聞は,国交省がB787の運航再開を認めるに際し,
独自のバッテリーの安全確保策を国内航空会社に求める方針だと報じた.
太田国交相は報道について,運航再開の一番基本となる本筋自体とちょっと違うことと指摘.
航空会社がどういう措置をするのかということだと思う.運航再開の根本的な所をきちっとしてからの判断,
相談になると思うとコメントした.
うーん,何かしっくり来ないですが,やはり太田国土交通省の発言が一番信憑性がある気がしますね.
やはり,バッテリーを新たな物にして,はい,この件終わりみたいな,そんな感じを受けます.
エアラインもFAAがOK出したからと言って,安易に運航再開に踏み切るのは避けて貰いたいですね.
もし,仮に同じ様な事が起これば,ほんと今度こそB787が飛ぶ事は出来なくなってしまうと思います.
運航停止は致し方ないですが,やはり,安全は何よりも優先すべきと考えます.
利用する側も,その事キチンと理解しておくべきですね.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
Category: 航空
Comment
りん >>URL
Unknown
JA8094さん、こんにちは。
787の再開が近づいてきたようですが、バッテリーが原因のようですが、それだけなのかなと私は思います。このまま再開となっても不安ですね。
北海道の帰り、747に乗ってきました!
二階席を取れたので、ラッキーでした。あの安定感は良いですね。長年お疲れ様と心のなかで言ってきました。
引退はもうすぐですよね?多分今回が747に乗れるのも最後と思い、あちこち目に焼き付けてきました
787の再開が近づいてきたようですが、バッテリーが原因のようですが、それだけなのかなと私は思います。このまま再開となっても不安ですね。
北海道の帰り、747に乗ってきました!
二階席を取れたので、ラッキーでした。あの安定感は良いですね。長年お疲れ様と心のなかで言ってきました。
引退はもうすぐですよね?多分今回が747に乗れるのも最後と思い、あちこち目に焼き付けてきました
Edit | 2013.04.20(Sat) 15:46:04
ja8094 >>URL
Unknown
りんさん.こんばんは.FAAが設計変更を了承した様なので,B787の飛行再開の道筋が見えてきましたね.ですが,根本的な原因究明は続けて貰いたいです.
お帰りなさい,北海道からの帰りB747の乗れた様でよかったですね.2階席でしたか,私のブログの記事がお役にたてたなら幸いです.そうですねB747もB787の運航が再開されると,順次退役が進むと思いますが,しかし・・もったいないですよね.ずーっと飛んで貰いたいです.買えるものなら買いたい位です(笑).
お帰りなさい,北海道からの帰りB747の乗れた様でよかったですね.2階席でしたか,私のブログの記事がお役にたてたなら幸いです.そうですねB747もB787の運航が再開されると,順次退役が進むと思いますが,しかし・・もったいないですよね.ずーっと飛んで貰いたいです.買えるものなら買いたい位です(笑).
Edit | 2013.04.20(Sat) 18:46:02