トーバーレストラクターはプッシュバックには使わない??
2013.04.10 Wed
トーバーレストラクターはプッシュバックには使わない??こんばんは.
空港で航空機を牽引するトーバーレストラクターをご覧になった方も多いと思いますが,
このトーバーレストラクターですが,航空機をプッシュバックする際には使用されないのご存じですか?.
プッシュバックですが,航空機は自力で後退できません(実際はエンジンの逆噴射で可能なのですが,
様々なリスクがある為,日本国内においては禁止されています.)そこで,航空機が自力滑走できる位置まで
航空機を送り出す,この仕事を担っているのが,トーイングカーです.
トーイングカーと航空機のノーズギアを接続する棒をトーバー(Towbar)と呼びます.
で,このトーバー自体をなくしトーイングカーがノーズギアを抱え込んで移動させる機能を持った
トーイングカーをトーバーレストラクターと言います.
特徴としては,通常のトーイングカーと比較して移動速度が30kmと早い事があげられるのですが,
このトーバーレストラクターですが,ANAでは,航空機のプッシュバックには使われません.
その理由ですが,ノーズギアを抱え込む際,また逆に抱え込んだギアを開放する際に
時間が掛かるというデメリットがある為です.作業に手間取った場合,航空機の遅延になる為
トーバーレストラクターが航空機を牽引する事はあっても,航空機をプッシュバックする事はないのです.
ですが,JALでは使用されているとの事,こちらの動画になります.
http://www.youtube.com/watch?v=iNiq4rhXTQ8
このブログをご覧頂いたKoenig117さんより情報提供頂きました.Koenig117さん,ありがとうございました.
今度空港へ行く機会があったら,是非ご覧ください.
お勧めは,早朝の時間帯です.駐機エリアから,トーバーレストラクターで航空機が搭乗スポットまで
牽引されてきますが,切り離した後,プッシュバックは通常のトーイングカーが行います.
以前GSさんに話を聞いた事があるのですが,トーイングカーを一人で扱えるまでは長い道のりで,
約10年かかるそうです.で,特に機種毎の資格はないそうですが,中型機のB767から開始して,
小型機A320やB737へ行くパターンと大型機B777,B747へ行くパターンに分かれるそうです.
以前撮影した写真でB747-400D(JA8960)とB777-200(JA712A)の駐機エリアからの搭乗スポットへの移動は,
トーバーレストラクター,同じ機体をプッシュバックするのはトーイングカーが行う写真と,
トーバーの関連写真をアップしたいと思います.
クリックすると大きくなります.
●B787用のトーバー.左側が航空機のノーズギア側,右側がトーイングカー側です.(2012/02/17羽田空港にて撮影)

●B787へのトーバー接続作業(2012/02/17羽田空港にて撮影)

●B767/B777用のトーバーB787のトーバーと比べると形状が異なりますね.
エプロン上のB7-300,B-747,B7-200と表示してありますが,これはノーズギアの停止位置になります.
(2012/05/18羽田空港にて撮影)

●こちらは,B777-200(JA8968)のノーズギアをトーバーレストラクタを抱え込んだ状態です.(2013/03/29羽田空港にて撮影)

●駐機エリアから搭乗スポットに向けトーバーレストラクターで牽引されるB747-400D(JA8960)(2012/12/26羽田空港にて撮影)

●プッシュバックするB747-400D(JA8960).牽引されてきたトーバーレストラクターではなくトーイングカーによるプッシュバックです.
(2012/12/26羽田空港にて撮影)

●駐機エリアから搭乗スポットに向けトーバーレストラクターで牽引されるB777-200(JA812A)(2012/12/26羽田空港にて撮影)

●プッシュバックするB777-200(JA712A).牽引されてきたトーバーレストラクターではなくトーイングカーによるプッシュバックです.
(2012/12/26羽田空港にて撮影)

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
Category: 航空
Comment
Koenig117 >>URL
Unknown
トーバーレストラクターでのプッシュバックですが、JALでは一般的に行われていますよ。
トーバーについてるシアピンが無い分より繊細なプッシュバックが要求されますが、逆に機体のコントロールはより簡単に行えます。
またプッシュバック完了から離脱まで40秒ほどで出来るので、トーバーを使った場合と大差はないように思えます。
参考までに中部で撮影した動画のリンクを貼っておきますね。
トーバーについてるシアピンが無い分より繊細なプッシュバックが要求されますが、逆に機体のコントロールはより簡単に行えます。
またプッシュバック完了から離脱まで40秒ほどで出来るので、トーバーを使った場合と大差はないように思えます。
参考までに中部で撮影した動画のリンクを貼っておきますね。
Edit | 2013.05.02(Thu) 10:57:56
ja8094 >>URL
Unknown
Koenig117さん.こんにちは.
コメントありがとうございます.JALでは一般的に使われているんですね.情報ありがとうございました.となるとトーバーレストラクタの運用方法ですが,エアラインで運用が異なるって事なんでしょうね.説明にANAでは・・と付け加えておきます.動画リンクもありがとうございました.
コメントありがとうございます.JALでは一般的に使われているんですね.情報ありがとうございました.となるとトーバーレストラクタの運用方法ですが,エアラインで運用が異なるって事なんでしょうね.説明にANAでは・・と付け加えておきます.動画リンクもありがとうございました.
Edit | 2013.05.02(Thu) 14:31:42
ササスキー >>URL
Unknown
フランクフルト空港でやたらと早くカナダエアの機材がプッシュバックされていると思ったら、トーバーレストラクターでした。それにしても早かったです。暴走族なみ(笑)。
Edit | 2013.07.11(Thu) 18:02:39
ja8094 >>URL
Unknown
ササスキーさん.こんにちは.
コメントありがとうございます.海外の空港でもトーバーレストラクターでプッシュバックしてるんですね.暴走族なみとは凄いですね(笑).
コメントありがとうございます.海外の空港でもトーバーレストラクターでプッシュバックしてるんですね.暴走族なみとは凄いですね(笑).
Edit | 2013.07.12(Fri) 17:24:06