B787の運航再開・・数週間後にも?!
2013.03.16 Sat
B787の運航再開・・数週間後にも?!こんにちは.
昨日の夕方あたりから,既に報道されていますが,
15日都内で,ボーイング民間航空機部門のコナー社長兼最高経営責任者(CEO)が記者会見し.
バッテリートラブルで運航停止中のB787に関し,
改良したバッテリーを搭載しての試験飛行が順調なら数週間で完了するとし,
運航再開の時期については,その後、一カ月もかからないとの見方を示した.
新しいバッテリーによる飛行試験は現在まで3回行われており,後3回実施され,
今後1〜2週間以内には完了できるとの見通し.
更に,試験後の運航に関する承認などは米連邦航空局(FAA)次第とコメントした.
コナー社長は、FAAなどに提示したバッテリー改善策は,適切なものだと確信していると述べ.
具体的には,80項目にわたるトラブルを想定.
バッテリー内に複数ある”セル”と呼ばれる個々の電池に絶縁体を巻き付け,
それぞれを引き離すなど熱などが伝わりにくい構造に改良し,
またバッテリーを無酸素状態の格納容器に入れ,火災が発生しない構造にしたと言う.
これに対して,国土交通省航空局(CAB)の高野・航空事業安全室長は,
B787運航再開時期について,現時点で言える段階にはないとの認識を示した.
ボーイング社の会見で,トラブルの根本的な原因究明はできないかもしれないと話したことについて,
高野室長は,現在も究明作業は続いており発言は適切ではないとの見方を示した.
ボーイングが,”トラブルの根本的な原因究明はできないかもしれない”とコメントしていますが.
結局発火のトラブルの原因はバッテリー本体だって事がボーイングの見解なのでしょうか?.
で,運航承認はFAA次第と・・,一寸マスコミを使って圧力をかけた感じもしますね.
日本の国土交通省航空局(CAB)もFAAの判断に追従するとのコメントも出ている様です.
バッテリーも含めたシステムの調査も続いている様ですが,
一寸,結論を急ぎ過ぎている様な節を感じます.
ボーイングとしては,一日も早くB787の運行再開にこぎつけたい,そんな風に感じます.
ここは,B787の信頼回復の為にも,安全第一で判断して貰いたいですね.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
Category: 航空
Comment
りん >>URL
Unknown
JA8094さん、こんばんは。
787は、原因究明はできない、でもバッテリーが原因かのように、改良されたバッテリーでは飛行可能。何だか矛盾しているような気がします。
この程度で安全だから、もう飛んでもいいよ、と言われても信用できないですよね。
早く飛んでほしいですが、もっと沢山の検査、検証をしてほしいなと思います。
今週はお天気だから、飛行機を見に行きたいのですが、忙しく時間がとれなくて…来週は行こうと思っています!
春の空港はまた違った風景になるのでしょうね
787は、原因究明はできない、でもバッテリーが原因かのように、改良されたバッテリーでは飛行可能。何だか矛盾しているような気がします。
この程度で安全だから、もう飛んでもいいよ、と言われても信用できないですよね。
早く飛んでほしいですが、もっと沢山の検査、検証をしてほしいなと思います。
今週はお天気だから、飛行機を見に行きたいのですが、忙しく時間がとれなくて…来週は行こうと思っています!
春の空港はまた違った風景になるのでしょうね
Edit | 2013.03.16(Sat) 21:01:20
ja8094 >>URL
Unknown
りんさん.こんばんは.そうですね.バッテリー交換すれば問題解決みたいな安易に思えますよね.で,また何か起きたらと不安にもなりますよね.仰る通り,早い事飛行して欲しいですが,ちゃんとした検査・検証をしてが大前提ですよね.
私も暫く空港行ってないので,行きたいですね.茶色い芝生が緑になる時期ですしね.風向きも南風になるので.BやD滑走路への着陸に変わりますね.京浜島や城南島からも見れますね.
私も暫く空港行ってないので,行きたいですね.茶色い芝生が緑になる時期ですしね.風向きも南風になるので.BやD滑走路への着陸に変わりますね.京浜島や城南島からも見れますね.
Edit | 2013.03.16(Sat) 22:13:50