FC2ブログ

ANA機体メンテナンスセンターへ行ってきました!!.その2

2013.03.10 Sun

ANA機体メンテナンスセンターへ行ってきました!!.その2

こんばんは.
昨日掲載しました,”ANA機体メンテナンスセンターへ行ってきました!!.その1”の続編です.
http://ja8094.jp/blog-entry-251.html
JA801Aは新一号格納庫,JA802Aは新二号格納庫で整備中と記載しましたが,
JA801Aについては,1/16のB787運行停止とは関係なく,C整備のスケジュールが
組まれていた様です.当日は既に整備も最終段階にある,もしくはもうすぐ終わるか,
まもなく終わる,そう言った状態でした.
逆にJA802Aについては,JA801Aより少し遅れての導入なので,
こちらも事前に予定されていた整備なのかもしれませんね.
ANAでは,JA801AJA802Aの他に,現在羽田空港にはJA803AJA806AJA807A
JA809AJA810A,JA812AJA815AJA816Aの10機のB787がストア中ですが,
現時点で,整備中のJA801AJA802Aを除いて全て,飛行解除されれば,
直ぐにでも飛行できる様に整備されているとの事です.
写真はすべて2013/03/07,ANA機体メンテナンスセンターで撮影
ANAの掲載許可を受けたものです.
クリックすると大きくなります.


新二号格納庫で整備中のJA802A.足場が組まれ,エンジンもカウルが外されている状態です.
JA802AもJA801Aと導入時期が近い事もあり,当初予定されていた整備(C整備)ではないかと推測されます.


整備中のJA802AのL2ドア付近.整備士の姿が確認できると思います.機体側面の静圧口センサーは異物混入防止と,
整備での視認性を高める為,シートで養生されています.
ドア下部に2か所見える横長の形状の物はベント(空気抜き)ドアを開ける前に機内の与圧を完全に抜く為のもので,
また機内が負圧になった時にも開きます.


新一号格納庫で整備中のJA801Aの全景.既に足場は外され,整備も最終段階と言った感じです.




JA801Aの右エンジン.RR Trent1000,タービンブレードは1段の為.エンジン後部から見ると,
ブレードの隙間から前方の光が見えますね.エンジン左側(内側)にはディフレクター(整流板)も確認できます.


JA801Aのテール部分クローズアップ,トリトンブルーの箇所は炭素繊維複合材ですが,
銀色の部分はチタン合金です.への字に見える板状のものは,当初N787EXが飛来した時には装備されておらず,
熱伝導の設計変更で追加となった放熱板です.
左右に見える突起上の物は,航行灯でLEDなので,ライトではなく,電子基板である事がわかると思います.
整備中は開口部に異物が混入するのを防止する為カバーがかけられます.



JA801Aの右側メインギアおよび中央翼,B787は在来機の油圧式ブレーキでなく,電気式ブレーキを採用している為,
従来機と比べ油圧配管などが大幅に少なくなっています.更に特質すべきは,
前方の車軸を支えるブレースと呼ばれる部分にも金属ではなく,複合材が使われています.
胴体下部に突き出したは形状の物はキールービーム.四角く突き出したものは,熱交換器用の排気口です.



JA801Aのコクピット上部のエスケープハッチ.B787のコクピットウインドウは開かない為,
緊急時コクピットクルーはこのハッチを開け縄梯子から脱出します.B747もコクピットウインドウは開かないので,
B787とは反対の機首方向の左側のほぼ同位置にエスケープハッチが装備されています.



JA801Aのノーズ付近クローズアップ.真ん中に見える丸い開口部は前方電気室の緊急強制排気口です.,
JA804Aが高松空港に緊急着陸時に煙が外部に漏れた映像が流れたのをご覧になった方も多いと思いますが,
この排気口を通じて排気されました.



JA801Aの左側バルクカーゴドア,B787ではカーゴルームにLD-3コンテナが2列計32個搭載可能ですが,こちらは
バラ積み貨物室です.与圧されているので,ペット等の生き物はこちらに収納されます.


JA801AのVHFアンテナ(右)とELTアンテナ(左).ELTとはEmergency Locator Transmitter用の略で,
飛行中の航空機が墜落した時など機体に大きなGがかかります,
するとこのアンテナを通じて航空機の位置情報を知らせる為アンテナです.
国内を飛行する航空機の位置は直ぐに分かりますが国際線機の場合は,洋上を飛行する機会があるので設置されました.
最近の新しい機種(B737NG,B777-200ER,B787-8など)では,国内線で使用される航空機でも設置されるようになっています.


JA801Aの左主翼の航行灯とアンチコリジョンライト(白)のクローズアップ.従来機では電球でしたが,B787では
LEDが採用されている為,電子基板である事がわかります.


JA801Aの垂直尾翼上部のクローズアップ.
垂直尾翼後方にも,左右交互にスタテックディスチャージャがついているのが確認できます.


ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(7) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

u/d8965 >>URL

Unknown

JA8094さん、こんばんは。

B8のエンジンカウルが外されている状態を初めて見ました。個人的にこのJA802Aは、私が初めて乗った暫定国内線仕様機であり、とても思い入れがある機体の一つです。
ほんと、早期の飛行停止解除を祈るばかりです…

ところで801Aのバルクカーゴドアの左右にある、灰色のマークは何でしょうか?左右対称で、何か太陽にも見えるのですが…

Edit | 2013.03.10(Sun) 19:14:43

ja8094 >>URL

Unknown

u/d8965さん.こんばんは.やはり,思い入れのある機体はありますよね.私は初めて乗ったB787はJA809Aでした.残念ながら国内線専用でしたが(笑).JA801Aのバルクカーゴドアの左右にある灰色のものは,マークではなく,夜間等に搬出入の際に使用する作業用のライトですね.

Edit | 2013.03.10(Sun) 19:56:32

u/d8965 >>URL

Unknown

JA8094さん、こんばんは。
回答ありがとうございます。
左右のライトが、見事なくらい(?)左右対称になっていますね。

それにしてもドックにB8特別塗装機2機だけと、珍しいというか、今後もあまりなさそうな光景ですね。
私も次回見学に行った際は、B8で説明を受けたいです。

Edit | 2013.03.11(Mon) 17:51:07

ja8094 >>URL

Unknown

u/d8965さん.こんばんは.そうですね,流石に各ドックのB787が1機だけだったのは私も初めてでした.B787も,そろそろ導入1年以上経過する機体も多いので,順次整備に入ると思いますよ.u/d8965さんも今度見学の時はB787詳しく見れるといいですね.

Edit | 2013.03.11(Mon) 18:07:02

りん >>URL

Unknown

JA8094さん、こんばんは。
メンテナンスセンターに行ってきたんですね。
また珍しい写真をありがとうございます。
787の整備を見られたなんて、うらやましいです。なかなか予約が取れずいつになったらまたメンテナンスセンターにいけるのかなと、思っています。
バリ島から帰ってきました。
帰りの飛行機はギアのあたりから異音がしていて、大丈夫?とかなり心配しながらの離陸着陸でした(笑)
バリ島の空港はひどいし、なんだか適当な国?と感じたのは私だけなのかな。
成田では787が駐機していました。
1日も早くまた787の飛ぶ姿が見たいですね

Edit | 2013.03.11(Mon) 19:32:39

りん >>URL

Unknown

JA8094さん、こんばんは。
メンテナンスセンターに行ってきたんですね。
また珍しい写真をありがとうございます。
787の整備を見られたなんて、うらやましいです。なかなか予約が取れずいつになったらまたメンテナンスセンターにいけるのかなと、思っています。
バリ島から帰ってきました。
帰りの飛行機はギアのあたりから異音がしていて、大丈夫?とかなり心配しながらの離陸着陸でした(笑)
バリ島の空港はひどいし、なんだか適当な国?と感じたのは私だけなのかな。
成田では787が駐機していました。
1日も早くまた787の飛ぶ姿が見たいですね

Edit | 2013.03.11(Mon) 19:32:42

ja8094 >>URL

Unknown

りんさん.こんにちは.お帰りなさい.海外旅行はバリ島だったのですね.楽しめましたか?.はい,また機体MCへ行ってきました,今回はB787の初号機と2号機の2機だけドックインと言う少し寂しい感じでしたが,色々と細かな所まで撮影出来て良かったです.3号機以降もこれから定時整備に入ると思うので,見学で見られるといいですね.しかし,早い所飛んで欲しいですね.そういえば成田にもB787,ANAにJALにユナイテッドがストア中でしたね.

Edit | 2013.03.12(Tue) 12:10:22

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)