B787バッテリー問題GSユアサはボーイングと異なる見解.
2013.02.28 Thu
B787バッテリー問題GSユアサはボーイングと異なる見解.こんばんは.
ボーイングは22日に,B787の運航再開を目指し,
一連のトラブルの原因とみられているバッテリー関連の改善策を米連邦航空局(FAA)に提出しているが,
これに対して,GSユアサは,改善策にバッテリーの電圧をコントロールする仕組みを盛り込むべきと考えており,
ボーイングがFAAに改善策を提出する前日の21日,GSユアサはFAAに,原因究明調査ではバッテリーの外で起こった問題によって,
2個のリチウムイオンバッテリーの損傷につながったことが示されていると報告したという.
FAAはGSユアサと協議の場を持ったことを確認したが,詳細は明らかではない.
GSユアサの広報はコメントを差し控えたとの事.
ボーイングの広報は,調査では過充電が原因とは示されていない,などとし,
「われわれの提案は,原因の可能性があるとされている問題に多面的に対処する方策を盛り込んでいる」と説明した.
GSユアサに関するコメントは差し控えたものの,
主要サプライヤーと協力していると述べた.
ボーイングの改善策も恒久対策とは言えない内容ですよね.
一寸早急すぎる内容だと思います.再び同じ事が起きないとも
限らないので,B787の信頼回復からもきちんと精査してほしいですね.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 羽田空港D滑走路クルーズツアー&ANA整備工場見学!!
- ANA 今後もB787の導入計画に変更なし.
- B787バッテリー問題GSユアサはボーイングと異なる見解.
- ボーイング社のB787の飛行再開に向けた改善案
- B787機長認定は柔軟な取扱いに・・・
Category: 航空