ボーイング社のB787の飛行再開に向けた改善案
2013.02.28 Thu
ボーイング社のB787の飛行再開に向けた改善案こんばんは,
先日このブログで紹介しました.ボーイング社のB787飛行再開に向けた改善案の内容が判りましたので,
お知らせしたいと思います.
http://ja8094.jp/blog-entry-238.html
1).8つある"セル"と呼ぶリチウムイオン電池の間隔を広げ隔壁も耐熱材を使用して強化.高熱が伝播する「熱暴走」を防ぐ.
2).煙を機外に排出する構造を強化する.
3).パイロットが各セルの状態を常時監視できるシステムを導入する,
などが柱となる様です.ボーイングは引き続きリチウムイオン電池を使用する考えを示している.
これに対しFAAは,航空の安全性が最優先.提案が電池故障のリスクに対処できる確信が持てない限り,
B787の営業飛行を認めることはない との声明を発表.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ANA 今後もB787の導入計画に変更なし.
- B787バッテリー問題GSユアサはボーイングと異なる見解.
- ボーイング社のB787の飛行再開に向けた改善案
- B787機長認定は柔軟な取扱いに・・・
- 富士山と5機のトリトンブルー.
Category: 航空