B787補助バッテリーも膨張!?
2013.02.20 Wed
B787補助バッテリーも膨張!?こんばんは.
B787のバッテリーで新たな展開があった様ですね.
ANAのB787が高松空港に緊急着陸したトラブルで,運輸安全委員会(JTSB)は19日,
異常がないとしていた補助動力装置(APU)のバッテリー内部にある電池のケースで膨らみが見つかったと発表した.
何らかの異常が起きた可能性もあるとみて分解して詳しく調べるとの事.
JTSBによると,APUバッテリーは,メインバッテリーと同じ構造.8つある電池のうち2個.
幅13センチ,厚さ5センチ,高さ20センチのステンレス製の電池ケースがわずかに膨らんでいたとの事.
これまでの調査で,メインバッテリーは8つの電池全てが熱で損傷.内部で発熱,
制御できない異常高温となる”熱暴走”が起きたことが分かっている.
宇宙航空研究開発機構(JAXA)がメインバッテリーとAPUバッテリーをCTスキャンで撮影.
APUバッテリーは異常がないとされていたが,画像を詳細に分析したところ、膨らみが新たに見つかった.
こちらの原因究明も急がれる所ですね.
仮にバッテリーが問題となると,航空業界だけでなく,
他の産業界に与える影響は大きいかもしれませんね.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
Category: 航空