FC2ブログ

テールスキッドはいつ収納されるの??.

2013.02.16 Sat

テールスキッドはいつ収納されるの??.

こんにちは.
テールスキッド(tail skid)って言葉聞いた事がある方も多いと思います.
意味は”尾ソリ”と言う意味ですが,その目的は離着陸時の胴体の保護を目的とする物です.

航空機は開発の段階から発展型へ移行する事が多いですね.
例えばB777-200,この発展型がB777-300ですよね.
で何が違うと言うと勿論色々な違いはありますが,一番の違いは全長の違い だと思います.
では.全長の違いが機体にどんな影響を与えるかですが・・・メインギアから後方に胴体を延長した場合.
機首上げした際に胴体後部が滑走路に接触する可能性が出てきますね.
じゃ,メインギアの長さを延ばせばいいじゃんって事になりますが,
そうなると,メインギアの再設計などコストがかかります.
更に,滑走路へ接触を避ける為,機首上げ角度が浅くなり,その結果滑走距離が長くなりますね.
じゃ,滑走距離を延ばさなくする為には,高出力のエンジンを搭載し滑走距離を短くするれば良いという事になります.
で,この理屈が義務化されていまして.耐空性の規定テールスキッドの装備が義務化されています.

テールスキッドですが,接地時のショックを吸収する事により機体構造の破壊を防ぐ事が目的です.
現在は油圧式のショックオブアブソーバーが主流の様です.
ANAでは所有するB767-300B777-300B737-800に装備されていますが,
AIRBUSでのA340には装備,確か・・A321にもあったと思います.
ちなみにB747-400DB787-8には装備されていませんが,
B787-8の延長型B787-9に装備される様です.

では.このテールスキッドですが,出たままなのでしょうか?.それとも引っ込める事が出来る??
答は.ギアが収納されると.テールスキッドも収納されます
B767-300や,B777-300の駐機やタキシング時を確認すると,テールスキッドは必ず出ているはずです.
ギアが出ればテールスキッドも出てギアが収納されると,テールスキッドも収納されるのです.

以下にB767-300テールスキッドと,収納状態を示す写真を掲載したいと思います.
是非拡大してご覧いただけたらと思います.
クリックすると大きくなります.

ANA機体メンテナンスセンターで整備中のB767-300(JA8275)テールスキッド
滑走路に接触すると,先端の黄色いかまぼこ状のものがすり減り,滑走路に接触した有無を確認できます.
2012/06/12 ANA機体メンテナンスセンターにて撮影(ANA掲載許可取得済)


セントレアRWY36を離陸滑走中のB767-300(JA8567)機体後部(赤丸)テールスキッドが確認できますね.
2011/12/23 中部国際空港にて撮影


セントレアRWY36をエアボーンしたB767-300(JA8567)テールスキッドはまだ出たままですね.
2011/12/23 中部国際空港にて撮影


離陸上昇中のB767-300(JA8567)既にギアアップ・クローズの状態ですが,この段階でテールスキッドは確認できませんね.
2011/12/23 中部国際空港にて撮影


参考1 B777-300(JA754A)テールスキッド.B767-300と同じ形状の様ですね.
2012/06/031 ANA機体メンテナンスセンターにて撮影(ANA掲載許可取得済)


参考2 B787-800(JA60AN)テールスキッド.B737-800はB767-300やB777-300と比べると異なる形状ですね.
一番低い部分はシューと呼ばれます.この部分が潰れながら衝撃を吸収します.
赤い線緑の線が確認できますが,この緑の線が見えなくなり赤い線のみになると交換となります.
横に伸びている配管の様なものは,先日このブログでご紹介したドレン・マストです.
http://http://ja8094.jp/blog-entry-213.html/ja8094/?entry_id=4761453
2011/01/11 ANA機体メンテナンスセンターにて撮影(ANA掲載許可取得済)


ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村


関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

りん >>URL

Unknown

JA8094さん、こんばんは。
テールスキッド、勉強になりました。私の撮った写真にも写っている?と見返したら、ちゃんと写ってました(笑)ここまで初心者なので、恥ずかしですが、JA8094さんのお陰で知識を増やしています、ありがとうございます。
雨の夜景、とてもきれいですね。
JA8094さんの写真は大好きです。
私も素敵な写真がとれるようにもっと勉強しないと。
今週末は空港に行きたかったのですが、時間が取れそうになく、また延期です(涙)

Edit | 2013.02.16(Sat) 22:01:49

ja8094 >>URL

Unknown

りんさん.こんにちは.相変わらず寒い日が続きますね.ヒコーキ全体を見るのも楽しいですが,色々稼働するパーツとかもあるので,面白いと思いますよ.お役に立てたなら幸いです.
夜の空港の写真,ありがとうございます.褒めて頂いてうれしいです.路面が濡れると光が反射して幻想的な光景になりますね.暫く空港行けてない様ですが,今週末あたり出かけられるといいですね.

Edit | 2013.02.18(Mon) 15:38:01

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)