航空機はこうして組み立てられる!!.
2013.02.10 Sun
航空機はこうして組み立てられる!!.こんばんは.
ボーイング社では,アメリカ西海岸ワシントン州シアトル郊外のエバレットにあるエバレット工場,
同じくシアトル南部にあるレントン工場で航空機の組み立てを行っています.
主にエバレット工場では,ワイドボディー(B747,B767,B777,B787)
レントン工場では,ナローボディー(B737)の組み立てを行っていますが,
その組み立て作業を開始から完成までビデオ撮影し,PRを行っています.
通常はエアライン向けや,工場見学の際の紹介に使われる事が多いですが,
一部YouTubeで動画がアップされている様なので,ご紹介したいと思います.
ANA機体メンテナンスセンターの見学でも,
ボーイング社より提供されたB777やB737の組み立てビデオを上映する事もありますので,
見学に参加された方はご覧になった事もあるのではないかと思います.
以前は,LD(レーザーディスク)で商品化もされていました.
私もボーイング社の案内でエバレットでB777の製造ラインを見学しましたが,
その広さと製造中の機体には圧巻されます.
一般向けに現地のホテル等で日本語によるツアーも開催されていますので,
是非シアトルに行かれた際は足を運んでみられては如何でしょか?
シアトルですが,あのスタバ1号店がある事でも有名です.
スタバ1号店ですが市場の中にあります.残念ながら内部は撮影禁止でした.
B737NGの製造ビデオです,製造ですが,トヨタ方式の流れ作業を
取り入れており,必要な時に必要な部品を供給する.方式が取られています.
日本が得意とする”改善”により効率的な生産が可能となっています.
http://www.youtube.com/watch?v=5OKmjqzrF5s

B747-8F組み立て作業.こちらは,B747の最新B747-8Fの製造ビデオです.
流石に巨大故B737の様に流れ作業とは行きません.B747-400の生産が終わっているので,
今はB747は旅客型のB747-8Iと貨物型のB747-8Fのみの生産となっています.
http://www.youtube.com/watch?v=CdDN3v4eiSQ

B777-200LRの組み立て作業.こちらデルタ航空向けのB777-200LRの製造ビデオです.
現在はB777-200の製造が終了しており,B777-200ERとB777-200LRのみの製造を行っています.
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=lDTBZlrItDk

B747-400の組み立て作業.ノースウェスト航空に納入された機体ですが,
B747-400の初号機でもあり,ギンメタの機体にB747-400をオーダーしたエアラインのロゴ,
垂直尾翼に747のロゴを纏った機体で,記憶にある方も多いのではないでしょうか?.
B747-400は2009年に生産停止,総生産機数633機.現在はB747-8I/8Fが生産されれいます.
http://www.youtube.com/watch?v=ayTpqX-tvbE

B747-400Fリペイント作業.KLMのB747-400Fのリペイント作業の動画です.古い塗装を剥離させ,
スキンのさび止め,そして再塗装ですが,流石にこれだけ大きな物塗装するのも大変そうですね.
使用する塗料は約1トンで,乾燥すると250Kg程度になるそうです.塗料の重さだけでも,相当な重量ですね.
http://www.youtube.com/watch?v=3x53tIBBoJA

B747-400のリペイント作業.ノースウエストのカラーをデルタのカラーにリペイントする作業です.
ノースウエストもデルタに吸収合併されてしまいましたね.
http://www.youtube.com/watch?v=qqZKpCJEqNE&feature=player_embedded

おまけ(笑).こちらは,フランスツールーズでのAIRBUS A380の製造ビデオです.
工程はボーイング747と似ていますね.機体が巨大なため,作業も大変だと思います.
http://www.youtube.com/watch?v=_fmRYQp8V4s

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
Category: 航空
Comment
u/d8965 >>URL
Unknown
JA8094さん、こんばんは。
私が先日機体メンテナンスセンターに見学に行った際は、お話会でゴールドジェット(JA01AN)の組み立ての模様が上映されました。
ある程度組み立てた機体の胴体を、列車で運ぶのには驚きました。動画を見る限り、列車で運ぶのはB3のみのようですね。
JA8094さんは、エバレットの工場を見学されたことがあるのですね。私もいつか、その時はB8でシアトルに行ってみたいです。
私が先日機体メンテナンスセンターに見学に行った際は、お話会でゴールドジェット(JA01AN)の組み立ての模様が上映されました。
ある程度組み立てた機体の胴体を、列車で運ぶのには驚きました。動画を見る限り、列車で運ぶのはB3のみのようですね。
JA8094さんは、エバレットの工場を見学されたことがあるのですね。私もいつか、その時はB8でシアトルに行ってみたいです。
Edit | 2013.02.10(Sun) 23:00:48
ja8094 >>URL
Unknown
u/d8965さん.こんにちは.
そうですね.機体MCではゴールドジェットの組み立てビデオ上映しますね.B737ですが,輸送は貨物列車で行われます.製造はボーイング社のカンザス州ウィチタ工場で製造され,ワシントン州のレントン工場へ輸送されここで最終組み立て.塗装が行われ,試験飛行を行った後,エアラインへデリバリーされます.
私はエバレット訪問の時はANAのB777-300の2号機を製造中でした.一般の見学コースでは見せてくれない所まで見せてくれましたが,残念ながら写真撮影はNGでしたね.今ならそう,B787の製造が見られますね.
そうですね.機体MCではゴールドジェットの組み立てビデオ上映しますね.B737ですが,輸送は貨物列車で行われます.製造はボーイング社のカンザス州ウィチタ工場で製造され,ワシントン州のレントン工場へ輸送されここで最終組み立て.塗装が行われ,試験飛行を行った後,エアラインへデリバリーされます.
私はエバレット訪問の時はANAのB777-300の2号機を製造中でした.一般の見学コースでは見せてくれない所まで見せてくれましたが,残念ながら写真撮影はNGでしたね.今ならそう,B787の製造が見られますね.
Edit | 2013.02.11(Mon) 13:12:08