FC2ブログ

B787運航乗員は自宅待機中.

2013.01.31 Thu

B787運航乗員は自宅待機中.

こんばんは.
国内航空会社のパイロットが組織する,
日本乗員組合連絡会議(ALPA Japan:Air Line Pilots'Association of Japan:日乗連)が,
30日都内で記者会見を行い,B787の運航停止について,
徹底して原因究明と再発防止が確立される必要があるとの見解を発表したそうです.
許容できないリスクを抱えたままで運航再開は行われるべきではない,
と再開に向けては航空会社や関係当局は慎重に対処すべきとコメントしたとの事.

日本乗員組合連絡会議ホームページ
http://www.alpajapan.org/

日本乗員組合連絡会議のB787についての見解.
http://www.alpajapan.org/news/alpa_news/36ki_news/B787kenkaibun_20130123.pdf

日乗連によると,現在B787のパイロットはANAで約150名JALで100名強在籍との事.
パイロットは機種ごとに資格が異なる事から,
B787のパイロットは自宅待機の状態が続いていると状態.
日乗連はB787の代替で運航回数が増えている,
B777のパイロットの稼働を高めるなどの,
会社の要望には今後も柔軟に対応していく方針との事です.

此処からは私案です.
B787のライセンスANAで150名,JALで100名強とは,
結構移行が進んでいるんだなと言うのが率直な感想ですが,
B787の運航停止が長引くと,ライセンス切れ等もあり得るので,
他の機種への移行も視野に入れないとダメなんでしょうね.
で,運航再開になると,また,ライセンス変更と・・
此方でもコストが掛かりそうですね.
ちなみにB777からB787へのライセンス変更ですが,
訓練期間は3週間程度との事ですが,
元々はB777とB787共通ライセンスでとの予定だったそうですが,
今の所NGみたいですね.将来的にはでしょうね・・・
実際問題は,資格の維持で,シミュレータでできる技量維持・審査は出来ますが,
路線審査(実機で実際に空港間を飛ぶ)については現状では出来ないですね.
JALもそうかもしれませんが,B787の導入から時間が経ったANAでは,
B787運航乗員も多い事から問題は深刻かもしれませんね.
何しろ実機が飛ばない事には,
運航乗員の維持も出来ない問題なので・・
たった一機種の飛行停止ですが,社会・世界規模での影響を与える事が良くわかりますね.
一日も早い運航再開を希望します.



ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(4) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

u/d8965 >>URL

Unknown

JA8094さん、こんにちは。
私はJALのB787のパイロットが意外に多いことに驚きました。やはりJALはB787を国際線のみに投入しているからでしょうか。
そして、B777からB787へのライセンス変更のための訓練期間が3週間というのも、意外に短いなと思いました。もっとかかるものだと思っていました。

B777とB787は、共通のライセンスになる予定だったのですか…今後このような事態に備えるためにも、また企業側のコスト面を考慮しても、実現するといいですね。
とにかくB787の早期の運行再開を祈るばかりです。

Edit | 2013.02.01(Fri) 13:56:11

ja8094 >>URL

Unknown

u/d8965さん.こんばんは.ANAで他機種からB787への移行訓練期間ですが,もう少しく詳しくわかりましたのでお知らせします.B777からB787で最短2週間,ボーイング機で,B787と共通性の少ないB747-400やB767-300からで,27日~28日,A320からは32日との事です.

Edit | 2013.02.01(Fri) 22:26:03

B4 >>URL

Unknown

パイロットと同じく免許制のCAさんはそこまで難しくないのでしょうか?前にまだ787が珍しい頃乗った国際線のCAさんが、まだ免許取ってないのにスケジュール入ってるのですよと言ってたことがありました。
 うちの職場に、元CAさん(違う青色の外国飛行機ですが)がいて、聞いたら彼女はB747, B777, A320等持ってるらしいです。

ところで飛行停止になり、1機はフランクフルトに行ったままなのでしょうか。駐機料はどうなるのか、そのことも心配です。

Edit | 2013.02.02(Sat) 18:35:22

ja8094 >>URL

Unknown

B4さん.こんばんは.そうですね.まあ,操縦士と比べればでしょうが,ですが,職種が違う分比較対象は難しいと思います.CAさんなので,機種が変わると勿論サービス面も重要ですが,やはり保安面(緊急対応)での違いが機種で異なるので,こちらも方が訓練のウェイトは大きいと思いますよ.
フランクフルトで運航停止のJA805Aですが,運航停止措置が継続してい限りそのままだと思います.確かユナイテッドのB787も1機飛べずに成田でストア状態ですよね.その空港に自社の設備があれば,駐機料はかからないと思いますが,無い場合はそれ相応の駐機料が発生するでしょうね.フランクフルトより成田の方が高いと思うので,ユナイテッドは大半かもしれませんね.

Edit | 2013.02.02(Sat) 20:34:44

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)