FC2ブログ

B787のボストンと高松のトラブル,バッテリー製造に約10カ月の開きあり.

2013.01.27 Sun

B787のボストンと高松のトラブル,バッテリー製造に約10カ月の開きあり.

こんにちは.
知人のpringlesさんから情報頂きました.
pringlesさん,ありがとうございます.

pringlesさんのHP・・綺麗な写真が満載です.
http://flyteam.jp/member/pringles
こちらは,pringlesさんのblog.航空機だけでなく,可愛い動物の写真も,ほんわかです
http://blogs.yahoo.co.jp/pringles_ngs

さて,本題ですが,
国土交通省航空局(CAB)航空事業安全室長は,25日,B787機に関して,
今月16日に高松空港で緊急着陸したB787(ANA:JA804A)のバッテリーと,
同7日に米ボストン・ローガン国際空港で発火トラブルを起こしたB787(JAL:JA829J)のバッテリーは,
製造年月日に約10カ月の開きがあり,製造番号も離れていることを明らかにした。

同室長は,航空会社からの情報として,高松空港事案のバッテリー製造番号が270,製造年月日が2011/11だったのに対し,
ボストン事案は製造番号394で,製造年月日は2012/09との事..
製造工程にミスがあり,同一ロットの複数の製品に同様のことが反映されていた可能性は?との問いに対し,
同室長はそういう判断を持つに至っていないと述べた.

CABはB787に電池を供給する,GSユアサに立ち入り検査を実施中で,
電池の組み立て工程や製造工程の記録などをチェックしているが,
今のところ不都合なところがあったという報告を受けていないと語った.

一方,会見に同席した運輸安全委員会(JTSB)の主席航空事故調査官は,
実施中のメーンバッテリーの分解作業は今週末も続くとの見通しを示した.
また,、メインバッテリーのボックスから基盤を取り外し,メーカの関東航空計器に送り
同委員会立ち会いの下で調査する方針を明らかにした.
基盤はバッテリー・モニタリング・ユニット(MBU)と呼ばれ,
バッテリーの中のセルの温度や電圧などを計測しているもの.
NTSBの公表資料によると,関東航空計器(神奈川県藤沢市)がBMUをGSユアサに納めている.

また,バッテリー充電器についても調査するため,充電器を製造する米国メーカーに調査官を送り,
充電器が適正に機能を発揮しているかどうかを中心に調査する方針を示した.日程は調整中との事.

高松空港に緊急着陸する重大トラブルを起こした,B787(ANA:JA804A)の原因究明調査については,
非常に集中してやっているが,いつまでかかるかはまだ見えないと述べた.
現在,調査は運輸安全員会の調査官5人が担当しているが,人員の増強や,
外部有識者を専門委員として迎え必要な知見を仰ぐことも検討していると語ったとの内容.

航空機は何十万点の部品の塊と言いますが,バッテリー周りだけでも,
数多くの多国籍企業が関わっているのがよくわかりますね.
で,バッテリーの過充電防止装置ですが,防止装置はフランスのタレス社が製造を請け負っていますが,
この元の製造は韓国LG社に下請け発注していたものだということがわかってきたとの情報もあります..


ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(4) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

りん >>URL

Unknown

JA8094さん、こんばんは。
毎日787の情報が少しずつ発表されているんですね。
思っていた以上に時間がかかるなぁとつぶやいてしまいました。
今日は飛行機をゲートブリッジから見ました。でもカメラを持っていなかったため、真横を飛ぶ大きな飛行機を携帯でしか撮れず、悔しい思いをしました。出かける時は必ずカメラ、ですね。

Edit | 2013.01.27(Sun) 20:19:53

ja8094 >>URL

Unknown

りんさん.こんばんは.
次から次へと問題発覚って感じですね.やはり長引きそうですね.今日はゲートブリッジから飛行機ですか,やはり出かける時はカメラは携帯ですね.いい天気だったので,余計に悔しい思いされたのではありませんか?.

Edit | 2013.01.27(Sun) 21:03:42

pringles >>URL

Unknown

JA8094さん
BlogとFlyチ紹介ありがとうございます。
ちょっと恥ずかしいですが気を引き締めて
更新していきます(キリッ)

787の運航再開は 企業のノウハウ流失防御防止壁&企業の面子防御壁をどのくらいで
崩していけるかにかかってきそうですね。
まだ乗ったこと無いので早く突き止めて再開してほしいー(><)

Edit | 2013.01.27(Sun) 22:26:46

ja8094 >>URL

Unknown

pringlesさん.こんにちは.
いえいえ.お互い頑張って行きましょう!.
そうですね.これだけ企業が分散して一つの製品を作っている訳ですから,秘密の塊でしょうね.で,一体だれが全体を把握してるんでしょうね・・みたいな.

Edit | 2013.01.28(Mon) 17:45:54

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)