ANA B777-200 〒マーク剥離作業.
2013.01.26 Sat
ANA B777-200 〒マーク剥離作業.こんばんは
ANA機体メンテナンスセンターでの,B777-200(JA8199)のC整備の光景です.
ANAでは.C整備は3,000~6,000飛行時間,で,約10日程ドックに入れ航空機の,
多くの部品を取り外し整備を行います.約60人の整備士が10日程かけ実施します.
そんなC整備の中,一寸珍しい〒マークの剥離作業を見る事が出来ましたので,写真をアップしたいと思います.
航空機のL1ドア横に〒マークが書かれているのご存じの方も多いと思います.
これは,航空機内にポストがあるって意味ではなく,
郵便貨物を運ぶことを許可されていますという意味です.
2012/01/22 ANA機体メンテナンスセンターにて撮影
(全ての写真はANA掲載許可取得済みです.)
クリックすると大きくなります.
C整備なので,多くの整備士が各自の持ち場の仕事をしているのがわかります.
L1ドアにタラップが接続され,整備士1名が確認できます.L1ドアの右側には〒マークが確認できますね.
参考まで,ヘルメットが白と黄色の整備士が確認できますが,黄色のヘルメットは新人です.

〒マークですが,シールの様ですね.もう一人の整備士が登場し,
ドライヤーでシールを温めています,シールを柔らかくする事で,剥離しやすくしています.
空港などで見ると,小さな〒マークですが,整備士と比べると,意外に大きい事がわかりますね.

ドライヤーで〒シールを温めつつ,左側の整備士はこてでシールを剥がしています.

もう随分剥がし終えた様ですね.更に残った部分のシールを温めて剥がしています.

〒マーク剥がしが完了し,チェックと言った感じですね.整備士が二人でチェックしています.
剥がした後は,白い四角がくっきりと見えますね.整備終了後,機体洗浄を行ったのち,
新しい〒マークが貼られるんでしょうね.
作業開始から,終了まで10分位でした.

ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
Category: 航空
Comment
りん >>URL
Unknown
JA8094さん、こんばんは。
また珍しい写真をありがとうございます。洗浄後はまた新しいシールが貼られるんですね。こんなに珍しい光景を撮れるJA8094さんがうらやましいです。787は長引きそうですね。どうなっちゃうのかなと、気になりながらもどうする事もできないし、見守っているしかないですね。
さすがに今日の空港は寒かったです!
いつもはかなり長くいるのですが、4時間が限界で帰ってきました(笑)
でもまた寒さを忘れて行くと思います(笑)
また珍しい写真をありがとうございます。洗浄後はまた新しいシールが貼られるんですね。こんなに珍しい光景を撮れるJA8094さんがうらやましいです。787は長引きそうですね。どうなっちゃうのかなと、気になりながらもどうする事もできないし、見守っているしかないですね。
さすがに今日の空港は寒かったです!
いつもはかなり長くいるのですが、4時間が限界で帰ってきました(笑)
でもまた寒さを忘れて行くと思います(笑)
Edit | 2013.01.26(Sat) 21:53:09
ja8094 >>URL
Unknown
りんさん.こんばんは.
今日は寒い一日でしたよね.寒い中空港お疲れ様でした.楽しめましたか?.〒マークのシール剥がし,瞬く見入ってしまいました.私も初めてみた作業でした.そうですね,B787運航再開長引きそうですね.さっきアップしましたが,バッテリーを制御する危機のデータが失われている可能性もあるとの事です.うーん,なかなか明るいニュースがないですね.
今日は寒い一日でしたよね.寒い中空港お疲れ様でした.楽しめましたか?.〒マークのシール剥がし,瞬く見入ってしまいました.私も初めてみた作業でした.そうですね,B787運航再開長引きそうですね.さっきアップしましたが,バッテリーを制御する危機のデータが失われている可能性もあるとの事です.うーん,なかなか明るいニュースがないですね.
Edit | 2013.01.26(Sat) 23:23:39