B787運航・・・12年度内の運航再開は困難か?
2013.01.21 Mon
B787運航・・・12年度内の運航再開は困難か?こんばんは
ネットで,こんな記事が掲載されていました,
B787のトラブルについて,米連邦航空局と国土交通省はともに,
リチウムイオン電池の安全性が確認できるまで運航停止を指示する,耐空性改善通達を出していますが,
運航再開には,原因を究明し実験や検証を繰り返して安全性を確認するか.
あるいは実績のあるニッカド電池に切り替えるといった対応が必要となるとの内容.
仮に,ニッカド電池への切り替えも,少なくとも3か月はかかり,
B787はリチウムイオン電池で,型式証明を取っているので,
ニッカドを搭載した機種を投入する際には,新たな型式証明の審査を取る必要がある.
更に,B787を戦略機と位置づけるボーイングは,
急いで運航再開させるよりも十分に信頼を回復させる為,従来以上に慎重に対応するのではとみられ,
対応は長期化する可能性が高いとの内容.
デリバリーが3年遅れで,更に今回のトラブルで,
ボーイングとしては慎重に進めたい意向の様ですね.
ですが,運行再開までの,納入エアラインへの対応,現在B787のデリバリーは停していますが,
生産は継続しており,このまま生産を続ければ在庫が増すだけで,
生産についても,長期化すると停止などの措置を取らざるを得ないと思います.
エアラインは無論ですが,ボーイングだけでなく,
関連する日本企業を含め,業績の悪化の懸念が強まりますね.
先ずは,一日も早い原因究明と改善,そして恒久措置を期待したいですね.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 羽田空港RWY34Lから離陸し左旋回するB767
- B787関連・・GSユアサに立ち入り検査・・設計変更なら影響長期化も
- B787運航・・・12年度内の運航再開は困難か?
- 一連のB787トラブルの影響は?
- ANA B787貨物便も欠航.
Category: 航空
Comment
りん >>URL
Unknown
JA8094さん、こんばんは。
私も同じ記事を読み、年内は無理なんだとがっかりしましたが、こればかりは安全第一ですものね。ただ生産も中止になるような事になれば、日本の企業、その下請けの会社も影響をうけてしまいますね。
1日も早くまた、飛んでいる787を見られる日が来てくれることを祈るだけです。
私も同じ記事を読み、年内は無理なんだとがっかりしましたが、こればかりは安全第一ですものね。ただ生産も中止になるような事になれば、日本の企業、その下請けの会社も影響をうけてしまいますね。
1日も早くまた、飛んでいる787を見られる日が来てくれることを祈るだけです。
Edit | 2013.01.21(Mon) 22:14:35
ja8094 >>URL
Unknown
りんさん.こんにちは.
とりあえず今年度中(3月)までは無理との憶測ですが,原因究明次第では長引くかもしれませんね.やはり安全第一なので仕方ないですが,運航停止は,製造面まで影響を及ぼしますね.デリバリーはしなくても製造を続けると在庫機が増えますしね,結果キャパの問題で,製造も一時中止って事にもなりかねませんね.報道によっては1年は無理だろうと報道している所もありますね.我々は一日も早い運航再開を祈るばかりですね.
とりあえず今年度中(3月)までは無理との憶測ですが,原因究明次第では長引くかもしれませんね.やはり安全第一なので仕方ないですが,運航停止は,製造面まで影響を及ぼしますね.デリバリーはしなくても製造を続けると在庫機が増えますしね,結果キャパの問題で,製造も一時中止って事にもなりかねませんね.報道によっては1年は無理だろうと報道している所もありますね.我々は一日も早い運航再開を祈るばかりですね.
Edit | 2013.01.22(Tue) 12:09:19