FC2ブログ

本日(2013/01/17)ANA B787の様子.

2013.01.17 Thu

本日(2013/01/17)ANA B787の様子.

こんばんは.
本日はB787の運航が停止と言う事で,状況を確認してきました.
早朝でしたが,思った程混乱等はなかったと思います.
出発ロビーでは,マスコミが何社か乗客にインタビューしている光景が見られました.

T2展望デッキはいつもとはやはり一寸違ってました.B787の初便がない分
か,いつもより少しガラーンとした雰囲気でした.
で,B787ですが,羽田空港を見渡して,スポットに駐機中の7機のB787が確認できました.
で,恐らく成田に国際線機が2機程度?.更に高松空港に事故機1機なので,あ,もしや海外から戻ってない機体もあるかも??なので,
3〜4機のB787がドックインしているのではと思われます.

本日(2013/01/17)に国土交通省航空局(CAB)よりB787運航停止命令が出されました.
暫くB787が飛ぶ事はないと思いますが,
早く通常運航に戻ってほしいですね.

クリアな気象ではなかったのですが,写真を撮影してきましたので,
アップします.クリックすると大きくなります.

2013/01/18のB787に関わる欠航便・機材変更についてのアナウンス
https://www.ana.co.jp/topics/notice130116/index_list.html#0118

ターミナル館内では,この様な案内がされていました.



64番スポットから北方向を望む.普段この時間なら2機程度のB787が出発待ちしていますが,
今日はB777-200&-300が占有していました.一番左側はB747-400D(JA8966)です.



羽田空港西側整備地区スポットに駐機中のANAの3機のB787-8
左からJA803A,JA816A,JA815A


同じく羽田空港西側整備地区スポットに駐機中のJA806A


羽田空港東側整備地区スポットに駐機中のJA807A,
後方にも1機のB787-8が確認できますが,Regnoは確認できませんでした.




ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(6) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

こーせー。 >>URL

Unknown

こんばんは!
ご無沙汰しております。。。
787がどえらい事になってしまいましたね(><)
運航停止命令まで出るとは驚きました。
やはりバッテリーや燃料漏れは火災の
可能性があるという事が大きいのでしょうか?
あの翼が反った優雅な飛行シーンが
しばらく見られないのはすっごく残念です(xx)
バッテリーは日本のメーカーの物らしいですが
有名なメーカーですが今頃大変でしょうねぇ(><)
ボーイングや各エアラインへの賠償問題なども
どえらい額になるかもですねぇ。。。
一日も早く安全を取り戻してあの優雅な飛行の姿を
また見せてほしいです(><)
空港は駐車場が工事中でいつ行っても満車だし
787も来ないとなると、空港からどんどん足が
遠のきそうです~(><;
JA8094さんのお写真楽しませていただきます~♪


Edit | 2013.01.17(Thu) 20:21:58

ja8094 >>URL

Unknown

こーせー。さん.こんばんは.
こちらこそ,ご無沙汰しております.
ほんと,B8どえらい事になってしまいましたね.
バッテリーの問題で運航停止とは,早い所原因がわかるといいですが,
リチウムイオンは蓄電量が大きいですが,その分発熱量が大きく不安定だそうですね.
鹿児島も今月は一日2往復ですが,今日からはB72がアサインされてますね.
B4Dに余裕があれば,鹿児島なのでピンチヒッターで飛ぶかなと思いましたが.
何しろ・・数が激減ですしね.一寸リタイヤ急いだにはまずかったかもですね.
そういえば,昨日一昨日と,八重の桜のラッピングジェットが鹿児島へ飛んでますね.
情報お伝えするの遅くなってごめんなさいです.
駐車場は満杯なんですね.
こーせー。さんの写真も楽しませて頂きます.

Edit | 2013.01.17(Thu) 20:37:51

りん >>URL

Unknown

JA8094さん、こんばんは。
早速羽田空港に行き様子を見に行き報告をありがとうございます。
混乱もないようで、少しはホッとしています。
展望デッキからの様子は、いつもなら目の前に787がいるのに、整備地区のほうに寂しそうに駐機していたんですね。
運航中止のニュースを見て、それも心臓部分の事故と聞き長くかりそうですね。
ふと思ったこと、787のシュークリームも中止?と。やっぱり先週末食べてくれば良かったかな

Edit | 2013.01.17(Thu) 20:57:56

hirara >>URL

Unknown

対策が無いままTCDが出ましたので厳しいですね。
新しい技術のためには失敗が付き物ですから、改善に
期待しましょう。別な見方では昔と違って重大事故にはならずに済んでいるのも技術の進歩だと思います。
それにしても、あと2年は予備機(B6 B4の退役を延長して)は準備しておくべきでした。やはり欠航は信用・損失になります。

Edit | 2013.01.17(Thu) 23:47:16

ja8094 >>URL

Unknown

りんさん.おはようございます.
しまった!.様子を見に行ったのに,すっかり787型のシュークリーム確認するの忘れてました(笑).うーん.どうなんでしょうね.やはりイメージの問題もあるし・・,こんど見てみますね.
B787暫くは飛べそうもないみたいですね.今日はNTSBとFAAの調査官,それにボーイング社の関係者も高松入りするそうですよ.B787は従来と比較して,操縦系統も電子化されており,個人座席モニターとかエンターテーメント設備にも電気必要ですしね,また,エンジンスターターやブレーキも従来の油圧式から電気式に変更されているので,大容量のバッテリーが必要となります.バッテリー固有の問題なのか,バッテリーを含めたシステム設計の問題なのか?.今後明らかになってくると思います.これから,また機材のやりくりで欠航便とか増えるでしょうね.基本B787を導入した分,在来機が減ってるので,機材やりくりも難しいですね.更に,整備を必要とする機材も同時発生する可能性もあるので,余計に厳しくなりますね.うーん.去ったB74Dを戻っておいで・・と思うのは私だけでしょうか??.

Edit | 2013.01.18(Fri) 06:40:57

ja8094 >>URL

Unknown

hirataさん.おはようございます.
何か,原因がバッテリーだけに焦点当たっていますが,バッテリーだけでなく,バッテリーを含めたシステムの調査も必要じゃないの?と思ってます.システムがバッテリーの仕様範囲で,正しく設計されているのか?.そこまで踏み込むと大事かもしれませんが,やはり大事かもしれないですが,仰る通りです.B787のデリバリーが順調になってきたので,此処の所退役機が続出ですしね,機体の効率化を急ぎ過ぎた感があるかと思います.暫くは欠航が続きそうですね.関係企業の株価も今回の件で,株安になっている様ですし,経済への波紋も大きいですよね.

Edit | 2013.01.18(Fri) 06:48:58

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)