JAL B787(JA824J)燃料漏れ.
2013.01.09 Wed
JAL B787(JA824J)燃料漏れ.こんばんは.
昨日ボストンでJALのB787-8(JA829J)が駐機中に火災を起こすトラブルを紹介しましたが,
http://ja8094.jp/blog-entry-149.html
今度は同じボストン空港で,JALのB787-8(JA824J)が燃料漏れを起こしたそうです.
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130109/t10014673831000.html
現地時間2013/01/08正午過ぎ(日本時間9日2時),
ボストン・ローガン空港から成田に向け離陸するJAL7便にて,
誘導路をタキシング中の機体から150リットルの燃料が漏れたとの事.
燃料漏れは管制官が発見し同機に指摘したとの事です.
同機は点検後問題が無い事を確認の上4時間遅れで離陸したとの事.
燃料漏れは翼の付け根付近から漏れていた様です.
発見が早くて幸いでしたね.離陸時なら大惨事になった可能性大ですよね.
尚,8日に発生したバッテリー爆発による火災ですが,
CABがJALとANAに対し,バッテリーの緊急点検を指示したそうです.
2日続けて,B787-8が同じ空港でトラブル,
うーん.ほんと運航に影響ないと祈るばかりです.
ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 夜間両エンジンの点検を受けるB767-300
- ANA B787-8(JA808A)ブレーキ不具合で欠航
- JAL B787(JA824J)燃料漏れ.
- JAL B787-8から出火?.
- NHK大河ドラマのラッピングジェット就航!
Category: 航空
Comment
りん >>URL
Unknown
JA8094さん、こんばんは。
燃料漏れに続き、今度はANAの787でブレーキトラブルがありましたね。
毎日787のニュースなので、何だか寂しい気持ちになります。
飛行機には詳しくないので、わからないのですが、燃料漏れは点検で安全とわかれば 飛んでしまうんですね。
驚いてしまいました。
787頑張れ~って感じです
燃料漏れに続き、今度はANAの787でブレーキトラブルがありましたね。
毎日787のニュースなので、何だか寂しい気持ちになります。
飛行機には詳しくないので、わからないのですが、燃料漏れは点検で安全とわかれば 飛んでしまうんですね。
驚いてしまいました。
787頑張れ~って感じです
Edit | 2013.01.09(Wed) 21:20:01
ja8094 >>URL
Unknown
りんさん.こんばんは.
またまた,りんさんのコメントで知りました(笑).
ここのところ787報道されっぱしですね.残念ながらトラブルでですが,裏を返せば,それだけ注目されている旅客機って言えるんでしょうね.燃料漏れは原因はわかりませんが,飛んだって事はタンク破損とかじゃないと思います.操作ミス流出したとか?.ですが,流石にブレーキだと,着陸もできないですしね.欠航は仕方ない措置ですね.
またまた,りんさんのコメントで知りました(笑).
ここのところ787報道されっぱしですね.残念ながらトラブルでですが,裏を返せば,それだけ注目されている旅客機って言えるんでしょうね.燃料漏れは原因はわかりませんが,飛んだって事はタンク破損とかじゃないと思います.操作ミス流出したとか?.ですが,流石にブレーキだと,着陸もできないですしね.欠航は仕方ない措置ですね.
Edit | 2013.01.09(Wed) 21:44:27
NALU >>URL
Unknown
JA8094さん こんばんは
こんなに連続して発生するとは・・・ ホントに寂しい気持ちになりますね。残念でなりません!
満を持して登場した機種だけに周囲の注目度が高いですね。
発生した三件の関連性はあるのでしょうか?
新しい機構を取り込んだ構造物ではテストでは現れないトラブルをある程度の予測はしてるでしょうが、
その範疇であってもこれだけ続けば早急に対処していただかないといけませんね
今後のボーイングに期待しましょう!
こんなに連続して発生するとは・・・ ホントに寂しい気持ちになりますね。残念でなりません!
満を持して登場した機種だけに周囲の注目度が高いですね。
発生した三件の関連性はあるのでしょうか?
新しい機構を取り込んだ構造物ではテストでは現れないトラブルをある程度の予測はしてるでしょうが、
その範疇であってもこれだけ続けば早急に対処していただかないといけませんね
今後のボーイングに期待しましょう!
Edit | 2013.01.09(Wed) 23:17:26
ja8094 >>URL
Unknown
NALUさん.こんにちは.恐らくですが,B787に限らず,過去就航仕立ての機材は何らかのトラブルがあったと思いますが,ですが,その当時は世の中,今の様にネット社会でもなく,トラブルが起きたとしても,記事にもならないそんな感じではなかったのかと思います.いわゆる情報の氾濫ってやつですね.B777はネット社会が始まった事の登場ですよね.B8の頃は就航式でもネット放映,で,新技術の導入とか,各社もPRしたので,余計に世間の注目を浴びていますよね.まだまだ,B787は過渡期,多少のトラブルは出てもおかしくないと個人的には思ってます.逆に出尽くして安定期に入った方が運航する側もメリットがあると考えます.ボーイングの試験では起らなかった事象が,実際のエアラインの運航で出てきだしたって事でしょうね.B787のバッテリーは大容量の電力の為リチウムイオンバッテリーを使っているとの事ですね.ブレーキも従来の油圧を廃止して,電気式ブレーキですしね.機体の効率化の反面,機材部品には高負荷が掛かっているのかもしれませんね.機内のエンターテーメントも相当な電力らしいですし・・.
Edit | 2013.01.10(Thu) 12:21:21