FC2ブログ

那覇ACCから神戸ACCへ.

2018.10.15 Mon

那覇ACCから神戸ACCへ.

こんばんは.
先日初めて知ったのですが,
ニュースやネットの記事で,那覇空港を離発着する航空機に遅延が出ている,
その理由は,管制のトラブルで,神戸航空管制部トラブルが原因という記事で,
え?.なんで戸??と思ったのですが,
よくよく調べてみると,那覇ACCarea control center:航空交通管制部)を廃止し,
新設した神戸ACCで,旧那覇ACCの業務を10/1から引き継いでいる様ですね.
トラブルは初日の10/1に発生し,機能を旧那覇ACCへ戻して対応した様ですね.
その後10/10に本格的な運用を開始した様ですが,
10/10の午後5時25分頃にまたトラブルが発生したとの事です.

神戸ACCに管制部を新設した背景ですが,
国内の航空需要の増加に伴う管制業務の再編計画により,
従来の札幌ACC東京ACC福岡ACC那覇ACCの4ACCのうち,
先ず那覇ACCを廃止,今後は札幌ACCも廃止しの計画で,
2025年度をめどに東京ACC神戸ACC福岡ACCの3カ所になる計画との事です.

現状は,4つのACCが地域別に空域を担当していますが,
再編では上空約10キロを境界高度に設定し、,それ以上の"高高度"を福岡ACC
それ以下の"低高度”を東京ACC神戸ACCに振り分ける予定との事です.
つまり.高高度福岡ACCで担当し,
低高度は日本を東西に分割し東を東京ACC,西を福岡ACCで管制すると事ですね.
高度別に広域化する事で,従来の地域を縦割りで見る方法より航路の選択がスムーズになり,
運航の効率化が図れる,管制官の業務負担の改善につながると期待されるとの事です.
セクターの切り替えも同一ACC内で行える事になるので,今までより負荷は低減されそうですね.

国土交通省のFIRFlight Information Region:飛行情報区)の説明を見てみましたが,
未だ差し替えられていませんね.
http://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000339.html
fir.png


コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)