A321neo搭乗記(ANA400便で,羽田空港へのフライト(2018-09-23))
2018.10.02 Tue
A321neo搭乗記(ANA400便で,羽田空港へのフライト(2018-09-23))前回アップしました羽田から庄内行の帰りとなります,9/23の庄内発羽田行きANA400便のフライトレポートになります.
A321ceo搭乗記(ANA395便で,庄内空港へのフライト(2018-09-22))
http://ja8094.jp/blog-entry-1156.html
搭乗便は,定刻17:50,庄内発羽田行き,ANA400便となります.
先ずは,簡単に9/23の羽田行きANA400便の運航情報をご紹介します.
運行日:2018-09-23
便名:ANA400便
機番:JA135A
機材:A321-272N1(neo)
区間:庄内空港 → 羽田空港
出発スポット:庄内空港 2番スポット(定刻:17:50 実績:17:47)
到着スポット:羽田空港 67番スポット(定刻:18:55 実績:18:55
離陸滑走路:庄内空港 RWY27
着陸滑走路:羽田空港 RWY23
SID:ZUNDA ONE DEPARTURE
STAR:DATUM ARRIVAL
気象情報(庄内)12:00 降水量0.0mm,気温22.5℃,風速:北東・風速:42.4m/s,
湿度:65%,視程20.0km
気象情報(東京)11:00 降水量0.0mm,気温23.6℃,風速:東南東・風向:5.4m/s
巡航高度:21,000ft
代替え空港:NA
巡航速度:543kt
飛行時間:48分
9月も後半になると日の入りが早く,都内でも18時を過ぎると暗くなりますが,
9/23の庄内地方の日の入りは17:37との事で,
庄内発のANA400便は定刻が17:50なので,離陸時点では夜間飛行の可能性があります.
ANA400便の出発まで時間があるので,折り返しANA400便となる.
羽田からのANA397便を撮影しようと言う事で,庄内空港の滑走路脇の緩衝緑地から撮影を行います.
機材はA321neoで,機番はJA135A,との情報で,
庄内空港へのアプローチは,RWY27との情報でした.
庄内空港の周りは,緩衝緑地が広がっており,キャンプ場や,スポーツゾーン,
ヒーリングゾーン等があります.以下に施設情報をご紹介しましす.
・庄内空港滑走路脇の緩衝緑地の様子,近くにはキャンプ場もあります.

山形県 庄内空港緩衝緑地 庄内夕日の丘オートキャンプ場 オフィシャルページから
http://www.in-green.com/sisetu.html
・滑走路では,ANA397便の着陸に向けてか,RunwayCheckが行われていました.

・庄内空港西側(RWY27)の光景,吹き流しが見えますが,ほぼ風は無風ですね.

・庄内空港のVOR施設,後方に見える山は月山です.

暫くすると,西方向から,ANA397便の機影が見えます.
翼の付け根の地上旋回灯や,ノーズギアランデングライトが明るいLEDライトなので,くっきり見えますね

・RWY27へタッチダウン直前のANA397便

・RWY27へタッチダウン直前のANA397便

・RWY27上で着陸滑走中のANA397便

・RWY09エンドのターニングパッドで180°旋回を行うANA397便

・RWY09エンドのターニングパッドで180°旋回終え,ターミナルビルへタキシングするANA397便


滑走路からターミナルへ向かうANA397便.

庄内空港滑走路脇の緩衝緑地での撮影を終え,庄内空港ターミナルビルへ移動します.
展望デッキで暫く撮影した後,お土産の購入と,前日撮影できなかった,
知人の写真を撮影しました.
・庄内空港展望デッキからの光景,西側は沈む夕日が綺麗でした.


・庄内空港2番スポットで出発準備中のANA400便

・庄内空港の屋上送迎デッキ登り口にある庄内地方の案内板です.

庄内空港は9月に累計搭乗者数1,000万人を達成したとの事で,ターミナルビル内のチェックインロビーに,
累計搭乗者数1,000万人を達成記念の横断幕がありました.
庄内空港は2018/8/28に開港以来の搭乗客数が累計1,000万人を突破し,
当該便は,8/28の庄内発羽田行き12:50のANA398便が記念便になったとの事です.
・庄内空港累計1,000万人達成の横断幕.

・庄内空港のチェックイン,手荷物カウンターの様子.庄内空港はANA単独路線なのでANAカウンターのみです.

館内アナウンスで,ANA400便搭乗のお客様は17:35までに検査場を通過してください,
時間を過ぎると搭乗できない場合がありますと館内アナウンスが流れます.
私も.出発ロビーで知人に挨拶をし,手荷物検査場へ向かいます.
こちらは,直前に撮影した知人の展示写真の様子です.

搭乗待合室では,には既にANA400便の搭乗客で溢れていました.
今日は満席とのアナウンスがあり,17:40頃,優先搭乗のアナウンスが流れ,
その後窓側A列とK列の乗客の搭乗案内があり,私は27Aなので,
搭乗列に並びました.
L1から機内へ入り,CAさんにログ帳の記入をお願いし,
座席27Aに進みます.既に,プレミアムクラス,A席,K席の大半の乗客は
着席し終わった状態でした.
機内に入ると,Another Sky の曲が流れています.
いつもながら,素敵な曲ですよね.
機材はA321neoなので.個人モニターが座席に装備されています.
個人モニターの画面を撮影してきましたので,紹介します.
・個人モニターの初期画面,座席に着くと,STAR画面が表示されていました.


・STAR画面を押すと様々な設定ができます.フライト情報を選ぶと,
ANA400便の現在の情報が表示されました.


ANA400便の機窓から外をみると丁度管制塔のバックに夕日が隠れた状態でした.
そろそろ,日の入りの時間の様です.
・ANA400便の機窓からみた庄内空港エプロンの様子.

・こちら,A321neoのウイングレットの映像,A321ceoのウイングレットの内側はグレーの塗装ですが,
A321ceoはANAロゴで塗装されています.

ANA400便の出発は定刻3分前の17:47でした.
プッシュバックが終わり,タキシングを開始すると,モニター高度.速度,方位,位置,気温の
情報が変化します.プッシュバック時の速度は3km/hと表示されていました.
・個人モニターの機体情報の様子.

・離陸滑走路RWY27に向けタキシング中にANA400便の機窓からみた様子.
既に滑走路には灯が灯っていますね.

ANA400便はRWY27エンドのターニングパッド上で180°ターンを行います.
今回は動画で撮影してみましたので,その静止画でご紹介します.
・プッシュバックを終え誘導路を滑走路方向に向けタキシング中にANA400便の機窓からの光景

・タキシング中にエアブレーキの動作確認です.エアブレーキの板が出たり引っ込んだり・・

・RWY27エンドのターニングパットへ進入します.

・RWY27エンドのターニングパッド上で180°旋回の開始です.

・機窓からRWY27の滑走路エンドが見えますね.丁度90°右旋回中です.

・180°旋回を終え,へデングは270で離陸待機待ちになります.

離陸滑走路はRWY27で,離陸を開始しますとのアナウンスが流れました.
ターミナルを出発したほんの5分ほど前までは,外の景色も見えたのですが,短時間で日が落ち,
離陸後は段々と外の景色が確認出来ない位に暗くなります.
ここからは,個人モニターの出番ですね.現在どの辺をどの暗いの高度で,どの程度の速度で飛んでいるか,
リアルタイムに地図上で示してくれるので便利ですね.
・暫くして,離陸滑走開始です.A321ceoでは,Gを感じましたが,A321neoでは満席ではありますが,A321ceo程のGは感じませんでした.

・庄内空港RWY27を離陸上昇するANA400便の機窓からの光景

庄内空港のSID(Standard Instrument Departure:標準計器出発方式)が気になる所ですが,
離陸後一旦洋上へ出た後,左旋回して再び内陸上空を飛行しているのがわかります,
個人モニターを見ると山形市上空へ向かっているので,
SIDは,ZUNDA ONE DEPARTUREですね.
・ANA400便の2番スポットから離陸滑走路RWY27までのタキシング経路図.

・庄内空港のSDI ZUNDA ONE DEPARTUREのルート図

・庄内空港RWY27離陸後上昇しながら左旋回するANA400便の機窓からの様子.
海岸線が見えますね.

・180°旋回を終え水平上昇を行うANA400便の機窓からの様子.

離陸後暫くして,機内アナウンスで,シートベルト着用のサインが消えた旨のアナウンスがながれ,
機内サービスが開始されます.巡航高度である21,000ftに達したのでしょうね.
この日は満月でANA400便の機窓からは満月と月明かりが見えます.
天気が良かったので,地上の街灯が見えますが,
カメラで撮影すると,光りの反射があり撮影は困難でした.
・個人モニターのANA400便の飛行経路の様子.

暫くして,コクピットからのアナウンスが流れます.
本日もANA400便羽田空港行をご利用頂きありがとうございます旨の内容と
羽田空港の気温,到着時間,到着スポット,到着までの予定時間などが連絡されました.
気温は24℃.天候は晴れ,到着時刻は定刻の18:55を予定,到着スポットは67番スポットで,
着陸後約10分程度の地上走行を見込んでいるとの内容でした.
現在は,茨城県の霞ヶ浦上空を順調に羽田空港へ向け飛行中との事でした.
機窓からは,地上の明かりが見えます.
道路らしき所は白いライトの線や,赤いライトの線が
一列の線に見えるので,3連休の中日ですし,
行楽帰りの車できっと道路は大渋滞しているのでしょうね.
遠くには,成田空港と思われる灯りが,かすかですが確認できます.
機内サービスも一通り終わり,搭乗時にお願いしたログ帳をCAさんが,
遅くなり申し訳ございませんと言って,持ってきて下さいました.
お礼の挨拶をしてログ帳を受け取りました.
暫く飛行すると.東京湾沿岸の工場地帯の灯が見えて来ました.
モニターを確認すると,南下後,千葉市の北部上空あたりで,
東方向に進路を変え旋回し,再び西へ飛行する航跡が見えます.
千葉市の南部を東京湾へ向け真西(270°)へ飛行しており,
STAR(Standard Terminal Arrival Route:標準到着経路)はDATUM ARRIVALです.
この時点で着陸滑走路の選択としてRWY34(R/L)は外れます.
基本北からの進入なので,通常であれば,RWY23が着陸滑走路となります.
機窓からは,東京湾を航行する船舶の灯りが見えて来ました.
暫くしてギアダウン,高度も段々に下がります.前方には,
RWY23の灯りが確認出来ます.暫くして左旋回,その後地表が近づき
RWY23へ18:35タッチダウンしました.
・羽田空港のSTAR: DATUM ARRIVALのルート図

・RWY23へのLDA Wアプローチチャート

・ANA400便のRWY23から67番スポットまでのタキシング経路図

羽田空港67番スポットへの到着は定刻の18:10丁度でした.
・羽田空港到着後の個人モニターの様子.(Thank you for flying with us.と,座席番号とご挨拶が表示されます)

羽田空港到着後のA321neoの機内の様子.個人モニターの装備がわかると思います.
オーバーヘッドピンのブルーのライトが綺麗で,ANA!って感じがしますね.


行きのANA395便のレポートでも書きましたが,
ウィリアム・シャトナーのシートの▲マーク,実は私の席27Aから見えていたので,
後方席の乗客が居なくなったので,私も席を立ち,
ウィリアム・シャトナーのシートの▲マークを撮影ました.
行きのANA395便は,A321ceoでしたが,今回はA321neo,
ウィリアム・シャトナーのシートの▲マークの位置は同じです.
実際に何番の席なのか?.ヒントは27より前という事ですね.
是非,A321に搭乗の際は確認してみて下さい.
・ウィリアム・シャトナーのシートの▲マーク

・上の写真をシートを入れて引き目に撮影.

ウィリアム・シャトナーのシートの▲マークの撮影を終えて,もう一つのミッションである.
機体銘板の撮影の為L1ドアに向かいます.既に乗客は私以外全員降機している様で,
今回はゆっくり(と言っても,到着後のスタッフの仕事の邪魔にならない程度に急いでですが・・)
撮影できました.AIRBUSの銘板位置はBOEINGとは異なる場所にあります.
AIRBUSの銘板の位置を知りたい方は,本ブログのメールアドレスまでご一報下さい.
個別にご案内します.
・ANA400便として運行されたJA135AのAIRBUSの銘板

銘板撮影を終えた後,L1ドア廻りのCAさんにお礼を言い,ANA400便を降機しました.
67番から到着口までかなりの距離がありますが,途中67番スポット駐機中のANA400便が見えたので,
ターミナル内から撮影をしました.
・ターミナルビル到着フロアーから撮影した67番スポットのANA400便

手荷物は預けていませんので,後は到着口へ向かい・・
モノレールへ乗車,幸い空港快速に乗れたので,浜松町までは最短で行けました.
今回の庄内行きは,A321ceoとA321neoの搭乗が出来てよかったです.
A321ceoは従来のシートですが,A321neoは個人モニター装備で,
その為か,機内の明るさも若干A321neoの方が明るい感覚がありました.
また,エンジンが異なりますが,A321neoの方が静寂性が高いと感じました.
個人モニターについては,他の機種にも搭載して欲しいですね.
・FlightRader24より,ANA400便の飛行経路情報
https://www.flightradar24.com/data/flights/nh400#1df70d8b

・ANA400便でのログ帳と保安検査証

・こちら庄内空港3Fの送迎デッキ入口に常設されているスタンプです.1Fにもある様ですが,
今回は時間の関係で行けませんでした.

次回は,番外になりますが,
今回,秋田空港にも行きましたので,
その詳細レポートをアップしたいと考えております.
掲載まで,暫くお時間を下さい.
コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 日本国内エアラインで運航されているエアバス機が100機に達した様ですね.
- 那覇ACCから神戸ACCへ.
- A321neo搭乗記(ANA400便で,羽田空港へのフライト(2018-09-23))
- A321ceo搭乗記(ANA395便で,庄内空港へのフライト(2018-09-22))
- 庄内訪問・・そして秋田空港へ!!
Category: 航空