A321ceo搭乗記(ANA395便で,庄内空港へのフライト(2018-09-22))
2018.09.28 Fri
A321ceo搭乗記(ANA395便で,庄内空港へのフライト(2018-09-22))こんばんは.
先日アップしました.庄内訪問・・そして秋田空港へ!!の
詳細レポートになります.
庄内訪問・・そして秋田空港へ!!
http://ja8094.jp/blog-entry-1155.html
昨年の初めての庄内行に続き,今年も庄内へ行ってきました.
目的は,庄内(酒田市)の知人が,庄内空港で3回目となる写真展を開催しており,
それを見学に行ってきました.
庄内空港での写真展の紹介です.
http://ja8094.jp/blog-entry-1153.html
搭乗便は,定刻11:10,羽田発庄内行き,ANA395便となります.
先ずは,9/22の簡単に庄内行ANA395便の運航情報をご紹介します.
運行日:2018-09-22
便名:ANA395便
機番:JA114A
機材:A321-211(ceo)
区間:羽田空港 → 庄内空港
出発スポット:羽田空港 57番スポット
到着スポット:庄内空港 2番スポット
離陸滑走路:羽田空港 RWY34R
着陸滑走路:庄内空港 RWY09
SID:SEKIYADO THREE DEPARTURE
STAR:URAH ARRIVAL
気象情報(東京)11:00 降水量0.0mm,気温22.2℃,風速:北・風向:4.4m/s
気象情報(庄内)12:00 降水量0.0mm,気温20.62℃,風速:東南東・風速:3.3m/s,
湿度:92%,視程13.4km
巡航高度:27,000ft
代替え空港:NA
巡航速度:509kt
飛行時間:41分
昨年もそうでしたが,
9/23ですが,前日9/22の午後から東京地方は,雨で,時より夜中は強い雨と言った気象でした.
予報によると9/23の午前中位までは雨の予報との事でしたが,自宅を出た時には,
雨は殆ど止んでいましたが,空はどんよりした鉛色の空色でした.
恒例ですが,羽田空港に到着すると直ぐに,第二ターミナルの展望デッキへ向かいます.
で,・・またまた最近,羽田空港に行くと必ず目にする,
C-3PO ANA JET(機種:777-200,機番:JA743A)が・・,
後で調べると,長崎行のANA663便でした.
就航当初は中々見れる機会が少なかったのですが,最近は展望デッキにいく度に必ず目にします(笑).
57番スポットでは.庄内行ANA359便が既に出発準備中です.
機番を確認するとJA114Aで,A321ceoです.
・60番スポットに駐機中のC-3PO ANA JET(機種:777-200,機番:JA743A)

・57番スポットで出発準備中のANA359便(機種:A321ceo,機番:JA114A)

今回は少し出遅れた為,早々に写真撮影を終え
検査場通過の制限時間の関係もありますので,ターミナル内部へ戻ります,
ANA395便の一番最寄で検査場は検査場Aですが,途中,中2階から検査場Bを見ると人数が少なかったので,
1Fへ降りて私も並びました.出発時間が迫っているのが,11時10分発の便ご利用のお客様は優先レーンへお進み下さいとのアナウンスがあり,ANA395便も11時10分発なので,
並んでいたレーンを外れ,優先搭乗レーンに並び,検査を終えました.
検査場Bからセキュリティチェックを終え,制限エリアに入ります.
搭乗ゲートは57番ゲートですが.北ピアのスポットなので,検査場Bからでも結構な距離がありますね.
セキュリティチェックを終えてから,出発ロービーを57番搭乗ゲートに向かうと,
1機のソラシドエアの737-800が,で,よーく見ると..
なんと!.先日紹介したおらが町の,
PR機,JA805X(うんまか!つけあげ いちき串木野号)ではないですか..
いきなり遭遇で嬉しかったです.
・羽田空港東側貨物地区508スポットで駐機中のJA805X(うんまか!つけあげ いちき串木野号)
(機種:737-800,機番:JA805X)

レポート:ソラシドエアの新たな,空恋プロジェクト機が就航!.(2018/09/20掲載)
http://ja8094.jp/blog-entry-1154.html
10:50位だったでしょうか?,庄内行きANA395便の搭乗開始がアナウンスされました.
先ずは,お子さん連れや介護の必要な方の優先搭乗,
その後,ANAプラチナ,ダイヤクラスの方の搭乗の開始です.
アナウンスで,窓際A席とK席の乗客の搭乗案内が流れましたので,私は33Aを予約しており,
列に並び57番ゲートを潜りました.
PBBを歩いて行くと,A321が見え,機番を確認すると,JA114Aでした.
・10:50搭乗開始のアナウンス,57番ゲートの様子

・PBBからみた57番スポットに駐機中のA321ceo.

L1ドアから機内に入ります.L1担当のCAさん(CP:チーフパーサ)に,
いつもの通りログ帳の記入をお願いし,
33Aの座席へ進みます.暫くして,最終確認中ですの電子音声が流れ,定刻,11:10ドアクローズ,
暫くしてプッシュバックの開始です.機内に入ると,Another Sky の曲が流れています.
いつもながら,素敵な曲ですよね.
機窓からは,ANA395便を担当して頂いたグラハンスタッフが手を振ってくれています.
外は少し雨が降っていますが,悪天候の中の作業,頭がさがりますね.
・プッシュバック中のANA359便の機窓からみたC-3PO ANA JET

・プッシュバックを終え,タキシングを開始したANA395便からみた,グラハンスタッフの様子.

ANA395便は,57番スポットから,R-TWY上へプッシュバック,R-TWYから,E-7経由でE-TWYを
タキシングし,離陸滑走路RWY34Rへ進みます.RWY34Rへの進入はE2,C2の順です.
RWY34R侵入後は,すぐに離陸滑走を開始,離陸方式はスタンデングテイクオフです.
窓の外の水滴が後方に流れ,Gを感じます.
・ANA395便の57番スポットからRWY34Rまでのタキシングルート

・R-TWYからE-7経由でタキシングを行うANA395便の機窓からの光景

・RWY34Rへ進入するANA395便の機窓からの光景

・RWY34Rから離陸滑走するANA395便の機窓からの光景,水滴が後方へ流れます.

・離陸上昇中のANA395便の機窓からの羽田空港T2エプロン(北ピア)の様子

・離陸上昇中のANA395便の機窓からの羽田空港東側貨物地区スポットの様子
先日導入されたオープンスポットに,PBB(搭乗橋)やエスカレーターなどを備えた,
ボーディングステーション(BS)が 確認できますね.
装備されているのは503,504,507スポットでしょうか?

・機首上げをしたANA395便の機窓からの光景.

RWY34Rを離陸すると,機窓からは羽田空港の光景が見えますが,天候が悪く
遠くは霞んで見えます.離陸後すぐに雲のなか・・上昇しながら,右旋回します.
・離陸上昇するANA395便の機窓からみた羽田空港の光景

・上昇するとさらに視界は狭まります.

離陸後5分位経過したでしょうか.雲中飛行から雲を抜けると,青空が見えました.
ですが,機窓したには,広く白い雲のじゅうたんが広がっています.
後でFlightRader24で確認したのですが,
ANA395便のSID(Standard Instrument Departure:標準計器出発方式)ですが,
北海道・東北行の便が使う,SEKIYADO THREE DEPARTUREと思われます.
RWY34R離陸後,700ftで右旋回し磁気方位100°飛行,その後10マイルで左旋回,磁気方位17°へ北に
向け飛行.SEKIYADO VOR/DMEから,167ラジアルで時方位347°へ一路SEKIYADO VOR/DMEを目指す出発方式です.
所処気流が乱れているのか,強い揺れが2回ほどありましたが,機内アナウンスで,
飛行には影響はありませんとのメッセージが流れます.小さなお子さんも多かったですが,
泣いたりといった事はありませんでした.
SEKIYADO THREE DEPARTUREのルート.

・離陸上昇するANA395便の機窓からみたの光景,雲が多いですね.

離陸後,10分後位でしょうか,相変わらず機窓からの景色は白い雲のじゅうたんですが,
遥か方向に山が見えます.富士山です.
・ANA395便の機窓から見えた富士山.

暫くすると雲の隙間から眼下に大きな川が2本見えてきました.
千葉県野田市上空を飛行中の様で,荒川と利根川です.
機内サービスが開始され,暫くしてコクピットアナウンス,
ANA395便,庄内行をご利用頂きありがとうございますで始まり,現在の高度と庄内空港の到着時間の案内,
先ほど強い揺れがありましたが,以降の経路では気流が安定しており,強い揺れはないと思われますが,
念の為,シートベルトサイン消灯時も着席の際はシートベルトを締め下さいとのアナウンス内容でした.
・ANA395便の機窓よりみた千葉県野田市上空の光景.写真左は荒川,写真右は利根川.

その後はまた機窓には白い雲のじゅうたんが広がります.離陸後25分位でしょうか,
ANA395便は降下を開始した様です.雲のじゅうたんをくぐると,視界が真っ白に・・
・降下を開始した,ANA395便の機窓からの光景.

機内サービスは既に終わっており,間もなく着陸に向けてのアナウンスがながれ,
搭乗時預けたログ帳ですが,CAさんが,降機時にお渡ししますのでと
席まで伝えに来てくださいました.
ANA395便は降下を続けている様です.
暫くすると,うっすらとですが,海が見えてきました.
フラップは下がった状態ですが,フラップからベイバーが流れているの見えます.
・降下中のANA395便の機窓からの光景,ベイパーが確認できますね.

ANA395便はさらに降下を続けます.暫くすると.海岸線が見えてきました.
既にギアは降りた状態で,庄内空港への最終アプローチ,
海からの進入と言う事は,着陸滑走路はRWY09です.
陸地から一旦海上へ抜け,右旋回して空港を目指すルートで,
STAR(Standard Terminal Arrival Route:標準到着経路)はYURAH ARRIVALの様です.
・庄内空港STAR YURAH ARRIVAL ルート図

・庄内空港RWY09アプローチチャート図

・ANA395便の機窓からの光景.

更に降下をづつけると庄内空港の敷地が見えてきました.
間もなくタッチダウン.エンジンがリバース.翼のエアブレーキが一斉に立ちます.
滑走路上の水しぶきが激しく舞い上がります.
・ANA395便の機窓からの光景.

.タッチダウン直後のANA395便の機窓からの光景.

庄内空港RWY09に着陸したANA395便は,RWY27エンドのターニングパッドまでタキシング,
180度旋回を行い,ターミナルビルへタキシングします.
・RWY27エンドのターニングパッドで180度旋回を開始したANA395便の機窓からの光景.

・180度旋回を終え,ターミナルビルへ向けタキシング中のANA395便の機窓からの光景

・暫くして,右旋回ターミナルビルの2番スポットへ向けタキシングです.

・庄内空港RWY09着陸後到着スポットまでのタキシング経路図.

庄内空港2番スポットへの到着は定刻の12:10丁度でした.
暫くしてドアオープン,乗客が一斉に立ち上がり降機を始めます.
私は,後方ギャレーの撮影をしたいので,最後に降機します.
R2担当のCAさんに撮影の許可を頂き,後方ギャレーを撮影しました.
・後方ギャレーの様子.なんと・・ジャンプシートはトイレのドアについています.

・ギャレーの横は非常口になっており,エスケープドアが確認できます.
また,L2のジャンプシートも見えますね.

・こちらはL2側の様子,ジャンプシートとエスケープドアが確認できます.

途中,CAさんから,お預かりしたログ帳は降機の際にお渡ししますとの事だったのですが,
早めに乗客が降機した為か,自席までもってきてくださいました.ログ帳を受けとると,
親切にも搭乗証明書も頂く事ができました.
担当のCAさんに撮影のお礼を言い,前方へ向かいますが,
途中,もう一つ目的があり,機内撮影を行います.
皆さんは,ウィリアム・シャトナーのシートってご存知でしょうか?
キャビンの窓の上に,小さな三角マーク(▲や▼)が書かれた席をそう呼ぶ様なのですが,
機内から,主翼への降雪の状況を確認する主翼上のマーキングが,
一番見やすい(確認しやすい)席との事ですが,
何故,ウィリアム・シャトナーのシートと呼ばれるかですが,
スタートレックのカーク船長役の俳優で,
映画トワイライトゾーンの中で,その俳優が,精神をきたした男性役で,
翼の上のシートから,外を見ると,翼の上に化け物が立っていた・・が,起源らしいのです,
実際は,翼の上の降雪を確認するマークがよく見える席を,
この映画の話から,ウィリアム・シャトナーのシートと呼ぶ様になったそうです.
実際この,ウィリアム・シャトナーのシートのマーキングですが,
色々と調べてみたのですが,エアバス機のみでボーイング機にはないそうです.
で,エアバス機のどの席にウィリアム・シャトナーのシートのマーキングがあるかですが,
是非,搭乗の再に探してみてください.機材により位置が変わますので・・
ちなみに,CAさんに確認してみましたが,ご存じなかったです.
ウィリアム・シャトナーのシートについては,引き続き調査しておりますので,
後日またレポートしたいと思います.
・こちらがウィリアム・シャトナーのシートと呼ばれる座席です.
こちらはK側の席ですが,壁面に▲マークが見えますね.

・こちらはA側の席です,同じく壁面に▲マークが見えますね.

・壁面の▲マークの拡大写真

最後に,いつものお約束ですね.機体銘版を撮影してANA395便を後にします.
エアバスの銘版の位置ですが,ボーイング機とは異なります.場所を知りたい方は是非,
当ブログまでお問い合わせください.個別にお知らせします.
・いつものお約束・・今回のANA395便のJA114Aの機体銘板です.

文字色
到着後ログ帳を確認すると搭乗のお礼のメッセージが書かれていました.また,飛行機のシールや,
様々なシールで飾ってあり,とても賑やかなログ帳となりました.
搭乗証明ですが,こちらのフォームは初めて見ましたが,此方も貴重な記録ですね.
搭乗証明書によると,飛行高度は27,000ft,飛行時間は41分との記録でした.
・今回のANA395便で記入頂いたフライトログ帳のページと搭乗証明書です.

・ANA395便の保安検査証と搭乗案内

・FlightRadar24から,ANA395便の飛行ルート
https://www.flightradar24.com/data/flights/nh395#1df3bdec

お約束の,銘板撮影を終え,ANA395便を降機しPBBへ向かうと,
ターミナルビル搭乗口でスタンバイのCAさんが4人並んでいらっしゃり,
”ありがとうございました”と挨拶を受け,私も,挨拶かえし,1Fの到着口へ向かいます.
ふと.窓を見ると,庄内空港のマスコットの,まめうさのシールがあり,
ANA395便とツーショットで撮影してみました.
庄内空港も到着時は雨は上がっていましたが,どんよりな天気でした.
到着口で1年ぶりに知人と合流し,早速写真展を見に3F会場へむかいます・・・.
庄内空港マスコットの,まめうさとANA395便

庄内到着後,知人と一緒に開催中の写真展を見学しました.
今回のテーマはVerticalな情景との事で,素晴らしい地元愛,ANA愛に満ちた写真ばかりでした.
知人の展示写真の様子.明日(9/30)のAMまでやっていますので,
庄内空港訪問時は是非ご覧ください.

コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 那覇ACCから神戸ACCへ.
- A321neo搭乗記(ANA400便で,羽田空港へのフライト(2018-09-23))
- A321ceo搭乗記(ANA395便で,庄内空港へのフライト(2018-09-22))
- 庄内訪問・・そして秋田空港へ!!
- ソラシドエアの新たな,空恋プロジェクト機が就航!.
Category: 航空