庄内訪問・・そして秋田空港へ!!
2018.09.24 Mon
庄内訪問・・そして秋田空港へ!!こんにちは..
9月後半の3連休ですが,如何お過ごしでしょうか?
私は,先日お伝えした,庄内空港での知人の写真展へ,
9/22から9/23の1泊2日で庄内へ行ってきました.
先ずは.ダイジェスト編としてレポートします.
レポート:庄内空港での写真展の紹介です.(2018/09/02掲載)
http://ja8094.jp/blog-entry-1153.html
今回は行きも帰りもシップはA321でした.
A321と言えば,A321neo,a321ceoと機材は同じでも,
形式が異なるA321が運航されていますね.
私自身A321は未だ搭乗した事がなく,今回が初めてとなります.
さて..A321neoなのか?.それとも..A321ceoなのか・・
搭乗便はANA395便,羽田発11:10,庄内着12:10です.
羽田空港に着くと,天気は曇りのち小雨といった天気でした.
搭乗ゲートは57番で,展望デッキから見ると既に出発準備中でした.
機番を確認すると,JA114A,なので,,A321ceoです.

60番スポット,最近,必ずと言っていいほど遭遇する,C-3PO ANA JET(機種:777-200,機番:JA743A)
60番スポットといえば..2014/3/31の747Lastflightの出発スポットだったな..と回想.

セキュリティチェックを受けて,出発ロービーを57番搭乗ゲートに向かうと,
1機のソラシドエアの737-800が,で,よーく見ると..
なんと!.先日紹介したおらが町の,PR機,JA805X(うんまか!つけあげ いちき串木野号)ではないですか..
いきなり遭遇で嬉しかったです.

レポート:ソラシドエアの新たな,空恋プロジェクト機が就航!.(2018/09/20掲載)
http://ja8094.jp/blog-entry-1154.html
ANA395便への搭乗が始まり,出発は定刻の11:10でした.
PBBからANA395便を撮影,天気は・・あまりよくないですね.

RWY34Rから離陸すると,雲が低くすぐに雲中飛行となりました.
離陸直後の機窓からみた羽田空港の様子.霞んでますね.

離陸上昇し,雲を抜けると,後方には富士山が見えました.

所処,雲の切れ間から地表がみえましが,
庄内空港への最終アプローチまで,殆ど雲ばかりでした.

庄内空港への到着は定刻の12:10.
いつもの通り,銘板撮影のをし,到着口へ向かいます.
ふと.窓を見ると,庄内空港のマスコットの,まめうさのシールがあり,
ANA395便とツーショットで撮影してみました.
庄内空港も到着時は雨は上がっていましたが,どんよりな天気でした.
9/22のANA395便の詳細フライトレポートは後日掲載予定で考えていますので,
少々お待ちください.
庄内空港RWY10へタッチダウン直後の機窓からの様子

庄内空港マスコットの,まめうさとANA395便

庄内到着後,知人と一緒に開催中の写真展を見学しました.
今回のテーマはVerticalな情景との事で,素晴らしい地元愛,ANA愛に満ちた写真ばかりでした.
翌日23日は,知人の提案で.秋田空港へGo!!.
私自身,秋田へは初めてになりますが,庄内から1時間半程度で行ける距離だそうです.
秋田空港も山の中との事で,高速を降りて,山道を向かいました.
羽田からのANA401便と折り返しのANA404便や,名古屋,大阪からのQ400を撮影しました.
ANA401便,この日のシップは737-300ERで,機番はJA609Aでした.
秋田空港内には,小規模ですが,秋田空港の歴史や航空関係の展示室がありました.
こちらも,また詳しくレポートします.
秋田空港RWY28に着陸するANA401便(機材:767-300ER,機番:JA609A)

秋田空港RWY28に着陸するANA1837便(機材:Q400,機番:JA848A)

秋田空港展望デッキからみた管制塔

折り返しANA404便として出発するコクピットの様子.
撮影場所がノーズの真正面だったので,プッシュバック時にパイロットが手を振ってくれました.
私も,お返しで手を振って挨拶です.

秋田空港RWY28を離陸するANA404便

上昇するANA404便,よーく見ると・・ごみがいっぱい・・カメラのレンズのごみと思ったのですが,
実はこれ・・トンボの大群でした.

上昇後左旋回するANA404便.青い空の白い雲に767・・絵になりますね(笑)

秋田空港3Fの航空展示室入口の様子.

秋田空港での様子も,後日レポートする予定です.
初めての秋田空港ですが,館内も綺麗で,秋田をイメージするなまはげの模型などもあり,
風光明媚に富んだ空港でした.
秋田・・そういえば..以前は747が就航していた空港の1っだったな・・と回想.
さて,羽田への帰りは庄内発17:50のANA400便です.
到着まで時間があるので,庄内空港を見渡させる滑走路横の高台で,
到着する,折り返しANA400便となる,ANA399便を撮影します.
シップはJA135Aで,A321neoとの情報で,庄内空港へのアプローチは,
RWY27との情報でした.
暫くすると,西方向から,機影が見えます.
翼の付け根の地上旋回灯や,ノーズギアランデングライトが明るいLEDライトなので,くっきり見えますね


RWY27へタッチダウン直前のANA397便

RWY08側のターニングパッドで180度旋回を終え,RWY27へタキシング,
ターミナルへ向かうANA397便.

ターミナルビルへ移動し,展望デッキで撮影後.お土産を購入,
前日撮影できなかった,知人の写真を撮影し,
知人へと挨拶をし手荷物検査場へ向かいます.
知人の展示写真の様子.9/30のAMまでやっていますので,
庄内空港訪問時は是非ご覧ください.

庄内空港展望デッキからの光景,西側は沈む夕日が綺麗でした.


折り返しのANA400便の出発は定刻3分前の17:47でした.
この日は満席との事.すでに・・夕暮れ.離陸すると既に夜間飛行でした.
羽田到着は定刻の18:55で,RWY23へ着陸,到着は67番スポットでした.
羽田空港到着後のA321neoの機内の様子.個人モニターの装備がわかると思います.
オーバーヘッドピンのブルーのライトが綺麗で,ANA!って感じがしますね.

いつものお約束で,一番最後に降機し,に機体銘板を撮影,到着口へ向かいます.
羽田空港到着のANA400便の様子.エンジンがA321ceoより大口径なのが,
よくわかると思います.

ANA400便の詳細レポートについても後日アップの予定で考えておりますので,
少々お時間をください.
今回は,2日で庄内空港,秋田空港の東北の2つの空港を訪問できて,
とても有意義な旅となりました.
菊地さん,今回も色々とありがとうございました.またお世話になりました.
来年も4回目の写真展開催を楽しみにしております!!.
コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
Category: 航空