宮崎空港のレーダー業務が鹿児島空港へ統合.
2017.10.12 Thu
宮崎空港のレーダー業務が鹿児島空港へ統合.こんばんは.
本日(10/12)から,宮崎空港の,
出発管制(ディパチャー)と到着管制(アプローチ)が,
鹿児島空港に集約約され,運用を開始した様ですね.
宮崎空港でのクリアランス,グランド,タワーについては,
そのまま宮崎空港で行われます.
進入・ターミナルレーダー管制業務の地方空港同士では全国初との事です.
これに伴い,宮崎空港の管制官のうち,
ディパーチャーとアプローチ業務を行う管制官15名が,
鹿児島空港事務所内に新たに整備されたフロアに移り,
今と同じ業務を行うとの事です.
鹿児島空港への一元化により,状況に合わせて管制官を弾力的に運用したり,
パイロットからの急な経路や高度の変更などにも迅速に対応出来る等,
効率化が図られるとの事です.
メディアによっては,
”国土交通省は宮崎と鹿児島の航空管制業務を12日から鹿児島空港に一元化する”
と記載しているメディアもありますが,これ,誤解を招く表現ですね.
”航空管制業務の一部”をとの表現ならわかりますが.
鹿児島空港管制塔全景

宮崎空港管制塔全景

コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ANAのSTARWARS JET達
- 東京オリンピック・パラリンピック特別塗装機がお披露目!.
- 宮崎空港のレーダー業務が鹿児島空港へ統合.
- 7年ぶりの767での庄内から羽田へのフライト(2017-09-24)
- 鹿児島空港飛来特別塗装機パネル展のご紹介.
Category: 未分類