2017/8/15 ANA628便フライトレポート
2017.09.21 Thu
2017/8/15 ANA628便フライトレポートこんばんは,
アップが遅くなりましたが・・先日アップしました,8/12の羽田発鹿児島行ANA627便のフライトレポートに続き,
今回は8/15の鹿児島発羽田行ANA628便のフライトレポートになります.先ずは簡単にANA628便の運行情報をご紹介します.
2017/8/12 ANA627便フライトレポート
http://ja8094.jp/blog-entry-1122.html
2017-08-15ANA628便運行情報
便名:ANA628便
機番:JA818A
機材:B787-8
区間:鹿児島→羽田
出発スポット:鹿児島空港6番
到着スポット:羽田空港52番
離陸滑走路:鹿児島空港 RWY34
着陸滑走路:羽田空港 RWY34L
SID:OSUMI FOUR DEPARTURE JOKER TRANSITION
STAR:ARLON ARRIVAL
気象情報(鹿児島):16:30 降水量0.0mm,気温27.8℃,風速:南西・風向:3.5m/s
気象情報(羽田):18:10 降水量1.5mm,気温23.2℃,風速:北北西・風向:1.5m/s
巡航高度:39,000ft
代替え空港:成田空港
巡航速度:515kt
8/15,この日は鹿児島地方は未明から豪雨で,午前中は雨が降ったり止んだり,
ANA628便の出発時刻である16:15は雨は上がって曇りと言った感じですが,
時より小雨が降るそんな天候でした.
夏休みとお盆の重なる時期で,この日のフライトは満席との事です.
鹿児島の実家で3泊を過ごし,レンタカーで鹿児島空港へ向かいました.
混雑が予想された為,早めに実家を出たのですが,
鹿児島空港国内線ターミナルビルに入ると,思ったより混雑はなく,
手荷物検査機の前には列はなく,すんなり荷物検査を受け,
搭乗手続きを終えました.今回の座席は12A,L2ドアの近くです.
展望デッキへ上がったのですが,まだ時間が早く,折り返しのANA628便となる.
ANA625便は到着していませんでした.
ターミナルビル内で,お土産物を買いです.
レストランから.金色に輝く垂直尾翼が見えたので,撮影しに展望デッキに出ると,
FDA(フジドリームエアライン)のERJ-175です.普段見れない機体なので,ここは撮影です.
鹿児島発15:20の静岡行きのFDA134便です.機番はFDAの9号機となるJA09FJです.
・鹿児島発15:20静岡行きFDA134便,ERJ-175(機番:JA09FJ)

更に,空港の北方向を見ると,5番スポットにpeachのA320と,4番スポットにJetStarのA320が駐機しています.
peach機は,鹿児島発15:40関西行のMM198便,機番はJA815Pで,
ケツメイシのラッピングをあしらった特別塗装機です.
Jetstar機は,鹿児島発14:30発成田行きのGK622便,機番はJA21JJで,A320ですが,シャークレット付きの機材です,
丁度プッシュバックを開始した時でした.
・駐機中のMM198便とプッシュバック中のGK622便

・MM198便の全景.

更に空港南側に目を向けると・・こちらはJALグループが使用するエリアですが,9番スポットに
7/27に最近就航したばかりのジェイエアが運行するJALミリオンジェット,
機材:ERJ-190,機番:JA248Jが駐機していました.
短時間ながら,様々なエアラインの機体・機材を見てるのも鹿児島空港の大きな特徴の一つだと思います.
・9番スポットに駐機中のJALミリオンジェット.

ANA628便の出発まで時間があるので,
久しぶりに,地元鹿児島のとんこつラーメンで腹ごしらえしました.
再び展望デッキに出ると,6番スポットに垂直尾翼が見えました.
羽田からのANA625便が到着した様です.折り返しANA628便となります.
機材は787-8,機番はJA818Aでした.
乗客の降機が終わり,これから機内清掃に取り掛かる様です.
で,.トーイングカーを確認すると.ダビンチマークをマーキングした.
トーイングカーです.モヒカンジェットの鹿児島就航に合わせてマーキングされた
車体ですが,まだ今年も現役で頑張っていました.
・ANA625便として到着したJA818A

・こちら,ANA625便をプッシュバックするモヒカンカラーのトーイングカー(T4009)

既にANA628便の保安検査は開始されているので,保安検査を受け中へ入ります.
出発便のラッシュの様で,ANA側もJAL側も凄い人の数でした.
ANA628便ですが,到着が遅れた為,出発が16:15から16:25に変更となっていました.
6番スポット付近の椅子は座れない為,5番スポット側に移動し,
6番スポットに駐機中のANA628便を撮影しました.
・ANA628便の出発時間の変更

・ANA628便への搭乗開始,6番搭乗口の様子.

・6番スポットに駐機中のANA628便

・ANA628便接続のモヒカンルックのトーイングカー.

搭乗開始まで,若干時間があるので,ターミナルビルから外を見ると,先ほどのJALミリオンジェットがプッシュバック中でした.
撮影に9スポットまで走ります(笑)
・タキシング待機中のJALミリオンジェット

16:15頃でしょうか?.ANA628便の優先搭乗が開始がアナウンスされました.
長い列なので暫く時間を置き,16:20に搭乗ゲートをくぐりました.
今回は座席がL2ドアの近くの12Aなので,L2ドアから機内に入りました.
L2担当のCAさんにログ帳の記入をお願いし,12Aに着席します.
・ANA628便の機窓からの光景,

16:28にL2ドアのPBBが切り離されます.16:32にプッシュバック開始,
離陸滑走路はRWY34です.
・L2ドア接続のPBBの切り離しの光景.

・プッシュバック中のANA628便の機窓からの光景.グラハンスタッフがエスコート.

ANA628便はプッシュバックを終え,誘導路P-2上でノーズの南(RWY16)方向を向き.
暫くしてRWY34へ向けタキシングを開始します.途中の経路で,
芝生の中に”KAGOSHIM”と書かれた文字が薄っすらとですが確認できました.
先行機は居ない様で,RWY34前では一旦停止はなく.そのままRWY34へ入り,
離陸開始のアナウンスと共に離陸開始です.離陸方法はローリングテイクオフです.
・RWY34へ向けタキシング中のANA628便の機窓からの光景,KAGOSHIMAの文字が見えますね.

・RWY34へ入るANA628便の機窓からの光景,34の滑走路標識が見えますね.

・RWY34へ入るANA628便の機窓からの光景.左にPAPIの赤いライトが4つが見えますね.

エンジン音が高鳴り身体がシートの押される感覚を覚えます.
機窓からは,駐機中のJACのSAAB340,Q400の機体が見えます,先日就航したATR-146の姿も,
ANA628便は離陸滑走を続け,その後離陸,離陸すると直ぐに雲の中でした.
・離陸滑走中のANA628便の機窓からみた駐機中のJAC機

・離陸上昇中のANA628便の機窓よりの光景


・離陸上昇後は直ぐに雲のなか,機窓からの光景は真っ白です.

ANA628便の鹿児島空港から離陸はRWY34,6番スポットからRWY34までのタキシング経路は以下の様になります.
鹿児島空港では,年間を通じて,一番標準的な滑走路運用方法です.
・ANA624便の6番スポットからRWY34までのタキシングルート.

また,鹿児島空港からの標準出発方式(SID:Standard Instrument Departurer)は,
MIDAI R-Nav Departurerだと思われます.
鹿児島空港RWY34を離陸後右前回し,へデングを160°方向へ鹿児島空港の滑走路と平行に飛行,
その後,左旋回して,宮崎空港方面を目指す出発方式です.
残念ながら上空に行くにつれて,雲が厚くなり段々と地表を確認出来なくなります.
・MIDAI R-Nav Departurer

鹿児島空港を離陸して7分位でしょうか.ANA628便はまだ上昇中ですが,
雲の切れ間から地表が見えました.よーく見てみると,
宮崎の市街地と宮崎空港が目視出来ました.
ANA628便は.宮崎空港の南側から太平洋に向かっている事になります.
・上昇中のANA628便の機窓からの光景,中央に宮崎空港の滑走路が確認できます.雲の下あたりが,
宮崎市の市街地,大淀川,青島も確認できますね.

シートベルトサインが消え,機内サービスの開始です.空の状態が眼下に白い雲の絨毯がびっしり,
所々に雲の切れ間はありますが,更に下層にも雲が広がっており,地表はクリアに見る事はできません.
機内のモニターでは,ANA628便の飛行経路や高度,速度と言った情報を画面表示しています.
・飛行中のANA628便の機窓からの光景

・暫く機窓からは,こんな光景が続きます.

・飛行中のANA628便の機窓からの光景,薄っすら見える陸地は三重県の鳥羽当たりではと思われます.

・飛行中のANA628便のモニターの様子.高度,速度,羽田までの所要時間が表示されています.

・飛行中のANA628便のモニターの様子.こちらは位置情報です.

・こちらL2ドアのジャンプシート(CA用シート)の上に設置されているモニター.
機内を区画ごと分けて温度調整ができる様ですね.

その後もANA628便は順調に羽田空港へ向け飛行を続けます.所々雲に入ると,少しですが,
機体が揺れます,着陸に向け降下に入った様ですが,雲を抜けてもその下にはまた雲と言った光景が広がります.
機体前方のモニタを見ると,大きく旋回して飛行しており,現在は千葉の房総沖を飛行中なのが判ります.
・降下中のANA628便の機窓からの光景,上層の雲を抜けてもその下には雲が広がります.

・機体前方のモニターの様子.伊豆大島の南海上を東へ通過,房総半島沖を北へ飛行中です.

モニターを見る限りでは.羽田空港への進入は南からなので,着陸はRWY34Lではと予想しました.
機窓からは白一色の光景ですが,暫くして地表が見えてきました.
工場地帯で煙突から煙も確認できます.千葉県の君津市当たりだと思われます.
ANA628便は千葉県の木更津市上空から羽田空港へ進入すると思われます.
主翼前部のスラットはダウンしているので,フラップもダウンしているはずです.
暫くして,ギアが降りるゴトゴトとした音が聞こえてきました.
・ANA628便の機窓からの光景,千葉県君津市の工業地帯


・ANA628便の機窓からの光景,主翼のスラットは既に降ろされています.

ANA628便は羽田空港RWY34Lの最終進入経路に乗った様です.雲が低い為中々海上を目視できませんが,
たまに雲の切れ間から,洋上を往来する船舶が見えます.
更に高度が下がると,羽田空港の対岸の川崎市の浮島地区の光景が見えます.
ANA628便の飛行経路から推測すると,STARはARLON ARRIVALで,着陸滑走路はRWY34Lです.
・ARLON ARRIVAL

・羽田空港RWY34Lアプローチチャート

・ANA628便の機窓からみた,川崎市浮島地区の光景,着陸はまもなくです.

外は雨が降っている様で,視界は極めて悪いのですが,羽田空港の敷地が見えてきました.
その直度,ドスンと思い衝撃が,着理です.この日は雨なので,スリップを防ぐ為,
故意にドスンと着地させたのでしょうね.スラストリバーサーが働き減速します.
羽田空港RWY34Lへの着陸は18:00でした.
視界は悪いのですが,着陸滑走時に国際線側を見ると,8/12のANA627便でみたANAの787-8の2号機である
JA802Aが確認できました.特別塗装機で今は1機しかないので直ぐに判りますね
・ANA628便の機窓からの光景.羽田空港の敷地,

・ANA628便の機窓からの光景,着陸の瞬間です.

・着陸滑走中のANA628便の機窓からの光景,駐機中のJA802A

RWY34Lからは.北側の誘導路を経由して第二ターミナルへ向かいますが,機窓からは雨で外の様子がはっきり
見えません.残念ながら,経路は確認できませんでした.
到着スポットは52番との事です.52番スポット到着は18:07でした.
隣53番では,SNAの737-800が,54番では,ADOの767-300が駐機している光景が見えます.
外は相変わらずの雨です.
・羽田空港52番スポットに到着したANA628便の機窓からの光景.

羽田空港到着のアナウンスが流れ,暫くしてドアオープン,乗客が一斉に立ち上がり降機を始めます.
ログ帳を預けたCAさんから,着陸してからお渡ししますので,最後に降機お願いできますか?と言われたので,
皆さんが降機するのを待ちます,流石に満席ともなると降機も時間が掛かりますね.
漸く最後の人の降機が終わり,私も席を立ちます.CAさんからログ帳を渡され,
搭乗証明書もお願いしたのですが,生憎持ち合わせがないとの事で,
その替りではありませんが,ANA国際線30周年の記念のシールセットを頂きました.勿論,非売品なので,貴重な物ですね.
最後に機体銘版の撮影をしたいとお願いしたのですが,はいどうぞと快諾頂きL1ドアに案内され,
機体銘版を撮影し,CAさんにお礼を言った後L1ドアから降機しました.
後でログ帳をみると,到着が遅れたお詫びと,絵心のあるCAさんで可愛らしCAさんの姿と飛行機の絵が描かれてありました.
こういう心使いが嬉しいですね.L2担当のCAさんをはじめ,ANA628便クルーの皆さまに感謝です.
荷物受取場で預けた荷物を受け取り帰路へつきます・・・.
・ANA628便として運航したJA818Aの機体銘版



・ANA628便のログ帳と頂いたANA国際線30周年のシールセット

・ANA628便の搭乗券,保安検査証

・ANA628便の飛行経路(FlightRadar24より)
https://www.flightradar24.com/data/flights/nh628/#e7c0b1c

・ANA628便として運航したJA818Aの2017/8/15のフライト記録(FlightRadar24より)

コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- A320で庄内空港へ初フライト!(2017-09-23)
- 庄内空港開港25周年イベントのご紹介.
- 2017/8/15 ANA628便フライトレポート
- 9/8羽田空港に到着したてのA321neoを撮影できました.
- この記事紹介は何を言いたいのでしょうね.
Category: 航空