この記事紹介は何を言いたいのでしょうね.
2017.09.09 Sat
この記事紹介は何を言いたいのでしょうね.こんにちは.
ネットの記事をみていたら,
こんな記事のタイトルが・・
”全日空「8・12緊急着陸」の深層――あわや御巣鷹「青い翼」の慢心”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170907-00010000-sentaku-soci
何のことだろうと思って開いてみたのですが,
先月8/12に起きた,羽田発伊丹行きANA37便が与圧システムの異常で羽田へ引き返した
トラブルの内容で,読み続けていくと・・,
気圧システムの異常といずれもJAL123便と一致しており、偶然とは割り切れない。・・”と,
正直,はぁ??.みたいな感想です.ダクトに穴が開いて機内気圧が序所に下がったのは事実ですが,
JAL123便の様に急減圧や圧力隔壁は破壊されていないし,油圧系統もダウンしていないし,
で,昨年起きた羽田空港の貨物輸送システムの事故などANAはトラブル続きの1年で,
現場力の低下を戒める矢先に起きたのが,今回のトラブルで,
緊急着陸騒動で露見したANAの保安意識の低さを詳報・・と書かれているます.
去年の貨物システムのトラブルと,今回のトラブル何が関係あるの?.
今回のトラブルを無理やり結びつけようとしている?.
この記事,いったい何を言いたいのだろうと,
JAL123便が墜落した同じ日の8/12,発生時刻も酷似しており,
路線も同じ羽田→伊丹,トラブルが起きた場所も同じ伊豆半島上空だから・・,
みたいなそんな感覚で書かれたのでしょうかね?.個人の見解ですが,
悪戯に恐怖を煽っている,そんな風に感じます.
皆さん,どう思われますか?.
あまり,記事のコメント等を見る方ではないのですが,今回は反応が気になったので,
見てみると,少なくても,私がみた限り,掲載内容には否定的なコメントばかりで,
肯定するコメントは皆無でした.
読者の理解度はこの著者の知識をはるかに上回る知識を持ち合わせていると言う事ですね.
コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2017/8/15 ANA628便フライトレポート
- 9/8羽田空港に到着したてのA321neoを撮影できました.
- この記事紹介は何を言いたいのでしょうね.
- 本日でブログ開設5周年を迎えました.
- ANA特別塗装機が勢揃い!.
Category: 航空
Comment
JA8094 >>URL
Re: タイトルなし
まっつんさん.
こんばんは.ご無沙汰しております.まっつんさんも私と同じ捉え方をなさった様で嬉しかったです.記者ももっとしっかり勉強して記事にしてほしいですね.ほんと,中立性に欠ける酷い内容だと思います.こんな記事が周りに誤解を与えるので,ほんと困ったものですね,ですが,常識ある人は記事の偏りがわかるので,それだけは救いですよね.読者はバカじゃない!ですね.
こんばんは.ご無沙汰しております.まっつんさんも私と同じ捉え方をなさった様で嬉しかったです.記者ももっとしっかり勉強して記事にしてほしいですね.ほんと,中立性に欠ける酷い内容だと思います.こんな記事が周りに誤解を与えるので,ほんと困ったものですね,ですが,常識ある人は記事の偏りがわかるので,それだけは救いですよね.読者はバカじゃない!ですね.
Edit | 2017.09.12(Tue) 20:16:22
まっつん >>URL
管理人様
ご無沙汰しております。
この記事、私も読みまして腹が立っておりました。
日航機事故発生の日時や場所とが酷似している部分は
私も驚きましたが、これは偶然なだけであって、
書かれている事は一丸となって安全運航に努力している
エアラインやスタッフの皆様を侮辱しています。
失礼にも程があります。
『2019年度から政府専用機にANAのB777が
採用され…』素人以下ですね。まさかエアラインと
航空機メーカーの違いまで知らないのか?とは
言いませんが、政府専用機の導入フローをご存知ない
のですね。当時の報道を普通に読んでいただければ
分かる事。メディアという役割を担っている以上、
しっかり勉強していただきたい。
こうした誤った報道で、どれだけの人が誤解され
残念な想いをされるか。残念でなりません。
…申し訳ございません。言葉は選んだつもりですが、
あまりにも中立性に欠く、支離滅裂な記事でした
ので、想いを述べさせていただきました。
ご無沙汰しております。
この記事、私も読みまして腹が立っておりました。
日航機事故発生の日時や場所とが酷似している部分は
私も驚きましたが、これは偶然なだけであって、
書かれている事は一丸となって安全運航に努力している
エアラインやスタッフの皆様を侮辱しています。
失礼にも程があります。
『2019年度から政府専用機にANAのB777が
採用され…』素人以下ですね。まさかエアラインと
航空機メーカーの違いまで知らないのか?とは
言いませんが、政府専用機の導入フローをご存知ない
のですね。当時の報道を普通に読んでいただければ
分かる事。メディアという役割を担っている以上、
しっかり勉強していただきたい。
こうした誤った報道で、どれだけの人が誤解され
残念な想いをされるか。残念でなりません。
…申し訳ございません。言葉は選んだつもりですが、
あまりにも中立性に欠く、支離滅裂な記事でした
ので、想いを述べさせていただきました。
Edit | 2017.09.12(Tue) 01:09:34
JA8094 >>URL
Re: No title
oni-taicho さん.
こんばんは.同感頂きありがとうございます.マスコミも昔はもっと専門性があったと思いますが,今は,もっとしっかり勉強して記事を書いて!,と言いたくなりますね.仰る通り,777は双発機だから危ない,政府専用機としては不適切等のコメントはどこから出てくるのでしょうね?.
こんばんは.同感頂きありがとうございます.マスコミも昔はもっと専門性があったと思いますが,今は,もっとしっかり勉強して記事を書いて!,と言いたくなりますね.仰る通り,777は双発機だから危ない,政府専用機としては不適切等のコメントはどこから出てくるのでしょうね?.
Edit | 2017.09.11(Mon) 17:58:20
oni-taicho >>URL
No title
全く同感です。
先日5日に,今度はHND発JFK行のJAL6便が緊急着陸する事故がありました。B777は双発機だから危ない,政府専用機としては不適切等のコメントがありました。今更何をいわんやですね。
飛行機も機械ですから故障は仕方がない部分があります。問題は飛行中故障した場合,如何に安全に生還(この場合は着陸)できるかで,今回のケースはそれを示したものではないでしょうか。ただ,原因究明はしっかりと行ってほしいものです。
先日5日に,今度はHND発JFK行のJAL6便が緊急着陸する事故がありました。B777は双発機だから危ない,政府専用機としては不適切等のコメントがありました。今更何をいわんやですね。
飛行機も機械ですから故障は仕方がない部分があります。問題は飛行中故障した場合,如何に安全に生還(この場合は着陸)できるかで,今回のケースはそれを示したものではないでしょうか。ただ,原因究明はしっかりと行ってほしいものです。
Edit | 2017.09.11(Mon) 10:22:21