FC2ブログ

2017/8/12 ANA627便フライトレポート

2017.08.18 Fri

2017/8/12 ANA627便フライトレポート

こんばんは,
久しぶりにフライトレポートをアップします.
8/12に羽田から鹿児島までのANA627便に搭乗してきましたので,その時のレポートとなります.
8/12と言えば,今から32年前の1985/8/12にJAL123便747SR-100JA8119)が,
御巣鷹山に墜落した日ですね.
月日が経つのは早いですが,決して忘れてはならない日ですね.

先ずは簡単にANA627便の運行情報をご紹介します.

運行日:2017-08-12
便名:ANA627便
機番:JA8969
機材:B777-200
区間:羽田→鹿児島
出発スポット:羽田空港65番スポット
到着スポット:鹿児島空港6番スポット
離陸滑走路:羽田 RWY05
着陸滑走路:鹿児島 RWY34
SID:JYOGA TWO DEPARTURE
STAR:HAYAT SOUTH ARRIVAL
気象情報(東京)17:10 降水量0.0mm,気温27.1℃,風速:東・風向:3.7m/s
気象情報(鹿児島)18:40 降水量0.0mm,気温28.4℃,風速:南西・風速:3.1m/s
巡航高度:32,000ft
代替え空港:宮崎空港
巡航速度:447kt

今回の鹿児島行ANA627便ではプレミアムクラス搭乗なので,
プレミアムクラス専用カウンターでチェックインします.
荷物を預けた後,一旦展望デッキへ撮影に向かいます.
折角のプレミアムクラスなので,ラウンジでゆっくりとも考えたのですが,
やはり,性なのか・・撮影に走ってしまいました.
ANA627便65番から出発との事でしたが,まだ機体は到着していませんでした.
展望デッキから見ていると.15:47になり,1機の777-20065番スポットへ入ってきます.
機番をみたらJA8969です.現在のANA777-200最古参の機材ではないですか!.

65番スポットへ向かう折り返しの鹿児島行ANA627便となる,松山からのANA592便
DSC_8447.jpg

65番スポットにスポットインするJA8969



そろそろ,保安検査の時間が迫って来たので,保安検査場に向かいます.
流石に夏休み・お盆のシーズンと言う事もあり,保安検査はどこも長蛇の列ですが,
プレミアムクラス専用の保安検査なで,並ばずにすいすいと言った感じです.こういう時は良いですね.
保安検査で終え,セキュリティチェックを終え,ANA627便の出発ゲート65番へ向かいます.
この日のANA627便は満席で,機材到着が遅れた為,出発は定刻16:40でしたが,
17:00に変更となりました.16:45に優先搭乗搭乗開始のアナウンスがながれました.

プレミアムクラス専用チェックイン入口
P1090713.jpg

65番搭乗ゲート付近の様子.
DSC_8525_20170817105705bcb.jpg

ANA627便出発時刻が定刻の16:40から17:00に変更.
P1090716.jpg

・PBBからANA627便のノーズを撮影.
P1090725.jpg

いつもの通り,L1ドアから機内に入り,ログ帳の記入をCAさんにお願いし,
座席2Aに着席,暫くしてドアクローズの案内が流れ,17:05にプッシュバック開始,
プッシュバック後暫く誘導路E5で停止していると,右側から,黄色い機体が・・
良く見るとC-3PO ANA JET777-200JA743A)でした・・,何回か撮影に行っているのですが,
なかなかタイミングが合わず,この日初めて見る事ができました.しかも機窓から・・.
新千歳からのANA68便の様で,鹿児島行ANA627便が出発した65番ゲートへスポットインでした.
ANA68便65番ゲートへのスポットインを待って,ANA627便のタキシング開始です.
暫く,E-TWYをタキシングするとANA627便の機窓から,
H-TWYをタキシング中のSTARWARS ANA JET(機材:767-300,機番:JA604A)が見えました.
E5からR-TWY誘導路ZからE-TWYを進むと,久しぶりに787-82号機である,JA802Aが見えました.
また,途中のタキシング経路上から羽田空港東側整備地区のスポットで,
両エンジンを外した787-9の姿も見えました.
E-TWYから,D滑走路への桟橋であるF-TWYを進み,D-TWYから,RWY05への誘導路とB2へ進みます.
ANA627便の先行機はシンガポール行きのSQ633便(機材:A350-900,機番:9V-SMP)でした.

・65番スポットからプッシュバック中のANA627便の機窓からの光景.
P1090741.jpg

65番スポットへタキシングするC-3PO ANA JET
P1090760.jpg

E-TWYをタキシング中のANA627便の機窓からの光景.
H-TWYをタキシング中のSTARWARS ANA JET(機材:767-300,機番:JA604A
P1090801.jpg

E-TWYを進むと787-82号機JA802A)が駐機中.
P1090802.jpg

E-TWYをタキシング中に両エンジンを外した787-9
P1090814.jpg

・タキシング中のANA627便からみたD滑走路への桟橋である手前F-TWY,奥Y-TWY
P1090824.jpg

ANA627便の先行離陸便となるシンガポール航空A350-900
P1090825.jpg


SQ633便の離陸を待って,ANA627便は誘導路B2からRWY05に入ります.
既にSQ633便は離陸している様で,RWY05手前では一旦停止せず,
そのままRWY05に入り,離陸滑走の開始です.離陸方式は,ローリングテイクオフです.

RWY05へ進入する際,ANA627便の機窓からみたRWY05の滑走路標識
P1090853.jpg

・離陸滑走を開始したANA627便の機窓からの光景,白い接地帯標識が確認できます.



ANA627便65番スポットからRWY05までのタキシングルート図
タキシングルート

RWY05の滑走路中心線を過ぎてから暫くして離陸です.離陸時間は時計を確認すると17:21でした.
外を見ると,丁度ANA627便の影が滑走路上の映っていました.
離陸後は上昇し右旋回します.機窓からは,東京湾上を行きかう船舶,海ほたるが,みえ,
奥には羽田空港の全景が見えますが・・,生憎かすみが掛かった感じではっきりとは見えません.
離陸後は直ぐに雲中飛行と言った感じでしたが,暫く飛行をすると,
視界が少し開け,海岸線が見えました.神奈川県の八景島付近の様です.

ANA627便標準計器出発方式SID:Standard Instrument Departure)は,
MIURA ONE DEPARTUREと推測されます.
羽田空港を離陸後157度で飛行,右旋回して三浦半島にあるMIURAポイントを,
9000ft以下で通過する出発方式です.

MIURA ONE DEPARTURE
miura one dep

・羽田空港RWY05を離陸するANA627便の機窓から,滑走路敷地に写るANA627便の影.
P1090867.jpg

・離陸滑上昇中のANA627便の機窓からの光景,東京湾上の船舶,海ほたるの排気口も確認できますね.
P1090873.jpg

・離陸上昇中のANA627便の機窓からみた羽田空港の全景


・羽田空港離陸約10分後のANA627便の機窓からみた,神奈川県の八景島付近の光景.
P1090881.jpg

冬場の晴れた天気であれば,機窓からは関東平野の全景,遠くは富士山も見えるのですが,
夏場は靄,東京は8月に入り雨続きの天候と言う事もあり,低い雲がかかった天候です.
暫く飛行を続けると,離陸後17分経過した位でしょうか,富士山が少しだけ顔を出しました.

ANA627便の機窓から見た,富士山の様子.
P1090939.jpg

ベルト着用サインは既に消えているので,機内サービスの開始です.
プレミアムクラスではこの時間は.SABOによる提供です.メニューは
フィンガーサンドイッチで,ハワイアンスタイルポークと野菜のサンドイッチ.
アペタイザーは,豆と穀物のラタトゥイユにパルメザンチーズ,インゲンをトッピング,
サラダには,サッパリとした桜海老とキャベツのサラダにディルを飾り,
デザートにはチョコレートムースとミントのゼリー(ANAHPより紹介)
また,持ち帰り可能な,クッキーも提供され,(カカオ サンパカ)
のクッキーでした.

・SABO フィンガーサンドイッチ
P1090947.jpg

・SABO フィンガーサンドイッチのメニュー.
P1090960.jpg

・CACAO SAMPAKAのクッキー


空の状態は地表は全く見えずと言った感じです.
ですが,所々雲の切れ間から薄っすら地表や海面が見えます.
ふと外を見ると,島影が・・陸から繋がる連絡橋も見えました.中部国際空港です.
伊勢湾を往来する多数の船舶も確認できました.
機窓から見えた,中部国際空港が光景,羽田空港の離陸から約30分と言う事で,
現在ANA627便は静岡県の浜松市上空を飛行している様です.

ANA627便の機窓かた見えた中部国際空港の全景.
P1090956.jpg

その後はまた眼下に雲が広がり雲の絨毯の上を飛行している様です.
離陸後約50分,右前方に海と陸地が薄っすらと見えました.
暫くすると島影が・・・四国の沖の島の様です.ANA627便は,
丁度四国の土佐清水沖を飛行中の様です.
エンルートチャートの詳しいはVORTAV無線局の”SUC”の”SHIMIZU”で知られた無線局ですね.

・太平洋上を飛行中のANA627便の機窓からの光景.
DSC_8528.jpg

ANA627便の機窓より.雲が切れ海上が太陽光で照らされています.
P1090977.jpg

ANA627便の機窓より.四国の沖の島
DSC_8532.jpg

ANA627便と沖の島の位置関係.
 Flightradar24の記録では,高度32,000ft,速度493ktです.
okinoshima_20170819101610297.png

ANA627便は四国沖から南西は飛行し鹿児島空港を目指します.
九州に近づくにつれて雲量が多くなります.
着陸態勢の案内が流れ機体が降下を開始します.
地上は見えませんが,既にANA627便は九州に入った様です.
降下するについて,雲中飛行となり.外は真っ白状態が続きます.

ANA627便の機窓より
DSC_8538.jpg

・降下中のANA627便の機窓より
DSC_8553.jpg

暫くすると,地表が見えてきました.既に鹿児島空港の進入経路である,
HAYAT SOUTH ARRIVALを飛行している様です.

ANA627便の機窓より.
DSC_8556.jpg


更に降下するにつれて段々の地表がクリアに見えてきます.降下するにつれ地表がクリアになります.
機窓からは霧島市の市街地と天候川の様子がクリアに見えます.
既にANA627便は鹿児島空港RWY34への最終進入に入った様です.

鹿児島空港の標準到達経路(STAR:Standard Terminal Arrival Route)である,
HAYAT SOUTH ARRIVALにて鹿児島空港へ向かうルートの様です.宮崎VORを通過後,
磁方位211°で飛行し,OHBICポイント通過後,4NM以内で右旋回ほぼ真西に飛行し,
HAYATポイントを通過,その後国分VORへ向かい,
国分VORを過ぎたあたりで右旋回(左側窓の外に桜島が確認)し,
鹿児島空港へ最終進入するルートです.
鹿児島空港RWY34へのアプローチは不明ですが,恐らくILSアプローチでしょう.

HAYAT SOUTH ARRIVAL


・鹿児島空港RWY34へのILSアプローチチャート


・降下中のANA627便の機窓かた見えた,霧島市市街地と天候川の光景.
DSC_8562.jpg


更に降下を続け,鹿児島空港の制限地が見えた直度に着陸です.着陸後はエンジンがリバース.
RWY34から高速誘導路であるT5を経由し誘導路P4経由P3から,
到着する6番スポットへタキシングします.

・鹿児島空港RWY34に最終進入中のANA627便の機窓からの光景,空港近郊は茶畑が広がります.
 天気が良ければ,写真右側に霧島連山の山々が見えるのですが・・.
DSC_8565.jpg


・滑走路着陸直後のANA627便の機窓からの光景
DSC_8579.jpg

RWY34から高速誘導路T5へ離脱します.
DSC_8588.jpg

・高速誘導路T5をタキシング中のANA627便からの光景.写真の奥が北側(RWY16)方向です.
DSC_8592.jpg

・高速誘導路T5から誘導路P4をタキシング中のANA627便の機窓から見えた,鹿児島空港給油施設の光景.
DSC_8600.jpg

ANA621便の鹿児島空港RWY34着陸から,6番スポットまでのタキシング経路図.
FKタキシング

6番スポットに進むにつれてターミナルの様子が見えてきます.
到着予定の6番スポットが進行方向斜め前に見ました.
6番スポットの位置情報のパネルの下ではマーシャラーが誘導の準備をしている光景が見えます.
隣の7番スポットでは伊丹行ANA552便,機材:737-800,機番:JA62ANが出発準備中です.

・到着予定の6番スポット付近の光景.マーシャラー整備士グラハンの様子が見えますね.
DSC_8608.jpg

・お隣7番スポットの様子.出発準備中の伊丹行ANA552便,機材:737-800,機番:JA62ANです.
DSC_8612.jpg

6番スポットにスポットインする最終旋回で丁度私の席2Aから,
6番スポットを右真正面に見る事ができました.
19:35に鹿児島空港6番スポットに到着しました.
私の席12Aは前部貨物室の真上で,コンテナの搬出作業が見れました.
何と・・トーイングトラクター(通称:豆タグ)を3台並べて,コンテナドリーに載せる作業が見れました.

6番スポットへの最終旋回時右真正面の6番スポットの光景
DSC_8617.jpg

・到着するとグラハンスタッフが一列でお迎えです.
DSC_8623.jpg

・3台のトーイングトラクターを並べてコンテナをコンテナードリーに載せます.
DSC_8638.jpg

搭乗時にお願いしていたログ帳は,
降機時にお渡ししますので,最後に降機願えますかとCAさんから言われていたので,
他の乗客の降機が終わった後,ログ帳を受けとり,お礼を言ったのち降機しました.
で,いつものお約束ですね.機体銘版の撮影です.
ログ帳を確認しましたが,出発・到着が遅れたお詫びが書かれていました.
また,飛行機柄のシールや,星やハート型のシール等で華やかに飾って頂けました.
ほんとR1担当CAさんはじめ,ANA627便クルーの皆さまには感謝です.
荷物受取場で預けた荷物を受け取り,鹿児島空港を後にレンタカーで実家へ向かいます.
尚,今回搭乗したJA8969ですが,翌日の8/13にも,ANA627便で鹿児島へ飛んでいますね.

・今回ANA627便として運航したJA8967機体銘版です.
DSC_8642.jpg

・鹿児島空港6番ゲートへ向かうPBBから撮影したANA627便の光景
DSC_8645.jpg

・今回ANA627便で記入頂いたログ帳の内容です.
DSC_9158.jpg

ANA627便の搭乗券,保安検査証
DSC_9153.jpg

ANA627便の飛行経路(FlightRadar24より)
https://www.flightradar24.com/data/flights/nh627/#e730b5a
2017-08-12 nh627

・2017/8/12のJA8969のフライト記録(FlightRadar24より)
2017-08-12 ja8969

ANA627便の使用機材リスト.
nh627.png


コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)