FC2ブログ

鹿児島空港民間航空60周年パネルのご紹介(詳細版)

2017.08.17 Thu

鹿児島空港民間航空60周年パネルのご紹介(詳細版)

こんばんは.
先日このブログでご紹介した.鹿児島空港民間航空60周年パネルのご紹介ですが,
写真のサイズが小さく説明書きが読めないと思い.
写真と説明書きを個別のトリミングして改めてご紹介したいと思います.
一部,説明文が不明瞭な箇所がある為,写真の説明書きをテキスト化して記載しておきます,
写真を合わせてご覧頂けば幸いです.

追記(2017/8/19)
掲載写真について,鹿児島空港ビルデング,南日本新聞社に掲載可否の問い合わせを
行いました.一部写真で掲載不可との判断を頂きましたので,掲載を取り下げます.
別レポートの全体版については掲載は問題ないとの回答を頂きました.


鹿児島空港民間航空60周年パネルのご紹介.
http://ja8094.jp/blog-entry-1120.html

では,パネルの説明に移ります.

鹿児島空港 鹿児島の民間航空60周年

ごあいさつ
1957年(昭和32年)7月1日,鹿児島に民間航空会社の旅客機が就航してから今年で60周年を迎えます.
ここでは,60周年を記念して鴨池空港(旧鹿児島空港)から現鹿児島空港のこれまでの歴史を振り返ります.
0.jpg

1.1957年1月1日
  鴨池空港(旧鹿児島空港)の様子,
  鹿児島空港が開設された鹿児島市鴨池新町,三和町付近(提供:南日本新聞社)

        掲載取り下げ

2.1957年1月1日
  鴨池空港(旧鹿児島空港)
開港祝賀航空ページェント風景.(提供:南日本新聞社)

        掲載取り下げ

3.1958年2月24日
  鴨池空港(旧鹿児島空港)
完成したターミナルの外観.(提供:南日本新聞社)

        掲載取り下げ

4.1958年12月4日
  離陸する旅客機(提供:南日本新聞社)

        掲載取り下げ

5.1961年7月7日
  鴨池空港(旧鹿児島空港)
  東京ー鹿児島ー沖縄を結ぶ全日空のフレンドシップ機一番機が到着(提供:南日本新聞社)

        掲載取り下げ

6.1972年3月28日
  さよなら鴨池空港
  全日空の最終便(午後8時大阪行)
  4月1日開港の新空港移転の為,3月29日~3月31日の3日間鹿児島空港は閉鎖
  宮崎空港から臨時便が飛ぶ.
6_2017081718404247f.jpg

7.1972年3月28日
  さよなら鴨池空港
  東亜国内航空の最終便(午後8時25分福岡行).
  鴨池空港の”最終便”,民間空港として15年間,戦前からすると40年間鹿児島の玄関として
  親しまれてきた鴨池空港が役目を終える.
  最終便”とくのしま”は,空港上空を大きく旋回したあと北へ飛び去った.
7_20170817184046f18.jpg

8.1972年4月1日
  新鹿児島空港開港
  溝辺に開港した鹿児島空港を離陸する1番機(提供:南日本新聞社)

        掲載取り下げ

9.1972年4月1日
  新鹿児島空港開港
  東京から新空港へに1番機は,鹿児島県出身知名士らが招かれて到着.
9.jpg

10.1972年9月12日
  鹿児島空港にお着きになった皇太子(現天皇陛下)ご夫妻
  第27回国民体育大会夏季大会(太陽国体)行啓の為,鹿児島空港にお着きになり,
  笑顔で県民へごあいさつ.
10_20170817184252d75.jpg

11.1982年4月1日
  鹿児島空港国際線ターミナルビル完成
  完成した国際線ターミナルビルは,鉄筋コンクリート2階建て昭和56年5月29日に着工
  翌年鹿児島空港開港10周年記念日の昭和57年4月1日に共用開始.
11_20170817184251ebb.jpg


12.1986年7月20日

  日本航空 鹿児島⇔東京線就航
  鹿児島線は,幹線以外で全国発のトリプルトラッキング
  1番機は,ボーイング747SR-SUD(563人乗り)
12.jpg

13.1988年7月19日
  日本エアコミューター
  鹿児島⇔沖永良部線就航
  鹿児島-沖永良部線を,日本エアコミュータが日本エアシステムより継承する.
  本社を奄美空港から鹿児島空港内に移転し最初の路線.
13.jpg

14.1989年12月22日

  鹿児島空港年間利用客500万人達成
  年間利用客が,開港以来18年目にして500万人を達成.
  全国第6位の乗降客となる.この年の年間旅客数は,5,048,495人に達した.
14.jpg

15.1990年5月29日
   大韓航空 鹿児島⇔ソウル線就航
  ソウルへの1番機は,午後0時46分乗客155人を乗せ出発.
15.jpg

16.2001年8月1日
  オリエンタルエアブリッジ 鹿児島⇔長崎線就航
  鹿児島と長崎をDH8型機(39人乗り)にて35分で結ぶ.
16.jpg

17.2002年8月28日
  中国東方航空 鹿児島⇔上海線就航
  待望の中国との路線が開設され,知事や県議会会長らが一番機を出迎え,
  お客様おひとりおひとりを歓迎.
17.jpg

18.2006年9月30日
  YS-11型機 ラストフライト
  戦後唯一の国産旅客機が日本エアコミュータ沖永良部⇔鹿児島のフライトを最後に
  日本の民間旅客定期路線より引退.消防車の放水アーチに出迎えられる.
18.jpg

19.2007年9月1日
  スカイネットアジア航空(現ソラシドエア)鹿児島⇔羽田線就航
  宮崎市に拠点を置く地方発の新規航空会社が鹿児島線に就航.
19.jpg

20.2009年7月23日
  フジドリームワラインズ 鹿児島⇔静岡線就航
  就航を記念して,国内線2階出発ロビーにて,川勝静岡県知事や静岡県PRレディー
  などの出席による記念セレモニーが開催されました.(役職は全て当時の名称です)
20.jpg

21.201年9月1日
  スカイマーク
  鹿児島⇔神戸線・東京線就航.
21.jpg

22.2012年3月25日
  チャイナエアライン 鹿児島⇔台北線就航
  国際線ビル到着ロビーにて,伊藤鹿児島県知事や金子県議会議長
  チャイナエアライン・張家祝薫事長をはじめとする出席者による記念セレモニーが
  行われました.(役職は全て当時の名称です)
22.jpg

23.2012年4月1日
  Peach 鹿児島⇔関西線就航
  鹿児島空港発のLCC航空会社就航.
23.jpg

24.2013年5月31日
  ジェットスター・ジャパン 鹿児島⇔成田・中部線就航
  鹿児島空港2社目となるLCC航空会社就航.
24.jpg

25.2017年4月26日
  日本エアコミューター 新機材”ATR42-600型機”
  鹿児島を本拠地とする日本エアコミュータが,5代目となる新型機の運航を開始しました.
  
おわりに  
  いかがでしたか?
  最後までご覧下さりありがとうございました.
  これからも鹿児島空港は安全を第一にみなさまに愛され続ける空港であるよう
  努力して参ります.
25.jpg


鹿児島空港関係者様,南日本新聞関係者様へ.
現在開催されております,鹿児島空港民間航空60周年パネルをご紹介させて頂きましたが,
掲載不可の場合,本ブログので掲載停止を致しますので,
その場合,大変お手数ですが,ご一報頂けます様にお願い致します.

コラム執筆はじめました
http://latte.la/user/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
関連記事

Category: 航空

Edit | Permanent Link | Comment(0) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)