FC2ブログ

ブログ掲載写真の番組への資料提供について.5/27放送.NHKBSプレミアム

2017.05.15 Mon

ブログ掲載写真の番組への資料提供について.5/27放送.NHKBSプレミアム

こんばんは.
アメリカ北東部最高峰の山の名前ご存じでしょうか?.
飛行機好きなら・・ボーイング社の工場のあるワシントン州のタコマ富士と呼ばれる
レーニア山(4,392m)ですが,こちらはアメリカ北西部の山です,
北米最高峰のマッキンリー(6,168m)アラスカ州ですね.
で,意外にアメリカ北東部最高峰と言われても,浮かばないですよね,
答は,ワシントン山.と言われてもピンとこないですね.
実はこのワシントン山ですが,標高は1,917mですが,
気象が激変する事で有名で,2010年までの76年間で,
頂上の気象観測所で記録した地表最大風速は,372 km/hだったとの記録です.
372km,マイル換算すると231lb/hなので,大型機の離陸速度より早い風速ですよね.

この,ワシントン山の番組が,”NHK BSプレミアム”で5/27に放送されます.
体感!グレートネイチャー”と言う自然を体感する事をテーマとした番組なのですが,
内容は,アメリカのワシントン山の冬場は強風が続き,
その風の測定としてピトー管を使っているとの事で,
身近な所でピトー管は飛行機についているとの紹介したいとの事で,
番組制作会社より,私のブログ内のピトー管の写真の提供依頼を受けました.
番組内で.20:40分辺りでクレジット付きで放送予定との事です.
詳細は以下になります.

放送日:2015/5/27 19:30~20:59
番組名:「体感!グレートネイチャー極限の頂 嵐の道をゆく~アメリカ ワシントン山~
NHK番組HP
http://www4.nhk.or.jp/greatnature/x/2017-05-27/10/14162/2551084/

体感!グレートネイチャー - 制作会社アズマックスの番組HP
http://www.azmax-pro.co.jp/works/%e4%bd%93%e6%84%9f%ef%bc%81%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%8d%e3%82%a4%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%80%8c%e6%a5%b5%e9%99%90%e3%81%ae%e9%a0%82-%e5%b5%90%e3%81%ae%e9%81%93%e3%82%92%e3%82%86/

なかなか,大自然飛行機ピトー管が結びつく事もないと思うので,
どの様な番組になるのか.楽しみにしております.
是非,番組をご覧頂ければ嬉しいです.


コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314/columns
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村


Category: 番組資料提供

Edit | Permanent Link | Comment(2) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

JA8094 >>URL

Re: No title

oni-taichoさん.こんにちは.
はい.今日放送です・・ほんの一瞬だと思いますが,私も目を凝らしてみます(笑)

Edit | 2017.05.27(Sat) 16:39:38

oni-taicho >>URL

No title

今日ですね。
目をこらして見てみます。

Edit | 2017.05.27(Sat) 07:22:43

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)