FC2ブログ

TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜へのぼやき(第8話)

2012.12.03 Mon

TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜へのぼやき(第8話)

こんばんは.

昨日第8話の内容は皆さん如何だったでしょうか?.
しかし,一寸やり過ぎではと思いました.
B777-200のPFD,NDがバックアップ系統も含めて
全部アウトになるとは,まあ決して起こりえない事ではないですが,
昨日は,それが起こってしまった感じですね.

この様は場合やはりレガシーなアナログな機器がないと大変な事になりますね.
今は,ギアのダウン状況もディスプレイ上での表示ですし,
昔のアナログ機ならグリーンライトの点灯で確認できましたが,
グラスコクピットの場合確認できないのは事実ですね.
コクピット内で視認する方法がなので,ギアが下がっているか,
ギアボックスに確認に行くと思いましたが,それは無かったですね.
外部からのローパスによる確認でしたね.この手順は正しいと思います.
ですが,ちょっと管制塔に近すぎる飛行でしたね(笑).
如何にもドラマぽく,確認して・・みたいな飛行でしたが,
管制塔にニアミスじゃなかと思いました.
で,ローパスですが,昨日の状態ではILSは機能していない為
ビジュアルアプローチになりますが,
羽田のRWY34Lの場合MDA(最低降下高度)は709ftなので,
400ftでのローパスはあり得ないと思います.

で,羽田と北九州の往復ですが,
え?.北九州にB777-200就航してたっけ?が素朴な疑問でした.
実際はB3ERJが就航してるので,それならの機体なら判りますが・・.
まあ,北九州は2500mの滑走路なので,
B777-200の就航は可能ですが,一寸違和感を感じました.
で,また,実写映像はB777-200でしたが,
CG画像や,一部の実写映像はB777-300でしたね.
行きのJAL773便では,タキシングがJA8985,離陸がJA772J
で,帰りのJAL302便では,ローパスがB777-300ER(CGでしょうか?),
ランデングがJA8983,タキシングがJA8977,そしてスポットインがJA8978でしたね.
毎度の事ながら,詰めが甘いな〜と・・(笑)
で,北九州からのJAL302便もおかしな便名でしたね,行きのJAL773便は存在しますが,
JAL302便は福岡から羽田への便名ですが,
レーダーではRJFR(北九州)と表示されてましたね.

後,JAL302便の乗客に対してのトラブルのインフォメーションが無かったですね.
ローパスするにも,普通は乗客にアナウンスすると思いますが,
で,CAに対しても普通に着陸します,みたいな対応でしたね.
これって本当なら大事になんるんじゃないかなって思いました.

で,また,JALの整備士さん,や訓練生が”トリプルセブン”って連呼してましたね(笑).
JALさんの社内でB777ってなんて呼ばれてるんでしょうね.気になります.
トリプルセブンはANA登録商標ですよ〜(笑)
JALさんのハンガーが映りましたが,ANAB787-8がトーイングされていくのが背景に写りましたが,
やはり,其方に目が行ってしまいます(笑).
昨日は背景のピカチュージェット(JA8957)も写ってましたね.遠目でも目立つ機体ですね.

最後は,ドラマの最初のランチの様子.
どこか変だと思いませんでしたか?
場所ですが,背景が海で,駐機している航空機が確認できるので.
羽田空港東側整備地区にあるJALさんの第一テクニカルセンターだと思います.
で,なんで管制官が入館証も付けずにJAL社員と一緒にランチができるのか・・みたいな(笑)

今回は突っ込み所満載でした(笑).

P.S.  このブログの記事ご覧になった方は,不愉快に思われる方もいらっしゃると思います.
    ですが,テレビで取り上げるなら,細部まで拘ってほしいとの思いからで,
    決してドラマ自体に否定的な考えではない事を付け加えておきます.(2012/12/05)


ご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村


関連記事

Category: 航空(TV番組)

Edit | Permanent Link | Comment(4) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

タイ国際航空 >>URL

Unknown

こんばんは、今録画していたのを見ましたが、自分も疑問に思ったことがありました。それは34Lをローパス後に右旋回していたんですが普通は34Lだと左旋回な気もしますがどうでしょうか?
KMJにもJALのトリプル普通には来ないのにKKJになんでって思っていましたね。

Edit | 2012.12.04(Tue) 00:05:41

ja8094 >>URL

Unknown

タイ国際航空さん.おはようございます.
羽田のRWY34LのMISSED APPROACHですが,必ずしも左旋回とは限らないです.アプローチチャートを見ると,進入方式によっては,左旋回,右旋回とありますね.Tower担当管制官の,その時の判断だと思います.もし,RWY34Rと並行運用なら,RWY34LのMISSED APPROACHは衝突防止の為左旋回になるのかもしれませんね.
やはり北九州にB777-200はなんで?ですよね(笑)

Edit | 2012.12.04(Tue) 09:22:54

かなぴ >>URL

Unknown

こんにちは、

いつも良い(深い)ネタ楽しく読ませて頂いております。
ドラマにケチ付けても仕方ないとは思いながら、やはり気になっちゃいますよね(笑)

トリプルセブンの呼び名、ボーイングでは普通にトリプルセブンと呼んでいますよ、
実は義弟(年は上)がまさにB777の設計なのですが、普通にトリプルセブン(発音が日本人にはしにくいですが)と言っているのを最初どの機種か判らなくて(まさかトリプルセブンと呼ぶとは思わなかったので)聞き直した記憶があります(爆)
ANAってB777もローンチカスタマーのうちの1社なので最初からトリプルセブンと呼んでいたので国内で使いたかったから登録したのでしょうかね?
登録されているのは知りませんでしたが。。。

でも、普通に管制でも先行機の乱気流情報出すときにトリプルセブンと呼んでいますよね?
あまり他の呼び方も聞かないのですが、JALってどう呼んでいるのか気になるので今度乗ったときにCAさんにでも聞いてみますね!(笑)

Edit | 2012.12.06(Thu) 11:06:08

ja8094 >>URL

Unknown

かなぴさん.こんにちは.
コメントありがとうございます.
いつもご覧いただいている様で,ありがとうございます.
はい,ドラマながら,細かい所がついつい気になってしまいます(笑).

ボーイングでも”トリプルセブン”って呼んでますね.エバレットで聞きました,”トリプルセブン”の他に,日本人には言い難いですが”セブンセブンセブン”とも呼んでますね.ちなみに”777”ですが,こちらはボーイングの登録商標になってますね.
航空業界でも”B7”=”トリプルセブン”って言葉が自然に定着しているのでしょうね.
ANAでは”びーなな”とも呼びます.B787は”びーはち”とか”ななはち”です.
トリプルセブンはANAの登録商標ですが,JALさんのSTAR JETも登録商標みたいですよ.
確かマリンジャンボも登録商標になっていたと思いますが.

はい.是非JALさんで,B7をなんて呼んでるか,わかったらお聞かせください.なかなか・・乗る機会がないもので(汗)

Edit | 2012.12.06(Thu) 12:52:48

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)