久しぶりに787-9初号機を発見.
2016.09.21 Wed
久しぶりに787-9初号機を発見.こんばんは.
先日,羽田空港で,787-9の初号機を久しぶりに発見しましたので,
この787-9の初号機ですが,機番はJA830A.
2年前の2014/08/08に787-9の世界初の有償飛行としてデビュー機材で,
私もこの日,羽田発伊丹行ANA25便,折り返しの伊丹発羽田行ANA30便に搭乗しました.
自分が搭乗した事のある機番を見ると何か嬉しいものですね.
さて,撮影した9/18の便名を調べてみたら,羽田発沖縄行きのANA471便でした.
写真をアップします.
・61番スポットからプッシュバック中のJA830A

・機体のIOJタグ(Inspiration of JAPAN)の横には,TOMODACHIのマーキングが

続いては・・JA830Aのテールを撮影・・勿論目的があります・・
下の写真をご覧ください.
テールの黄色いアンテナ状の物体ご存じでしょうか?
ちなみに・・・アンテナではありません.
この黄色い物体ですが,テールストライク・モジュールと言います.
767-300や777-300に尻餅防止用のテールスキッドが装着されているのは皆さんご存じだと思います.
しかし,787-8や787-9にはテールスキッドが装着されていません.
従来のテールスキッドは胴体保護が目的ですが,このテールストライク・モジュール
はテールスキッドと若干機能的に異なるものなのです.
胴体下部にブレード上の突起(黄色いアンテナ状)が突き出しており,
この内部に電線がとおっており,仮に地面(滑走路)に接触した場合,
このブレードが破壊され電線が切れ,コクピットに警報を出す仕組みとなっています.
これをB787では,テールストライク・プロテクションシステムと呼びます.
従って従来のテールスキッドの様な強度はありません.
なかなか意識してみないとターミナル展望台からは見えないのですが,
タキシングの際撮影する事ができました.
テールストライク・モジュールの詳細ですが,以前このブログで紹介しておりますので,
宜しかったらアクセスしてみてください.
B787-8には,テールスキッドはないが,テールストライク・モジュールと呼ばれるシステムが装備されている.
http://ja8094.jp/blog-entry-322.html
・JA830Aのテールを撮影,黄色いアンテナ状の物はテールストライク・モジュール

コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314/columns
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
Category: 未分類