ちょっと古い話題ですが・・3月21日の鹿児島空港での小型機トラブル・・
2016.05.09 Mon
ちょっと古い話題ですが・・3月21日の鹿児島空港での小型機トラブル・・こんばんは.
レポートを纏めていたのですが・・アップするの忘れておりました・・・(汗)
一寸古い話題ではありますが,改めてアップします.
今年の3月の話になりますが,
3/21の13:20頃,鹿児島空港で小型機(シーラスSR22:機番:JA01YK)
が鹿児島空港RWY34着陸時にノーズギアを折るトラブルで
現場検証や事故機の撤去に4時間を要し17:40分に滑走路の運用が再開されましたが,
この影響で63便が欠航し6便が他の空港へ目的地変更する影響がでました.
TVの放送で,混雑した鹿児島空港の様子が放送されましたが,
翌日の22日は,ANAの国内線システムのトラブルで鹿児島空港としては,
2日連続のトラブルに見舞われました.
21日のトラブルは3連休の最終日だったので,大変な混乱だったと思います.
21日のトラブルで欠航になったので,搭乗できない乗客は足止めとなりますが,
TVのニュースで,当日の再開以降の便の予約が出来ず翌日の予約となり,
ホテルを自腹で払ったというコメントを聞きました.
このコメントを聞いて,え!?.航空会社がホテルの手配.
宿泊料はらってくれるんじゃないの?と思われる方もいらっしゃると思いますが,
今回の鹿児島空港での欠航の原因は,原因は・・小型機が起こしたトラブルでであり,
エアラインとしては何の責任も無いのです.
通常はエアラインが定める運送約款によると,
エアラインの事情により生じた損害については,エアラインが責任を負いますが
それ以外の理由,今回の場合は,第三者である小型機の事故なので,
エアライン自体が起こした事象ではない為.エアラインは利用者に責任を負う必要はありません.
各エアラインとも,旅客運送約款に記述されています..
ちなみに・・ANAの場合ですが,国内線旅客運送約款の第4節 責任,第42条 会社の責任の4項と5項に
以下の様に記述されています.
利用者としては,とても大事な事項なので,一読される事をお勧めします.
4.会社は、持込手荷物その他の旅客が携行し又は装着する物の破壊、滅失、紛失又は毀損の場合に発生
する損害については、会社又はその使用人に過失があったことが証明された場合にのみ、賠償の責に
任じます。
5.会社は、法令及び官公署の要求、航空保安上の要求(航空機の不法な奪取、管理又は破壊の行為の防
止を含みます。)、悪天候、不可抗力、争議行為、騒擾、動乱、戦争その他の会社のいずれかに生じ
たやむを得ぬ事由により、予告なく、航空機の運航時刻の変更、欠航、休航、運航の中止、発着地の
変更、緊急着陸、旅客の搭乗制限、手荷物の全部又は一部の取卸その他の必要な措置をとることがあ
りますが、当該措置をとったことにより生じた損害については、本条前4項により会社が責任を負う
場合を除き、会社は、これを賠償する責に任じません。
今回の場合は理由はともかく欠航となっているので,払い戻しや予約変更は行われたと思いますが,
エアラインが表立って宿泊先の手配等や,宿泊代の清算は行っていないと思われます.
また,今回の小型機ですが,昨年調布飛行場でもありましたが,
訓練飛行との名目だった様ですね.ですが,実際は家族を伴った遊覧飛行ではと鹿児島では報道されている様です.
ちなみに,今回この事故を起こしたパイロット(医師)ですが,昨年4月にも同じ鹿児島空港で,
セスナ17RG(JA3857)で,着陸時に胴体着陸となり機体を損傷する事故を起こしています.
この事故の影響で鹿児島空港の滑走路が3時間閉鎖されていますね.
で,この事故の原因ですが・・・着陸時・・車輪を出し忘れた・・
と報道されたのを記憶されている方も多いと思います.
コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314/columns
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- エジプト航空機が行方不明?.グアムでは・・B52が墜落.
- ANAに36機目の787-8がデリバリー.全機受領完了!!
- ちょっと古い話題ですが・・3月21日の鹿児島空港での小型機トラブル・・
- スカイマークの宙に浮いたA380はエミレーツが購入!.
- 退役したピースジェットのその後は・・・?
Category: 航空