FC2ブログ

国内最後の旅客型747の退役から早いもので2年経ちました.

2016.03.31 Thu

国内最後の旅客型747の退役から早いもので2年経ちました.

こんばんは.
今日3/31は,皆さんの記憶に残る日だと思います.
特に747ファンの方々には絶対に忘れられない日ですね.
丁度2年前の2014/3/31国内エアラインで最後となる747-400
ANA126便として,那覇空港から羽田空港へのフライトを終えた日ですね.
メディアでも多く取り上げられ,また,羽田空港那覇空港でその勇士をご覧になった方,
また,私の様に,実際のラストフライトに搭乗された方もいらっしゃると思います.
皆さん・・それぞれ,感慨深い1日だったのではと思います.

あれから早2年,あっと言う間に過ぎた感じがします.
国内では政府専用機の退役が決まり,後継機には777-300ERが決まりましたね.
また,最近では・・ANA4発機復活!,ですが,こちらはA380でしたね.
残るは,旅客型ではないですが,NCA747-400F747-8Fですが,
747-8Fの導入で747-400Fも退役が始まっている様ですね.

来年の3/31に,全世界747を運用しているエアラインがどの位まで減るのか・・
効率化,燃費と言った時代の流れで仕方は無いですが,
747が日本の空から無くなっていく現状は寂しいものがありますね.

せめて747の記憶は留めて欲しかったですが,747ラストフライト便名も,
便名の再編でANA127/126と言う便名は消えてしまいましたね.
子供の頃から,飛行機といえば=ジャンボで育った世代ですが,
これからの子供達は飛行機と言えば・・どんな飛行機を連想するのでしょうね.

メディア747が退役した理由として,燃費が悪いからと報道されている様ですが,
実はそうではないのです.実際の747-400の燃費ですが,777787には劣りますが,
同じエンジンを搭載した767-300と同程度で,50~60m/?です.
退役の大きな理由としては,旅客数の減少が一番の理由だといわれています.国内旅客数ですが,
必ずしも右肩上がりではなく少子高齢化による人口の減少,他交通機関の発達などから,
747キャパシティーを満たせる事が難しくなった為との理由が747が退役した理由と言われています.

この1年で嬉しいこともあり,昨年ですが,R2-D2 ANA JETに搭乗した再に,
747ラストフライトに搭乗されていたCAさんとの再会もありました.

2014/3/31を思い出して頂きたく,当日撮影した写真をアップしたいと思います.
また,ラストフライトとなるANA126便フライト記録も以前アップしておりますが,よろしければご覧下さい.

ANA B747ラストフライト6回目(沖縄→羽田ANA126便)フライトレポート(その1).
http://ja8094.jp/blog-entry-707.html
ANA B747ラストフライト6回目(沖縄→羽田ANA126便)フライトレポート(その2).
http://ja8094.jp/blog-entry-709.html
ANA B747ラストフライト6回目(沖縄→羽田ANA126便)フライトレポート(その3).
http://ja8094.jp/blog-entry-714.html


羽田発沖縄行ANA127便として60番スポットに駐機中のJA8961


60番搭乗口ではラストフライトのイベントが開催されていました.
DSC_6505.jpg

ANA127便への搭乗開始のアナウンスの様子です.
DSC_6375.jpg

PBBからANA127便へ向かう再の小窓から撮影,何度も見た羽田でのこの光景ですが,
これが本当の最後となりました.
DSC_6635.jpg

那覇空港で折り返し,ホントのラストフライトとなるANA126便として33番スポットに駐機中の
JA8961那覇空港でもこれが最後の姿となります.

DSC_7050.jpg

羽田空港へ向かう帰路の途中,奄美大島沖上空で先行飛行していたタイ国際航空A380を追い抜いた瞬間のショット.
最後最後に・・・流石!!.747と思える瞬間を体験できました.
現在でも747はコンコードが退役した後でも世界最速の航空機なのです.


羽田空港到着後,タキシング中のANA126便の機内からフィルムカメラで撮影.
この日747と同じく退役するDHC-Q300(機体番号:JA804K)がANA126便の直ぐ後方をタキシング中です.
2014/3/31ANAで最大の旅客機と最少の旅客機が同時に退役する日となりました.
62.jpg

ANA126便408スポット到着直前の放水アーチの様子.ANA126便の機内よりフィルムカメラで撮影


私の知人からお借りした,放水アーチを受けるJA8961の姿です.


ラストフライトを終え羽田空港125番スポットへ到着後のJA8961の様子です.
この後ANA篠辺社長を初めとした関係者によるイベントが開催されました.
DSC_7126.jpg

JA8961T2ターミナル展望台で退役を見送るファンの方々に対して64番スポットへトーイングされ最後のお披露目を行いました.エスケープハッチからパイロットが乗り出しT2展望デッキに向かい手を振っているのがわかりますね.
 (私のジャンボ仲間より写真提供.ターミナルビル内64番到着ゲート付近より撮影)


64番スポット到着後は,総勢17名のクルーが登場です.
私の知人からお借りした写真,T2展望デッキ64番スポット前より撮影)



こちらは,T2ターミナル前64番スポットでの最後のお披露目を終えて格納庫へトーイングされるJA8961
私のジャンボ仲間が撮影したものをお借りしました.
58.jpeg


コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

関連記事

Category: 未分類

Edit | Permanent Link | Comment(4) | Trackback(0)

PageTop↑

Comment

JA8094 >>URL

Re: 超音速機VS超大型機

アニメ版両津勘吉さん.こんばんは.
返信遅くなり申し訳ありませんでした.懐かしいですねサンダーバード,ファイアーフラッシュ号も魅力的ですよね.コンコルドより早いだろうし,目的地に急ぐなら,ファイアーフラッシュ号・・で,ゆっくりなら747って所でしょうか(笑).747が船旅の感覚に思えるかもしれませんね.

Edit | 2016.05.04(Wed) 18:37:24

 >>

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Edit | 2016.04.27(Wed) 19:52:02

JA8094 >>URL

Re: はやいもので

JA8957kawabataさん.こんにちは.返信遅くなり申し訳ありませんでした.そうですね.かっての国内747路線は,後継機の大型機ではなく,新幹線開業等の影響を受けて機体のダウンサイジング化されていますね.仰る通り時代の流れですが,寂しいですね.

Edit | 2016.04.17(Sun) 10:38:47

JA8957kawabata >>URL

はやいもので

あっという間の2年でしたね。新幹線が2つ開業して過去に747が就航していた小松空港や函館空港に大型機が就航することはなくなりそうで寂しいものがあります。キャセイやデルタでも引退が近いので寂しいものです。まあ時代には逆らえないのですね。

Edit | 2016.04.11(Mon) 13:26:40

Comment Form


TrackBack

プロフィール

JA8094

Author:JA8094
BOEING 747の大ファン.ANAGrの機材を中心に,空港で撮影した機体や,機体整備工場で整備中の機体のトリトンブルーの機体達の紹介に加え,航空関係全般のお話や,様々な情報,その他趣味の話なども掲載してまいります.どうぞ宜しくお願い致します.プロフィールのアイコンはANAより使用許可を頂いております.

mail:ja8094s@gmail.com

アクセスカウンター

ブログ村管理ツール

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村航空記事一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

カウンター(このブログ)