777-300ERを2機導入しました.
2016.02.21 Sun
777-300ERを2機導入しました.こんにちは!.
何のタイトル?.どこのエアラインが・・って思っちゃいますよね(笑)
趣味のプラモデルのお話です.
国内では旅客機のプラモメーカーは世界的にも有名なハセガワが,
1/200スケール(一部1/144)で販売しています.
海外では,1/144スケールがメジャーな様で,
その中でも初めて777-300ERが販売されましたのでご紹介します.
で,何とメーカーはロシアのZVEZDA(スベスダ)で,世界で初めて1/144スケールの787-8を販売,
その後,此方も世界初で747-8のキットモデルを販売しています.
製品の予約開始は,去年の年末から始まりましたが.私は一寸様子見をしていましたが,
あっと言う間に予約が終わってしまい,買い損ねていたのですが,
某通販ショップで送料込\2,948で販売されいるのをたまたま見つけまして,お得感から2機購入しました.
現在はアマゾンで\3,320+送料\514で販売,
また通販を行っている模型ショップでも\4,500円台+送料と言った価格ですね.
こうやってみるとかなりお安く買えた事になりますね.実世界で例えるなら・・契約時の為替レートが安かったって事でしょうか(笑)
販売開始は2/29の予定でしたが,今日(2/22)に到着しました.
早速・・中身を見てました.
で,1/144スケールの777-300ERですが,
海外のプラモデルメーカーで有名なレベル(ドイツレベル)からも,同様の1/144スケールの777-300ERが今後発売されるとの事です.
今後は国内ではレベル製の方が入手しやすいかもしれません.
同じ747-8ICでも,ズベスダ製とレベル製では,パーツの構成や細かさが違うので作り比べするのもよいかもしれませんね.747-8ICに限っては,レベル製の方がデカールが詳細化されています.
既に,アマゾンでは.KLMの777-300ERが\4,509で予約販売されいますね.
・こちらは化粧箱,イメージはペインフィールドを離陸する777-300ERのデモカラー機と言う感じですね.

・箱を開けると,パーツが袋にパッケージされています.同じシリーズで747-8も持っているのですが,
787-8の方は,パーツは裸で梱包されていました.

・こちらは.設計図です.メーカーがロシアのメーカーなので,ロシア語と英語が併記されています.

・気になるデカールですが,777-300ERが最初にデビューしたデモカラーのデカールとなっています.
実機ですが,この世界地図をマーキングした機体は2機あり,N5016RとN5017Vですが,
デモ塗装で世界中を飛び回りました.で,この2機なんですが,実は,その後JALに納品されており,
N5016RがJA731Jで,N5017VがJA732Jで現在も運航中です.
いずれも,世界地図のマーキングで日本へも飛来実績がある様ですね..

・777-300ERと言えば,全長は同じ双発機のA340-600(75.36m)より一寸全長が短い73.9mですが,
此方の写真は,同一スケールので現在制作途中の747-8との比較です.747-8はの方が全長76.3mなので,
写真からも747-8との全長の違いが判りますね.
こちらの747-8はズベスダ製ではなく,レベル製の製品です.

・こちら,ゲストで同じズベスダ製の747-8のパッケージ

・中身を見ると・・パーツがパッケージされず裸のままなのが判りますね.

・777-300ERと747-8の化粧箱の比較です.

・こちらは,ズベスタの777-300ERと,ドイツレベル製の747-8の化粧箱の比較です.

・最後に此方の写真は,現在メンテナンス中の以前製作した777-300とズベスダ製の777-300ERの比較です.
実はこの777-300,国内メーカーで1/144スケールの777-200を販売している童友社製の777-200を胴体を延長して777-300に改造した物です.

さて,製作ですが・・,現在上の写真でもご紹介した747-8の製作にとりかかったばかりで,
一寸まだ先になりそうで.今考えてるのは3月のANAでBB-8ジェットが就航するので,
そちらを再現してみたいなとの思いもありますが,ANAで初号機のJA731AのSTER ALLIANCEカラーも良いかなと
思っています.
コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
Category: プラモデル