ANAとスカイマークのコードシェア・・実現せず.
2016.02.01 Mon
ANAとスカイマークのコードシェア・・実現せず.こんばんは.
既に報道発表されていますが,ANAとスカイマークのコードシェアの実施について,
10/30から始まる冬ダイヤからの実施を先送りするとの報道がなされましたね.
コードシェアを行うに当たり,
座席予約システムのANA側のエイブル導入をスカイマークが難色を示しているとの内容です.
と言うものコードシェアを行う場合,予約システムの共通化は必須条件の一つなのですが,
スカイマークとしては,独自性を維持したいとの事から,ANAのエイブルの導入に難色との事.
また,5年以内の再上場をめざしており,一度エイブルを導入すると,その後の変更が難しくなり,
ANA側から見れば影響力を残せる事となり,結果スカイマークの独自性が担保できない事となります.
また,スカイマークですが経営破綻後の赤字路線からの撤退もあり,
最近での座席利用率は改善していることも,
背景にあるのではとの見方も出来ます.ANAに頼らずとも,座席利用率が向上し・維持できるなら,
早期の上場も有り得るとの試算でしょうか?
ちなみに2015年12月の全路線平均の座席利用率(L/F)は71.8%で,同年前月より17.3%向上しているとの事です.
詳細は以下の実績を参照下さい,L/Fが60%を切っているのは4路線(神戸-沖縄,名古屋-新千歳,
名古屋-沖縄,福岡-新千歳)のみで,その他の路線は全て60%を越える
L/Fとなっていますね.
両社の考えは平行線と言った所ですね,仮にスカイマーク破綻後の利用率低下となっていれば,
直ぐにでもコードシェアは実現できたのでしょうが,破綻後の回復で,いい数字が出てくると,
確かに自社再建したいにがスカイマークの本音ではないかと思います.
この協議も難航しそうな感じですね.
2015/12実績
全路線 L/F 71.8%(+17.3%)
羽田-新千歳 L/F 86.4%(+19.1%)
羽田-神戸 L/F 73.7%(+8.4%)
羽田-福岡 L/F 99.5%(+22.3%)
羽田-鹿児島 L/F 69.7%(+15.3%)
羽田-沖縄 L/F 80.1%(+28.1%)
神戸-新千歳 L/F 62.2%(+15.7%)
神戸-茨城 L/F 62.3%(+4.3%)
神戸-長崎 L/F 65%(+11.5%
神戸-鹿児島 L/F 62.3%(+26.8%)
神戸-沖縄 L/F 54.2%(+4.4%)
茨城-新千歳 L/F 61.1%(+13.6%)
茨城-福岡 L/F 63.9%(+14,7%)
名古屋-新千歳 L/F 42.7%(-1.8%)
名古屋-沖縄 L/F 52.9%(+4,3%)
福岡-新千歳 L/F 56.7%(-0.2%)
福岡-沖縄 L/F 70.7%(+27.7%)
コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ANAの成田-ホノルル線の試算をしてみた.A380で採算性があるのか!?
- ANAフラワージェットが今春就航!.
- ANAとスカイマークのコードシェア・・実現せず.
- ANAがA380を導入へ.ANAHD取締役会で決定!.
- ANAの富山・小松路線の減便の理由を考えてみよう!.
Category: 航空