ANAは名前で損をしている?!.ハーバード大の教材より.
2016.01.25 Mon
ANAは名前で損をしている?!.ハーバード大の教材より.こんばんは.
ダイヤモンド社のビジネス情報サイトであるdiamondOnlineで面白い記事を発見しましたのでご紹介します.
アメリカのハーバード大学の教材で,必修科目「マーケティング」の教材として,
2014年からANAの事例が使われているとの内容です.
タイトルは”ANAは名前で損をしている?世界へ羽ばたく「ニッポン」の航空会社”と言う見出しです.
記事によると,Nippon=Japanと結びつく外国人が少ないとの事.
残念ながらANAと言う社名,まだまだ海外では認知がされておらず,
何処の国のLCC?と思う外国人も多いと事.
日本のエアラインのサービスは素晴らしいし,食事も素晴らしい.
ところが,残念ながら,ブランド知名度という点では,
他国のエアラインに劣っていますと言った内容も書かれています.
海外のメジャーなエアラインと,ANAの差,ANAの場合は日本国内に需要があり,
国内で十分に成長する事が出来た,
方や,海外のメジャーなエアラインは,国内に需要が少なく,海外に展開するを得なかったなど,
エアラインの根本的な成長の差についても,マーケテングな視点から書かれており興味を引きます.
また,新路線の開拓や,最近話題のA380についても・・
興味をもたれた方は是非一読されては如何でしょうか?
以下のURLご紹介しておきます.
http://diamond.jp/articles/-/84827
コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 国内最後の旅客型747の退役から早いもので2年経ちました.
- 日米航空交渉合意へ..羽田の割り当てはANA 4 vs JAL 2か?
- ANAは名前で損をしている?!.ハーバード大の教材より.
- エールフランスで747が退役.
- 我が家のMRJロールアウト.
Category: 未分類