2015年のボーイングとエアバスの受注実績を比べてみた..
2016.01.15 Fri
2015年のボーイングとエアバスの受注実績を比べてみた..こんばんは.
ボーイングとエアバスの2015年の受注実績について両社から報道発表されていますが,
判りやすく対比表に纏めてみましたので,ご紹介したいと思います.
以下の表になります.

ボーイングの純受注(総受注からキャンセルとなった分を引いた受注数)は768機,
対するエアバスは1037機と言う結果となっています.
まず,小型機である737ファミリーとA320ファミリーですが,
ボーイングでは全純受注の約87%が737ファミリー,エアバスではA320ファミリーが93%を占めています.
737は737使用のレガシーキャリアの旧737シリーズからの買い替え,
A320については,LCCの対等による導入が増えた結果かもしれませんね.
ボーイング,エアバス両社とも売れ筋は小型機と言った感がありますね.
共に改良型の737MAXや320neoなどが今後の主力と言えますね.
中型機については,ボーイングでは767ファミリーが49機,エアバスではA330が140機となっています.
767については,旅客型より貨物機の受注ではないかと考えられます.
対するエアバスは,A330の燃費向上方であるA330neoの登場により中型機のシェアが伸びていると考えます.
もう一方の中型機である787とA350ですが,以前と比較して787の新規受注が落ち着いた感がありますね.
それでも受注残は787の779機に対しA350は762機なので,市場としては787がA350を上回っている形ですね.
A350は昨年からカタール航空,ベトナム航空,フィンランド航空,TAM航空の4社にデリバリーされ,
2016年は更に10社にデリバリー予定ですが,2015年実績では受注はないのは驚きですね.
大型機である777,747とA380ですが,流石に大型機ともなると,
大手エアラインがターゲットとなる事もあり,小型機並の受注数はあがりませんが,
ボーイングでは747,777合わせて60機,エアバスはA380が3機,
大型機についてはボーイングの一人勝ちと言った所でしょうか,
尚,A380の3機はANAHDの受注と推測されます.
コラム執筆はじめました
https://latte.la/column/columnist/129314
いつもご覧頂きありがとうございます.宜しければクリックして頂けると嬉しいです・・励みになります.

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 鹿児島空港へエンブラエルE190が就航.
- 佐賀空港が愛称を改名・・佐賀有明から九州佐賀国際へ・・
- 2015年のボーイングとエアバスの受注実績を比べてみた..
- 気になる3と言う数字・・エアバスのA380オーダー表より.
- 正月早々・・ビックリなニュースが・・ANAHDがA380を購入!?.
Category: 航空
Comment
JA8094 >>URL
Re: タイトルなし
まっつんさん.こんばんは.
787の時にはA320からの機種移行組も多かったと聞きます.
A380でもA320に限らず,現行の777からの移行も考えられますね.
聞いたところによると現在,777のパイロットは過剰気味との事ですよ.
エアバス機はボーイング機とは異なり,小型から大型機まで同じコクピット仕様なので,
操縦感覚はさほど変わらないと聞いた事があります.
でも,地上走行等の特性は明らかに違うので,
暫くは選抜人員によるエアバスでのトレーニングなどやるのではと思います.
757を新造するとしても.細かなパーツから作る必要があるので,
一旦製造を打ち切ると新造はほぼ不可能だと思います.
767についても,近いうちに旅客型の製造が中止される様な情報もありますが,
カーゴーについては,Fedexが767-300Fを大量発注したので,
現在の在庫数は-300Fだけではと思います.
787の時にはA320からの機種移行組も多かったと聞きます.
A380でもA320に限らず,現行の777からの移行も考えられますね.
聞いたところによると現在,777のパイロットは過剰気味との事ですよ.
エアバス機はボーイング機とは異なり,小型から大型機まで同じコクピット仕様なので,
操縦感覚はさほど変わらないと聞いた事があります.
でも,地上走行等の特性は明らかに違うので,
暫くは選抜人員によるエアバスでのトレーニングなどやるのではと思います.
757を新造するとしても.細かなパーツから作る必要があるので,
一旦製造を打ち切ると新造はほぼ不可能だと思います.
767についても,近いうちに旅客型の製造が中止される様な情報もありますが,
カーゴーについては,Fedexが767-300Fを大量発注したので,
現在の在庫数は-300Fだけではと思います.
Edit | 2016.01.20(Wed) 20:08:21
まっつん >>URL
やはり、A320からの機種移行になりますかね。小型機から超大型機へ移行。
互換性があるとはいえ、パイロットから
してみたら、どう思うんでしょうかね?
757ですが、中古機の調達方法がどの
報道にも書かれておらず、767のラインで
造れちゃうのかな?なんて思いましたが
とっくに生産終了してますもんね。
互換性があるとはいえ、パイロットから
してみたら、どう思うんでしょうかね?
757ですが、中古機の調達方法がどの
報道にも書かれておらず、767のラインで
造れちゃうのかな?なんて思いましたが
とっくに生産終了してますもんね。
Edit | 2016.01.20(Wed) 09:17:56
JA8094 >>URL
Re: タイトルなし
まっつんさん.こんばんは.機体の受注数ではエアバスがボーイングを完全に上回っていますね.やはりA320の世界的な受注は大きいですね.どこの国もLCCが台頭って感じですね.それに受注残も凄い数ですね.
中国郵政航空がB757Fですか?.私の知る限り757は2004年に製造中止になっているので,ボーイングが再販するとは思えないので,考えられるとしたら,退役した旅客型の757-200をカーゴに改造した757-200SFを導入するという事ではないでしょうか?.
中国郵政航空がB757Fですか?.私の知る限り757は2004年に製造中止になっているので,ボーイングが再販するとは思えないので,考えられるとしたら,退役した旅客型の757-200をカーゴに改造した757-200SFを導入するという事ではないでしょうか?.
Edit | 2016.01.18(Mon) 21:01:55
まっつん >>URL
エアバスすごいですね♪特にA350が
短期間でここまで受注を伸ばしたのには。
管理人様、ご存知であれば教えて頂きたい
のですが、中国郵政航空がB757Fを導入
するとの報道がありました。内容からして
新造機と思われるのですが…
いまさら?757まだ販売できるんですか?
短期間でここまで受注を伸ばしたのには。
管理人様、ご存知であれば教えて頂きたい
のですが、中国郵政航空がB757Fを導入
するとの報道がありました。内容からして
新造機と思われるのですが…
いまさら?757まだ販売できるんですか?
Edit | 2016.01.18(Mon) 09:32:25